• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

スポーツ技能の獲得・向上への力学系理論からの統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 20240060
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 裕二  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (30191456)

研究分担者 工藤 和俊  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30302813)
平田 智秋  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80438895)
山田 憲政  北海道大学, 教育学研究科, 教授 (00210469)
木島 章文  山梨大学, 教育人間科学部, 准教授 (10389083)
北原 俊一  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (20286123)
キーワードスポーツ技能 / 力学系 / 対人ダイナミクス / 周期ダイナミクス / 集団ダイナミクス
研究概要

今年度は,周期ダイナミクスとしてブランコ漕ぎ,二者の対人ダイナミクスとして剣道とタグ鬼ごっこ,三者の対人ダイナミクスとしてサッカーの3対1ボール保持課題,集団ダイナミクスとしてサッカーゲームにおけるパス行動を主に解析し,論文化を行ってきた.
サッカーの3対1ボール保持課題を対象とした三者のダイナミクスについては,群論に基づく対称性のホップ分岐理論を援用し,時空間対称性の破れと技能レベルとの関連を明らかにした.すなわち,3対1ポール保持課題における攻撃者は,空間的対称性を有する環状に結合された3振動子としてとらえることができる.したがって,その対称性の破れ方は対称性のホップ分岐理論から,完全な対称性を保持したパタン,回転パタン,部分逆位相パタン,部分同位相パタン,まったく対称性がないパタンの5つが予測される.実験結果からは,上級者では回転パタン,初心者では部分逆位相パタンが見られた.この結果は技能レベルによって対称性の破れ方が異なること,物理的な結合がなくても対称性ホップ分岐理論が援用できることを明らかにした.
またサッカーゲームのパス行動においては,試合中の5分ごとの選手のパスを出す回数と受ける回数とその選手数との間には大規模ネットワークで見られるのと同様のベキ則が成り立つことが明らかになった.一方で,いわゆるハブは試合経過の中で変化しているという少集団で人数も固定のネットワークならではの特徴も見いだすことができた.さらには,三者がパスを回す三角形の数が多いときに攻撃が成功していることがわかり,三者の連携が重要であることが示唆された.
そのほか,タグ鬼ごっこ,剣道,ブランコ漕ぎに関しては投稿中,あるいは投稿準備中である.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ボールゲームにおけるチーム内連携のダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      横山慶子・山本裕二
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18巻2号 ページ: 284-298

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three people can synchronize as coupled oscillators during sports activities2011

    • 著者名/発表者名
      K.Yokoyama, Y.Yamamoto
    • 雑誌名

      PLoS Computational Biology

      巻: 7 ページ: e1002181

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pcbi.1002181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Commson and unique network dynamics in football games2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto, K.Yokoyama
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6 ページ: e29638

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0029638

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coordination modes in sensorimotor synchronization of whole-body movement : A study of street dancers and non-dancers2011

    • 著者名/発表者名
      Miura, A., Kudo, K., Ohtsuki, T., Kanehisa, H.
    • 雑誌名

      Hunan Movement Science

      巻: 30 ページ: 1260-1271

    • DOI

      doi:10.1016/j.humov.2010.08.006

    • 査読あり
  • [学会発表] 複雑に見えるスポーツ・身体運動に潜む規則性を探る2012

    • 著者名/発表者名
      山本裕二
    • 学会等名
      日本統計学会・スポーツと統計科学の融合シンポジウムII
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] Dynamics of interpersonal competition during sports2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamamomoto, M. Okumura, A. Kijima, K. Yokoyama, H. Suzuki, K. Kadota
    • 学会等名
      21st Annual International Society of Chaos Theory in Psychology and Life Sciences
    • 発表場所
      Orange, CA, USA
    • 年月日
      20110800
  • [学会発表] Three people can synchronize as coupled oscillators during sports activities2011

    • 著者名/発表者名
      K. Yokoyama and Y. Yamamoto
    • 学会等名
      21st Annual International Society of Chaos Theory in Psychology and Life Sciences
    • 発表場所
      Orange, CA, USA
    • 年月日
      20110800
  • [学会発表] サッカーにおける集団ダイナミクスの可視化2011

    • 著者名/発表者名
      木島章文
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第38回大会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-10
  • [学会発表] 二者,三者,そして集団ダイナミクスの解明に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      山本裕二
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第38回大会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-10
  • [学会発表] ブランコ漕ぎが安定周期へと至る過程-振幅と角速度の時間発展-2011

    • 著者名/発表者名
      平田智秋・北原俊一
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第38回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-09
  • [図書] よくわかるスポーツ心理学2012

    • 著者名/発表者名
      中込四郎・伊藤豊彦・山本裕二
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] トップアスリートの動きは何が違うか2011

    • 著者名/発表者名
      山田憲政
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi