• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

学習コンテンツの世界的共有再利用を促進する情報システムと学習コミュニティの形成

研究課題

研究課題/領域番号 20240072
研究機関独立行政法人メディア教育開発センター

研究代表者

山田 恒夫  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (70182540)

研究分担者 仲林 清  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (20462765)
三輪 眞木子  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90333541)
柳沼 良知  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 准教授 (10251464)
梶田 将司  名古屋大学, 情報連携基盤センター, 准教授 (30273296)
小林 亜樹  工学院大学, 工学部, 准教授 (30323801)
キーワード学習オブジェクト / 横断的検索 / 学習コンテンツ流通再利用 / メタデータ / 多言語多文化対応 / デジタル著作権処理管理 / e'ラーニング / 国際標準化
研究概要

学習コンテンツの国際的な共有再利用流通を高度化するための最新要素技術と、その持続可能なサービスを実現するビジネスモデルを明らかにするため、4つのサブグループ、即ち、「高度な検索を実現するレポジトリ連携とその国際標準化(高度検索)」研究グループ、「学習コンテンツ流通サービスの質保証(質保証)」研究グループ、「有償無償コンテンツ共通プラットフォーム(高度権利処理)研究グループ、「学習コンテンツ地域対応化(多文化多言語化対応)」研究グループごとに研究を進めた。本年度の共通課題は、各国における先行研究・事例の収集とニーズ調査、国際標準化の最新動向調査、プロトタイプシステムの仕様の検討(一部のグループ)である。
高度検索研究グループでは、次世代検索サービスについて、GLOBEや関連学協会を中心に、各国の先行研究・事例を収集した。また、レポジトリ連携や横断的検索に関する国際標準化の最新動向について、IMS-GLC、SCORM、ISOなど国際標準化団体の動向を分析した。
質保証研究グループでは、コンテンツやメタデータの品質保証について、GLOBEやOCWCなどを中心に、各国における先行研究・事例を収集した。LORNETのQ4Rプロジェクトなど、先進的機関の研究成果を収集分析した。こうした調査結果を発展させ、情報システムの利用・評価履歴等による集合知を活用した推薦手法を中心として取り組んだ。
高度権利処理研究グループでは、有償学習オブジェクトやアクセスコントロールを必要とする学習コンテンツの共有流通に関して、各国における先行研究・事例を収集した。米国のDigital Marketplace、欧州のELIGの動向について分析した。
多文化多言語化対応研究グループでは、モデル領域として国際ボランティア論、外国語教育を選び予備調査を実施した。国際ボランティア学会との連携のもと、当該分野における学習コンテンツの特性および地域対応化の要件を明らかにし、実証研究のためのコンテンツレポジトリの構築に着手した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] eラーニングの広がりと連携:8.学習コンテンツの国際的な共有再利用の枠組み-その技術的基盤とビジネスモデル-2008

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 雑誌名

      情報処理(情報処理学会誌) 49(9)

      ページ: 48-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] eラーニングの広がりと連携:4.連携を支える基盤-eラーニング技術標準化-2008

    • 著者名/発表者名
      仲林清
    • 雑誌名

      情報処理(情報処理学会誌) 49(9)

      ページ: 24-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] eラーニングの広がりと連携の進展2008

    • 著者名/発表者名
      清水康敬
    • 雑誌名

      情報処理(情報処理学会誌) 49(9)

      ページ: 1027-1028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Federated Search System for Sharing Learning Objects2008

    • 著者名/発表者名
      Asa Yoshii Tsuneo Yamada, Yasutaka Shimizu
    • 雑誌名

      Educational Technolo Research 31(1-2)

      ページ: 125-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スライドとの同期による講義映像のデータベース化2008

    • 著者名/発表者名
      柳沼良知
    • 雑誌名

      メディア教育研究 5(1)

      ページ: 109-114

    • 査読あり
  • [学会発表] The Emergence of E-Learning in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Brown, M. B., Hartman, J. L., Aoki, K., Shimizu Y., Yamada, T.
    • 学会等名
      EDUCAUSE Learning Initiative Annual Meeting
    • 発表場所
      Orlando FL, USA
    • 年月日
      20091122-20091124
  • [学会発表] Anti-folksonomical item recommendation system based on similarities between item clusters in social bookmarking2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Sasaki, Takamichi Miyata, Yoshinori Sakai, Yasuhiro Inazui, Aki Kobayashi
    • 学会等名
      5th International Conference on Web Information Systems and Technologies (WEBIST2009)
    • 発表場所
      Lisboa, Portugal
    • 年月日
      20090326-20090329
  • [学会発表] 教育用電子著作物の再利用改変合意システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      清水康敬, 尾崎史郎
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会(研究報告集、JSET09-1,pp.97-104)
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] Building an Open Global Learning Infrastructure : An Asian perspective2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Yamada
    • 学会等名
      Workshop“Building an Open Global Learning Infrastructure", Online Educa Berlin 2008
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20081203-20081205
  • [学会発表] GLOBE 2.0 : Toward a New Frameworks for International Sharing and Reuse of Quality Learning Resources2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Yamada
    • 学会等名
      International e-Learning Conference 2008 (IEC2008) : "e-Learners in the Generation 2.0"
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      20081120-20081121
  • [学会発表] International Sharing of Learning Content and its Metadata in Language Education2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Yamada
    • 学会等名
      WorldCALL 2008
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20080805-20080808
  • [学会発表] Access control in OER management2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Yamada
    • 学会等名
      The Open Education Conference 2008
    • 発表場所
      Dalian, China
    • 年月日
      20080424-20080426
  • [学会発表] GLOBEにおける次期メタデータ検索方略の検討:新たな付加価値サービスへの対応と国際標準化活動における展開2008

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 学会等名
      平成20年度情報教育研究集会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] e-Learning の質を高める視点2008

    • 著者名/発表者名
      清水康敬
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会(研究報告集,JSET08-2,pp.121-128)
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-05-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi