研究課題
基盤研究(A)
時間的には約10桁、空間的には約3桁に渡る極めて広いマルチスケールな時空間ニューロダイナミクスの計測と制御を行うことを目標に、多電極アレイ上で神経細胞を長期に渡って培養し、インパルスの信号検出およびネットワークの形成過程の観察を行う実験手法を構築し、得られたデータの解析を行うこと目的とした。その結果、多電極アレイ上で、ほぼ安定して数ヶ月以上の長期に渡る神経細胞培養の手法を確立した。また、培養したニューラルネットワークから、長期間連続して、インパルスが計測できるシステムを構築し、さらに、免疫蛍光染色によって、数ヶ月に渡ってネットワークの成長過程を、ニューロンの主要構成要素の変化として計測できる手法を確立した。ニューラルネットワークの基本問題に取り組むためのウェットな実験的研究基盤を独自に構築することが一つの大きな目標であったが、本研究で目的とした実験系の構築は達成され、さらにそれを適用し、重要な結果が得られた。本研究によって構築されたシステムおよび方法に対して、さらに改良を加えることで、時空間ニューロダイナミクスの基本的理解・解明と応用への展開が期待できる。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (34件)
Cryobiology
巻: 63(3) ページ: 279-284
doi:10.1016/j.cryobiol.2011.09.141
Langmuir
巻: 27(20) ページ: 12521-12532
doi:10.1021/la202904g
Energies
巻: 3(12) ページ: 1960-1971
doi:10.3390/en3121960
J. Opt. Soc. Am. A
巻: 27(5) ページ: 1214-1218
doi:10.1364/JOSAA.27.001214
Neuroscience
巻: 171(1) ページ: 50-61
doi:10.1016/j.neuroscience.2010.08.038
Biol. Bull
巻: 218 ページ: 6-14
Rev. B
巻: 81(8)
doi:10.1103/PhysRevB.81.081404
FEBS Lett
巻: 584(1) ページ: 86-92
doi:10.1016/j.febslet.2009.10.088
Cryobiology,2009
巻: 59(3) ページ: 375-375
doi:10.1016/j.cryobiol.2009.10.033
FORMA
巻: 24 ページ: 11-16
巻: 25(11) ページ: 2846-2850
doi:10.1364/JOSAA.25.002846
International Journal of Bifurcation and Chaos
巻: 18(12) ページ: 3665-3678
doi:10.1142/S0218127408022639
Physical Review E
巻: 77
doi:10.1103/PhysRevE.77.036210
Neuroscience, in press
doi:10.1016/j.neuroscience.2012.03.063