研究課題/領域番号 |
20240042
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
芹川 忠夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (30025655)
|
研究分担者 |
庫本 高志 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20311409)
真下 知士 京都大学, 医学研究科, 准教授 (80397554)
大野 行弘 大阪薬科大学, 薬学部, 准教授 (00432534)
|
キーワード | てんかん / ラット / 疾患モデル / 原因遺伝子 / NER / コンジェニック系統 / 遺伝解析 / BACクローン |
研究概要 |
1. コンジェニック系統の作製とてんかん感受性の評価 1) ダブルコンジェニック系統NER. F344-Ner1, Ner3における第5染色体上のF344由来Ner3遺伝子座領域を分割した3つのダブルコンジェニック系統を交配試験により作製した。次いで、自発性の強直間代けいれん(GTC)の発症を24週齢まで観察した。その結果、1系統ではNERと同様にGTCが観察されたが、残りの2系統ではGTCは観察されなかった。遺伝多型マーカーの情報から、Ner3は14Mbの範囲内に限定することができた。 2) 上記の狭められたNer3領域を固定して、第1染色体のNer1遺伝子座領域を分割した4つのダブルコンジェニック系統を作製して、同様にGTCの有無を経時的に観察している。 3) F344背景のコンジェニックラットは自発性のGTCを発症しないので、GABA拮抗薬のペンチレンテトラゾールの静脈内投与によるけいれん誘発に関する感受性試験を実施した。その結果、F344. NER-Nerlは、F344と同様に抵抗性であったが、F344. NER-Ner3はNERと同様に感受性であることが判明した。 2. 候補遺伝子機能の解析 脳10部位(前頭葉皮質、頭頂葉皮質、後頭葉皮質、線条体、海馬、視床、視床下部、中脳、橋・延髄、小脳)における、Ner3領域内の候補遺伝子をウエスタンブロット法にて評価した。その結果、GTC発現系とGTC非発現系のダブルコンジェニック間に、頭頂葉皮質および視床に有意な差異が見られた。 3. NERのゲノムBACクローンの整備 NERのGTC発症感受性遺伝子のゲノム変異を明らかにするために、ゲノム5倍分に値する129, 024のBACクローン(インサート平均長は136Kb)を作製した。
|