研究課題/領域番号 |
20240066
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
鈴木 雅和 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40216437)
|
研究分担者 |
蓮見 孝 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (60237956)
渡 和由 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (50302401)
野中 勝利 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (40302400)
安藤 邦廣 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20011215)
橋本 剛 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (70400661)
|
キーワード | 地域再生 / 医療アナロジー / デザイン学 / 地域診断 / 地域資源 / プレイスメイキング / オープンガーデン / GIS |
研究概要 |
本研究は、地域再生に関する総合的・体系的・実践的なデザイン方法論として、「地域再生デザイン学」を構築することを目的としている。そのための方法論として、医療が人間の病気を治すプロセスをアナロジーとして、地域を診断・処方・処置・経過観察・記録する形で統合する提案を行う。当該年度の研究成果概要は以下のとおりである。1.地域診断の基礎的方法論としてGIS(地理情報システム)を用いた解析を行った。これは地域の空間的情報をレイヤー構造により断層的に判読するための、いわばレントゲン写真あるいはCTスキャンによる診断に相当する。事例として茨城県県南地域レベル、および茨城県東海村・埼玉県北本市などの市町村レベルで行い、一部成果を地理情報システム学会に発表した。2.ニュータウン再生において緑の空間ネットワークが果たす役割について総合的に考察し、都市住宅学会誌に発表した。3.中山間地域における地域再生の核として、現況の板蔵を活用するための方法論を検討し、岐阜県種蔵地域において、環境調査、景観調査を行い、住民参加のシンポジウムを開催した。4.都市および農村地域における住宅内外の温熱環境について、診断的な測定を行い、パッシブデザインの方法論について考察した。5.米国におけるプレイスメイキング手法による居住環境改善効果について、現地調査を踏まえた考察を行い、日本建築学会に報告した。6.地方の居住環境改善におけるオープンガーデン活動の意義について、現地調査を踏まえた考察を行い、日本造園学会、日本都市計画学会、日本建築学会に発表した。以上、個別事例の羅列に見える活動を医療アナロジーを適用して整理し、一つの地域再生プロセスとして一般化する考察を行っている。
|