研究課題/領域番号 |
20240070
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
林 優子 大阪医科大学, 看護学部開設準備室, 教授 (50284120)
|
研究分担者 |
赤澤 千春 京都大学, 医学研究科, 准教授 (70324689)
櫻庭 繁 京都大学, 医学研究科, 教授 (20114283)
笹山 哲 京都大学, 医学研究科, 准教授 (90215749)
福田 里砂 京都大学, 医学研究科, 助手 (40534938)
鈴木 麻揚 西武文理大学, 看護学部, 講師 (60336493)
|
キーワード | 医療事故防止 / バーチャルリアリティシミュレーター / 教育プログラム |
研究概要 |
本研究は、医療事故の抑止や低減のために効果的な学習システムの構築を図るものであり、医療事故に関する模擬事例体験ソフトを用いたバーチャルリアリティ(VR)シミュレーターと教育プログラムを開発することを目的としている。平成21年度は、ソフト面では、「服薬編」の模擬事例体験ソフトのシナリオを再検討し、ハードシステムの設計では、ヘッドマウンドディスプレイ型(HMD)でのシステム構成がより有用かどうかを検討し、「服薬編」のプロトタイプを製作した。製作に当たっては、「服薬編」フローチャートに沿ってVRの視聴を重ね、改善点を明らかにしながら検討を繰り返した。オペレーション(操作と試用運転)では、看護師3名にVR体験をしてもらい、プロトタイプの操作性、表現性、立体視の動作環境及び教育プログラムに関する評価を行った。操作性では距離感の問題、立体視の動作環境では画面のブレ、HMDのベルトの緩みなどが指摘され、立体視での距離感や動作環境の改善が課題となった。シナリオは現実感のあるものになっていることが評価され、臨床を想定したトレーニングに有用であることが分かった。本研究が目指しているVRシミュレーターは、思考と運動感覚機能を統合させるためのトレーニング方法として活用されるものであるが、一方で、学習者自身が個人の特性と行動パターンを客観的に知ることができるためのものでもある。その基礎資料にするために、医療事故と看護師の個人特性および作業特性との関係性を検討した。5施設の新人看護師65名を対象に、本研究の基本となった「配薬編」疑似体験ソフトDVD(与薬のルール違反を見つけて正解を得点化)を操作してもらい、性格特性としてKT性格検査を、作業特性として内田クレペリン検査を行い判定した。その結果、性格特性とDVD得点には有意差はなく、作業特性では有意差がみられた。
|