研究課題/領域番号 |
20240066
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
鈴木 雅和 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40216437)
|
研究分担者 |
蓮見 孝 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (60237956)
木村 浩 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (60241808)
野中 勝利 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (40302400)
山本 早里 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (90300029)
橋本 剛 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (70400661)
|
キーワード | 地域再生 / 医療アナロジー / デザイン学 / ご当地検定 / 地域活性化 / 景観再生 / 地域振興 / 地域再生デザイン学 |
研究概要 |
本研究は、地域再生に関する総合的・体系的・実践的なデザイン方法論として、「地域再生デザイン学」を構築することを目的としている。そのための方法論として、医療が人間の病気を治すプロセスをアナロジーとして、地域を診断・処方・処置・経過観察・記録する形で集約する提案を行う。研究初年度の計画として1.国内外の地域再生デザイン事例収集と分析、2.地域再生デザイン学の定義、3.地域再生デザインの方法論分析、4.医療プロセスのヒアリングを行うこととした。その研究成果の概要は以下のとおりである。1.国内事例としては日本各地でブームになっている「ご当地検定」が地域の診断の機能を果たしている側面に着目して、多数の事例を収集・調査・分析した。国外事例としては、米国のニューアーバニズムに着目し、スプロール化した郊外都市の再生デザイン手法を調査した。また、地域の色彩コントロールにおける先進的な事例として、ストックホルムにおける町並み景観・色彩の現地実測調査と行政的コントロール手法の調査を行った。2.地域の活性化・停滞・衰退・再生の時系列的な流れに着目し、1で収集した事例において、それぞれの位相が変化する各種要因について考察した。3.石川県金沢の町屋再生・埼玉県北本市の駅前広場再生・長野県軽井沢町の景観再生・茨城県桜川市の商店街再生・大子町の活性化総合対策・東海村のみどりの基本計画・つくば市の地域活性化の他、各研究分担者が研究フィールドとしている地域において、さまざまな再生プロデュース(臨床事例)を行い、実践的方法論の開発に取り組んだ。4.都市および農村地域における住宅内外の温熱環境について、診断的な測定を行い、パッシブデザインの方法論について考察した。精神医療における療法の方法論についてヒアリングを行った。
|