• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

塑性物理学の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20226004
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関大阪大学

研究代表者

澁谷 陽二  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70206150)

研究分担者 都留 智仁  独立行政法人日本原子力研究所開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 研究員 (80455295)
垂水 竜一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30362643)
松中 大介  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (60403151)
連携研究者 垂水 竜一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30362643)
松中 大介  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (60403151)
廣内 智之  大阪大学, 特任研究員
研究協力者 小菅 正裕  大阪大学, 大学院, 博士前期課程学生
PAN Jun  大阪大学, 大学院, 博士前期課程学生
中野 明宏  大阪大学, 大学院, 博士前期課程学生
廣内 智之  大阪大学, 大学院, 博士前期課程学生
池田 健二郎  大阪大学, 大学院, 博士前期課程学生
研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード塑性物理 / 欠陥間相互作用 / ナノインデンテーション / 分子動力学シミュレーション / 最小エネルギー経路探索 / 粒界相互作用指数 / マイクロピラー / マイクロ材料力学
研究概要

本研究では,塑性変形の基礎メカニズムである転位を素欠陥とし,その素欠陥同士の相互作用,および素欠陥と結晶粒界等の周囲欠陥との相互作用に代表される塑性物理現象を,実験力学および計算力学の両面から解明した.各欠陥相互作用の中でも,加工硬化や強化の観点から転位と結晶粒界の力学的相互作用が最も重要であり,相互作用の程度を表す指数を提案し,双結晶マイクロピラーを用いたナノインデンテーションの実験と分子動力学シミュレーションから,その指数の適用性を含めた検証を行った.

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (14件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ホールペッチ効果の塑性ひずみ依存性と温度依存性2012

    • 著者名/発表者名
      渋谷陽二,松中大介,垂水竜一
    • 雑誌名

      材料

      巻: 61巻 ページ: 724-729

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Prismatic Dislocation Loop around a Spherical Inclusion Using Level Set Dislocation Dynamics2012

    • 著者名/発表者名
      J. Pan and Y. Shibutani
    • 雑誌名

      J. Solid Mech. Eng

      巻: Vol.6 ページ: 913-924

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-Destructive Observations of Internal Micro-Defects Using Scannig Electron-Induced Acoustic Microscope2012

    • 著者名/発表者名
      A. Koyana and Y. Shibutani
    • 雑誌名

      J. Solid Mech. Eng.

      巻: Vol.6 ページ: 512-518

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internal Stress Field of Double Cross-slip using Level Set Dislocation Dynamics2012

    • 著者名/発表者名
      J. Pan and Y. Shibutani
    • 雑誌名

      J. Solid Mech. Eng.

      巻: Vol.6 ページ: 61-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高次Multi-phase-fieldモデリングによる粒成長過程の予測2011

    • 著者名/発表者名
      廣内智之,都留智仁,渋谷陽二
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集A編

      巻: 77巻 ページ: 1723-1734

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundamental role of Σ3(-11) and Σ3(-112) grain boundaries in elastic response and slip transfer2011

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuru, Y. Kaji and Y. Shibutani
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys

      巻: Vol.110 ページ: 073520

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grain growth prediction with inclination dependence of <110> tile grain boundaries using multi-phase-field model with penalty for multiple junctions, Comp.2010

    • 著者名/発表者名
      T. Hirouchi, T. Tsuru and Y. Shibutani
    • 雑誌名

      Mat. Sci.

      巻: Vol.53 ページ: 474-482

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incipient plasticity of twin and stable/unstable grain boundaries during nanoindentation in copper2010

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuru, Y. Kaji, D. Matsunaka and Y. Shibutani
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: Vol.82 ページ: 024101-1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nondestructive Thermal Wave Detection of Internal Micro-defects using Scanning Electron-induced Acoustic Microscope2010

    • 著者名/発表者名
      Y. Shibutani, J. Fujita and A. Koyama
    • 雑誌名

      Proc. of SPIE

      巻: Vol.7522 ページ: 7522000-1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minimum Energy Motion and Core Structure of Pure Edge and Screw Dislocations in Aluminum2010

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuru, Y. Kaji, Y. Shibutani
    • 雑誌名

      Journal of Computational Science and Technology

      巻: Vol.4 ページ: 185-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanoscale contact plasticity of crystalline metals: Experiment and analytical investigation via atomistic and discrete dislocation models2010

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuru, Y. Shibutani and Y. Kaji
    • 雑誌名

      Acta Mat.

      巻: Vol.58 ページ: 3096-3102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundamental interaction process between pure dislocation and energetically stable grain boundary2009

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuru, Y. Shibutani and Y.Kaji
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: Vol.79 ページ: 12104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三次元離散転位力学法と境界要素法のマルチスケール解析とインデンテーション問題への応用2008

    • 著者名/発表者名
      都留智仁,渋谷陽二
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集A編

      巻: 74巻 ページ: 933-938

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dislocation Nucleation and Interaction under Nanoindentation in Single Crystalline Al and Cu: Molecular Dynamics Simulations2008

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuru and Y. Shibutani
    • 雑誌名

      Journal of Computational Science and Technology

      巻: Vol.2 ページ: 457-467

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Investigation of the Displacement Burst Observed in Nanoindentation by CollectiveDislocation Loops Nucleation Model2008

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuru, Y. Shibutani
    • 雑誌名

      J. Comp. Sci. & Tech.

      巻: Vol.2 ページ: 559-567

    • 査読あり
  • [学会発表] Non-Fourier thermo-elastic wave propagation for nondestructive observations2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Shibutani and A. Koyama
    • 学会等名
      3rd Asian Conference on Mechanics Functional Materials and Structures (ACMFMS)
    • 発表場所
      NewDelhi, India
    • 年月日
      20121200
  • [学会発表] レベルセット転位動力学法を用いたプリズマティック転位ループのモデリング2012

    • 著者名/発表者名
      Pan Jun,渋谷陽二
    • 学会等名
      日本機械学会第25回計算力学講演会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      20121000
  • [学会発表] 転位-粒界相互作用指数を用いた粒界近接力学場の評価2012

    • 著者名/発表者名
      渋谷陽二,廣内智之,都留智仁
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20120900
  • [学会発表] Defects interaction conditions in near-field of grain boundaries2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Shibutani, T. Tsuru and A. Nakano
    • 学会等名
      23rd International Congress of Theoretical and Applied Mechanics (ICTAM)
    • 発表場所
      Beijing, China.
    • 年月日
      20120800
  • [学会発表] Dislocations and S3-Boundary Interaction by Nanoindentation2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Shibutani and A. Nakano
    • 学会等名
      2rd International Conference on Material Modelling (ICMM)
    • 発表場所
      Paris, France.
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] ホールペッチ則の温度依存性と塑性ひずみ依存性2011

    • 著者名/発表者名
      大工嘉弘, 松中大介,渋谷陽二
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部第86期定時総会講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学.
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] 結晶性・非晶性のディフェクトダイナミクスシミュレーション(基調講演)2010

    • 著者名/発表者名
      渋谷陽二
    • 学会等名
      日本機械学会2010年度年次大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 傾角粒界特性を考慮したMulti-phase-fieldモデルによる粒成長シミュレーション2010

    • 著者名/発表者名
      廣内智之, 都留智仁,渋谷陽二
    • 学会等名
      日本機械学会第23回計算力学講演会
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] レベルセット転位動力学法による交差すべり挙動の解析2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Pan, 渋谷陽二
    • 学会等名
      日本機械学会第23回計算力学講演
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 第一原理計算を用いた粒界と転位の相互作用に関するエネルギー論的検討2010

    • 著者名/発表者名
      加納 明, 松中大介,渋谷陽二
    • 学会等名
      日本機械学会第23回計算力学講演
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] Nondestructive Thermal Wave Detection of Internal Micro-defects using Scanning Electron-induced Acoustic Microscope2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Shibutani, J. Fujita and A. Koyama
    • 学会等名
      4th International Conference on Experimental Mechanics (ICEM)
    • 発表場所
      Holiday Inn Atrium Hotel, Singapore.
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] Behaviors of Dislocations emitted near Grain Boundary under Nanoindentation2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Shibutani, M. Kosuge and T. Tsuru
    • 学会等名
      1st International Conference on Material Modelling (ICMM)
    • 発表場所
      Dortmund, Germany.
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] Heterogeneous Grain Boundary Effect using Displacement Burst of Nanoindentation (招待講演)2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Shibutani and M. Kosuge
    • 学会等名
      4th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials (ISAEM)
    • 発表場所
      Noyori Conference Center, Nagoya Univ.
    • 年月日
      20081100
  • [学会発表] Heterogeneous Grain Boundary Effect to Displacement Burst of Nanoindentation2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Shibutani, and Y.Nakahama
    • 学会等名
      2nd International Conference on Heterogeneous Material Mechanics (ICHMM)
    • 発表場所
      International Conference Center, HuangShan, China,.
    • 年月日
      20080600
  • [図書] 塑性の物理-素過程から理解する塑性力学-2011

    • 著者名/発表者名
      渋谷陽二
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      森北出版
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www-comec.mech.eng.osaka-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi