• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

WEB文書の動的な読解支援システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20240008
研究機関東京大学

研究代表者

石井 久美子 (田中 久美子)  東京大学, 情報理工学系研究科, 准教授 (10323528)

キーワード情報システム / インターネット高 / ユーザインターフェース
研究概要

電子的に文書を閲覧する際、語学能力や知識の不足により、文書の内容を完全には理解することができなかったり、解釈判断に困ることがある。本研究の目的は、閲覧中の文書に対して動的に別の関連情報を示すことにより、ユーザのこのような閲覧上の問題に対する読解支援を行うことである。申請当初、web mash upを実現するクライアントユーザインターフェースと、応用の軸から語学学習、剽窃検知、購買支援の三つの応用サーバを構築することを目標とした。
ユーザインターフェースについては、1年目にクライアントの機能は完成し、共に研究した学生が起業することで実用化が進んだ。さらに、適用範囲を当初のコンピュータ画面上のweb文書に限らず、今日的なiPadやスマートフォンなども対象とし、また音声や画像も関連情報として提示することも含めている。「今ここ」の情報抽出の観点から、ユーザの置かれた文脈を活用し、適切な付加情報を効果的に与えるユーザインターフェースに関する研究を進めている。特に、今年度はiPad上での異言語コミュニケーションを画像を提示することで支援するインターフェースを提案し、国際会議論文賞を受賞した。
一方で、応用の方は、三つのテーマに共通する問題があることがわかり、研究の視点をその共通の問題に変更して進めている。別の関連情報を動的に提示するには、異種の情報を餌析して関連付ける必要がある。この共通の問題の観点から、これまで言語横断クラスタリング、言語非依存の解析処理など複数のテーマを扱った。特に、今年度は、異種の言語が混交する文書に対して、文書を種別に切り分ける方法を探究し、国際会議に論文が採録となった。
このように、当初より研究の視点に変更があったものの、申請課題の範囲内で一定の成果が上がり、国内外の論文誌や会議での発表を行い、また今後も予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の若干の方針変更、代表者の健康上の問題、代表者の異動などがあったため、申請時と同じ環境で同じように研究が進んでいるわけではない。しかし、関連するテーマの範囲で当初の予定と同等レベルの成果は上がっている。

今後の研究の推進方策

最終年度は代表者の異動があるため、共に研究する人員が変更となるなど、研究上の体制が変わる。このため、本年度の研究を完成させ、また新しい研究環境下に適応的に研究を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Text segmentation by language using minimum description length2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamaguchi, Kumiko Tanaka-Ishii
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Conference for Computational Linguistics

      巻: (3月採録7月発表)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Information bias in English words2012

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Tanaka-Ishii
    • 雑誌名

      Journal of Quantitative Linguistics

      巻: 19(1) ページ: 77-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] picoTrans : Using pictures as input for machine translation on mobile de vices2011

    • 著者名/発表者名
      Andrew Finch, Wei Song, Kumiko Tanaka-Ishii, Eiichiro Sumita
    • 雑誌名

      Proceedings of International Joint Conference on Artificial Intelligence

      ページ: 2614-2619

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文書量に不変な定数:YuleのK、GolcherのVM2011

    • 著者名/発表者名
      木村大翼, 田中久美子
    • 雑誌名

      自然言語処理

      巻: 18(2)(論文賞受賞) ページ: 119-137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] picoTrans : An icon-driven user interface for machine translation on mobile devices2011

    • 著者名/発表者名
      Wei Song, Andrew Finch, Kumiko Tanaka-Ishii, Eiichiro Sumita
    • 雑誌名

      Proceedings of the Intelligent User Interface

      巻: (Best Paper Award) ページ: 23-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relational Lasso : An improved method using the relations among features2011

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Kitagawa, Kumiko Tanaka-Ishii
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Natural Language Processing

      ページ: 1080-1088

    • 査読あり
  • [学会発表] Source language generation from pictures for machine translation on mobile devices2011

    • 著者名/発表者名
      Andrew Finch, Wei Song, Kumiko Tanaka-Ishii, eiichiro Sumita
    • 学会等名
      Proceedings of International Workshop for Natural Langauge Processing and Cognitive Science
    • 発表場所
      コペンハーゲン
    • 年月日
      2011-08-20

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2013-10-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi