• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ナノゲルを基盤とした新規ドラッグデリバリーシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20240047
研究機関京都大学

研究代表者

秋吉 一成  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90201285)

研究分担者 澤田 晋一  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50444104)
森田 育男  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60100129)
佐々木 善浩  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90314541)
研究期間 (年度) 2008-04-08 – 2013-03-31
キーワードナノゲル / 多糖 / ドラッグデリバリー / タンパク質デリバリー / 核酸デリバリー
研究概要

本研究では、申請者らが独自に開発した自己組織化ナノゲル法をさらに発展させ、高機能性ヒドロゲルバイオマテリアルの開発と医療応用を目的とする。具体的には、標的指向性を有するナノゲルの設計と細胞内タンパク質・核酸デリバリーのための新規刺激応答性ナノゲルキャリアの設計、開発を行う。また、ナノゲルを集積した複合ナノ微粒子やマイクロ微粒子、多重の刺激でナノゲルが放出しえるような多段階徐放性ナノゲル架橋ヒドロゲルやナノゲルシート膜を設計し、再生医療での新規機能性徐放バイオマテリアルとしての応用を図る。
1)クリック反応を用いた機能性会合性高分子の設計、ナノゲル形成と機能:クリック反応を用いた新規コレステロール置換多糖を合成する手法を確立し、これまでと同様のナノゲルを形成することを明らかにした。また、スペルミン基を導入した核酸キャリアーを合成し、従来のナノゲルよりも優れた遺伝子導入キャリアであることが明らかになった。
2)光重合法を利用したナノゲル架橋マテリアルの設計と機能:アクロイル基を有するナノゲルと重合性基を有する2官能性ポリエチレングリコール誘導体を光重合開始剤により共重合し、新規ナノゲル架橋ハイブリッドゲルを合成することに成功した。さらにゲルへのタンパク質の封入と徐放制御が可能であることを明らかにした。
3)ビタミンB6置換多糖によるタンパク質架橋ナノゲルの機能:このビタミンB6置換多糖と酵素(炭酸脱水素酵素)からナノゲルを形成させることで、その酵素が熱安定化される事が明らかになった。また、ビタミンB6置換多糖に細胞親和性基を導入することで、細胞内タンパク質デリバリーキャリアとして機能しえることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Self-Assembled pH-Sensitive Cholesteryl Pullulan Nanogel As a Protein Delivery Vehicle2013

    • 著者名/発表者名
      N. Morimoto, et al
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 14 ページ: 56-63

    • DOI

      10.1021/bm301286h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual crosslinked hydrogel nanoparticles by nanogel bottom-up method for sustained-release delivery2012

    • 著者名/発表者名
      Shimoda A, Sawada S, Kano A, Maruyama A, Moquin A, Winnik FM, Akiyoshi K
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      巻: 99 ページ: 38-44

    • DOI

      DOI:10.1016/j.colsurfb.2011.09.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cholesteryl group- and acryloyl group-bearing pullulan nanogel to deliver BMP2 and FGF18 for bone tissue engineering2012

    • 著者名/発表者名
      Fujioka-Kobayashi M, Ota MS, Shimoda A, Nakahama K, Akiyoshi K, Miyamoto Y, Iseki S
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 33 ページ: 7613-7620

    • DOI

      DOI:10.1016/j.biomaterials.2012.06.075

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Templated Formation of Hydroxyapatite Nanoparticles from Self-Assembled Nanogels Containing Tricarboxylate Groups2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Sasaki, et al
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 4 ページ: 1056-1064

    • DOI

      10.3390/polym4021056

  • [雑誌論文] Biodegradable nanogel-integrated hydrogels for sustained protein delivery2012

    • 著者名/発表者名
      A. Shimoda, et al
    • 雑誌名

      Macromolecular research

      巻: 20 ページ: 266-270

    • DOI

      10.1007/s13233-012-0054-x

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノゲル基盤有機-無機ハイブリッド材料の創製とバイオ応用

    • 著者名/発表者名
      秋吉一成
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミック協会 第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 多糖ナノゲルによるタンパク質,核酸バイオ医薬DDSの開発

    • 著者名/発表者名
      秋吉一成
    • 学会等名
      第6回 硬組織疾患ゲノムセンターシンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] 多糖ナノゲル工学によるタンパク質DDSの開発

    • 著者名/発表者名
      秋吉一成
    • 学会等名
      第4回ナノバイオ創薬研究シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 招待講演
  • [図書] 自己組織化と機能材料,最先端材料システムOne Point 32012

    • 著者名/発表者名
      佐々木善浩,秋吉一成
    • 総ページ数
      113-122
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi