• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

情報科学・計算機科学における描像の可視化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20240020
研究機関東京大学

研究代表者

岡田 真人  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (90233345)

キーワード可視化 / 機械学習 / 情報統計力学 / 連想記憶モデル / パリティー検査符号 / CDMA / SAT / モンテカルロ法
研究概要

連想記憶モデルのアトラクター構造の可視化を行った.連想記憶モデルは脳の記憶のモデルであるが,情報理論で用いられているパリティー検査符号やCDMAとの数理的な対応がついているので,情報科学の描像の可視化の良いテストベッドである.本年度は特に,情報処理を失敗した状況に対応する偽記憶と呼ばれるアトラクターの分布を主成分分析により調べた.その結果,偽記憶が存在する部分空間は全空間に比例することがわかった.また,連想記憶モデルにシナプス抑制と呼ばれる機構を取り入れることで,偽記憶が不安定化して,リミットサイクルを形成することがわかった.そのリミットサイクルは二次元の空間に埋め込まれていることがわかった.これらの知見は,パリティー検査符合やCDMAにシナプス抑制を取り込むことで,情報処理の失敗を検出できる可能性を示している.
SAT(充足可能性問題satisfiability problem)の可視化を行った.SATはNP完全問題に属し,計算機科学における典型的な問題の一つである.この系にレプリカ交換モンテカルロ法を適用し,その結果を主成分分析により可視化した.SATには解が容易に求められるeasy-SAT領域,解は存在するが解を求めるのが難しいhard-SAT領域,解が存在しないun-SAT領域が存在する.それぞれの領域について得られた主成分分析の結果は,画像としては全く異なっていた.今後は,レプリカ交換モンテカルロ法の結果を混合ベルヌーイ分布等でクラスタリングすることで,それぞれの領域のクラスター構造を推定することで,より人に優しいSATの可視化手法を開発する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していた解析手法以外の解析手法が開発され,より深くレベルで情報科学・計算機科学における描像の可視化を行えることがわかったため.

今後の研究の推進方策

ARD法やLASSO法などのスパースモデリングと呼ばれる手法が近年盛んに研究それるようになってきた.スパースモデリングとは,このような基盤技術として提案されたモデル化/アルゴリズムの総称である.その基本的な考え方は,(1)実験研究者の仮説や実験意図が高次元空間のある部分空間に存在していると仮定し,(2)その部分空間から観測データを再構成できることと,部分空間の次元が小さい(スパースである)ことを同時に要請することで,(3)人手によらずに自動的に部分空間を抽出する枠組みである.スパースモデリングを,本研究に組み込むことにより,当初予定していた以上の成果が得られると予想している.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件)

  • [雑誌論文] Statistical mechanics of on-line node-perturbation learning2011

    • 著者名/発表者名
      K. Hara, K. Katahira, K. Okanoya, M. Okada
    • 雑誌名

      IPSJ Transactions on Mathematical Modeling and Its Applications

      巻: 4(1) ページ: 72-81

    • DOI

      10.2197/ipsjtrans.4.23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Image restoration and segmentation using region-based latent variables : Bayesian inference based on variational method2011

    • 著者名/発表者名
      S. Miyoshi and M. Okada
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 80(1) ページ: 014802-1-014802-11

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.014802

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Information loss associated with imperfect observation and mismatched decoding.2011

    • 著者名/発表者名
      M. Oizumi, M. Okada, S. Amari
    • 雑誌名

      Frontiers in Computational Neuroscience

      巻: 5 ページ: 9-1-9-13

    • DOI

      10.3389/fncom.2011.00009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Belief propagation for error correcting codes and lossy compression using multilayer perceptrons2011

    • 著者名/発表者名
      K. Mimura, F. Cousseau, M. Okada
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 80(3) ページ: 034802-1-034802-18

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.034802

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical mechanics of structural and temporal credit assignment effects on learning in neural networks2011

    • 著者名/発表者名
      H. Saito, K. Katahira, K. Okanoya, M. Okada
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 83(5) ページ: 051125-1-051125-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.83.051125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Node perturbation learning without noiseless baseline2011

    • 著者名/発表者名
      T. Cho, K. Katahira, K. Okanoya, M. Okada
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 24(3) ページ: 267-272

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2010.12.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of hidden structures in nonstationary spike trains.2011

    • 著者名/発表者名
      K. Takiyama and M. Okada
    • 雑誌名

      Neural Computation

      巻: 23(5) ページ: 1205-1233

    • DOI

      10.1162/NECOa00109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of XY model with mexican-hat interaction on a circle2011

    • 著者名/発表者名
      T. Kimoto, T. Uezu and M. Okada
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 80(7) ページ: 074005-1-074005-7

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.074005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of synaptic depression on memory storage capacity.2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Otsubo, K. Nagata, M. Oizumi, M. Okada
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 80(8) ページ: 084004-1-084004-11

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.084004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Bayesian hyper-parameter inference for Radon transformed image reconstruction2011

    • 著者名/発表者名
      H. Shouno, M. Yamasaki, M. Okada
    • 雑誌名

      International Journal of Biomedical Imaging

      巻: 2011 ページ: 870252-1-870252-10

    • DOI

      10.1155/2011/870252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Image segmentation using region-based latent variables and belief propagation2011

    • 著者名/発表者名
      R. Hasegawa, M. Okada, S. Miyoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 80(9) ページ: 093802-1-093802-4

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.093802

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complex sequencing rules of birdsong can be explained by simple hidden Markov processes2011

    • 著者名/発表者名
      K. Katahira, K. Suzuki, K. Okanoya, M. Okada
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6(9) ページ: e24516-1-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decision-making based on emotional images2011

    • 著者名/発表者名
      K. Katahira, T. Fujimura, K. Okanoya, M. Okada
    • 雑誌名

      Frontiers in Emotion Science

      巻: 2 ページ: 311-1-311-11

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2011.00311

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of infinitesimal phase response curves from noisy real neurons2011

    • 著者名/発表者名
      K. Ota, T. Omori, S. Watanabe, H. Miyakawa, M. Okada, T. Aonishi
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 84(4) ページ: 041902-1-041902-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.84.041902

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Divergence measures and a general framework for local variational approximation2011

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe, M. Okada, K. Ikeda
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 24(10) ページ: 1102-1109

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2011.06.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of varying binomial process using local variational approximation2011

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe, M. Okada
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E94-A(12) ページ: 2879-2885

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi