• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

海鳥を食物網と汚染のトレーサーとした海洋生態系モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 20241001
研究機関北海道大学

研究代表者

綿貫 豊  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 准教授 (40192819)

研究分担者 佐藤 克文  東京大学, 大気・海洋研究所, 准教授 (50300695)
高橋 晃周  北海道大学, 国立極地研究所, 准教授 (40413918)
岡 奈理子  北海道大学, 山階鳥類研究所, 主任研究員 (30203962)
高田 秀重  東京農工大, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (70187970)
キーワード環境モニタリング / 生物海洋 / 先端デバイス / 内分泌かく乱物質
研究概要

本研究は、海鳥による採食強度とその汚染度の地図をつかって、高次動物と生態系との相互作用の強度の高い場所、ホットスポットを定義することを目的とする。今年度は以下の4点を実施した
1)物質循環指標である安定同位体比、餌情報源である脂肪酸組成、残留性有機汚染物質POPsの回転率と濃縮係数を推定するため、昨年度の飼育実験によって得た、ウトウ体組織の、POPs、脂肪酸、安定同位対比の分析をおこなった。2)昨年度のオオミズナギドリの研究から、汚染度は太平洋に比べ日本海で高く、日本海粟島の個体は、日本海と太平洋の両方で採食することがわかった。本年度は、粟島において採食トリップごとに、GPSロガーで採食場所をあきらかにし、日本海と太平洋それぞれを利用した個体の尾腺ワックスを採取した。またそれぞれにおいてとった餌も採取した。今後、これらのPOPsを分析し、モデルをたて統計的手法によってPOPs回転率と採食海域の汚染度を推定する。2)光記録からの位置推定(ジオロケーター)により、オオミズナギドリは、パプアニューギニアとオーストラリアの間のアラフラ海、ニューギニア北方海域、南シナ海で越冬することがわかった。うち、粟島繁殖個体の、皮下脂肪と尾腺ワックスの脂肪酸組成とPOPsの分析、羽の安定同位対比の分析を行った。その結果、PCBs,DDE濃度は、栄養段階を反映する脂肪酸組成比や安定同位対比にはよらず、南シナ海で越冬した個体の方が、アラフラ海とニューギニア北方海域で越冬した個体より高く、外洋域での汚染度の違いが初めて明らかになった。また複数年追跡できた場合は、年を追って濃度が低下する傾向が見られた。4)これらとは別に、昨年度にタスマニアで繁殖中のハシボソミズナギドリにジオロケーターを装着し、今年度回収し、体組織サンプルも得た。繁殖期にはオーストラリアから南極大陸沿岸部で採食し、北日本を含む太平洋北西部、アリューシャン列島、アラスカ半島周辺部、ベーリング海峡のいずれかで越冬することがわかった。これらの成果は、日本鳥学会大会、日本生態学会大会、世界海鳥会議(カナダ)で発表した。また、国際鳥学会ブラジル大会において、シンポジウム「空中と水中での飛行」(オーガナイザーWatanuki,Weimerskirch)を開催し、本研究で利用する手法について議論を深めた。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The relationship between pink salmon biomass and the body condition of short-tailed shearwaters in the Bering Sea : can fish compete with seabirds?2011

    • 著者名/発表者名
      Toge K, Yamashita R, Kazama K, Fukuwaka M, Yamamura O, Watanuki Y
    • 雑誌名

      Proc.R.Soc B

      巻: In press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Foraging areas of streaked shearwaters in relation to seasonal changes in the marine environment of the Northwestern Pacific : inter-colony and sex-related differences.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Takahashi A, OkaN, iida T, Tatsumata N, Sato K, Trathan PN
    • 雑誌名

      Mar Ecol Progr Ser

      巻: 424 ページ: 191-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海洋環境モニタリングにおける海鳥の役割とその保全2010

    • 著者名/発表者名
      風間健太郎、伊藤元裕、新妻靖章、桜井泰憲、高田秀重、Sydeman WJ, Croxall JP, 綿貫豊
    • 雑誌名

      日本鳥学会誌

      巻: 59 ページ: 38-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気候変化がもたらすフェノロジーのミスマッチ:海鳥の長期モニタリングが示すこと2010

    • 著者名/発表者名
      綿貫豊
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 60 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 深く潜水する海鳥のストローク調節:サウスジョージアムナジロヒメウ・ウミガラス・マカロニペンギンの比較2010

    • 著者名/発表者名
      綿貫豊、高橋晃周、Trathan PN, Wanless S, 坂本健太郎、佐藤克文
    • 雑誌名

      日本鳥学会誌

      巻: 59 ページ: 20-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Individual differences in nest defense in the colonial breeding Black-tailed Gulls.2010

    • 著者名/発表者名
      Kazama K, Watanuki Y
    • 雑誌名

      Behavioural Ecology & Sociobiology

      巻: 64 ページ: 1239-1246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Individual variation of foraging behavior and food provisioning in Adelie penguins in a fast-sea-ice area.2010

    • 著者名/発表者名
      Watanuki Y, Takahashi A, Sato K
    • 雑誌名

      Auk

      巻: 127 ページ: 523-531

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scaling of swim speed in breath-hold divers2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Sato K, Watanuki Y, Takahashi A, Mitani Y, Amano M, Aoki K, Narazaki T, Iwata T, Minamikawa S, Miyazaki N
    • 雑誌名

      J.Anim.Ecol

      巻: In press ページ: doi:10.1111/j.1365-2656.2010.01760.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] At-sea distribution and behavior of streaked shearwaters (Calonectris leucomelas) during the nonbreeding period2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Takahashi A, Katsumata N,Sato K, Trathan PN
    • 雑誌名

      Auk

      巻: 127 ページ: 871-881

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of diving behaviour and foraging habitat use between chinstrap and gentoo penguins breeding in the South Shetland Islands, Antarctica2010

    • 著者名/発表者名
      Kokubun N, Takahashi A, Mori Y, Watanabe S, Shin HC
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 157 ページ: 811-825

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総説:バイオロギングによる鳥類研究2010

    • 著者名/発表者名
      高橋晃周、依田憲
    • 雑誌名

      日本鳥学会誌

      巻: 59 ページ: 3-19

    • 査読あり
  • [学会発表] 海鳥の目から見た海洋変化2011

    • 著者名/発表者名
      綿貫豊
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市) 招待講演
    • 年月日
      2011-03-12
  • [学会発表] ウミネコの繁殖前の食性が繁殖投資におよぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      風間健太郎(名城大農)・鈴木優也(北大水産)・富田直樹(名城大農)・伊藤元裕(北大水産)・新妻靖章(名城大農)・綿貫豊(北大水産)
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] 採食海域が異なるオオミズナギドリ個体群間での汚染物質濃度の比較2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤淳郎(北大水産)・山口まどか・依田憲(名大環境)・山本麻希(長岡技大)・塩見こずえ・佐藤克文(東大大気海洋研)・山下麗・高田秀重(東京農工大農)・綿貫豊(北大水産)
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2011-03-10
  • [学会発表] 長距離渡りする海鳥の越冬地と汚染物質濃度2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎麻衣・中沢亜利砂・山下麗・高田秀重(東京農工大・農)・山本誉・(総研大)・高橋晃周(極地研)・P Trathan(英南極局)・綿貫豊(北大水産)
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] Autumn Migratory Movements of Streaked Shearwaters (Calonectris leucomelas)2010

    • 著者名/発表者名
      N.Oka, A.Fujinaga
    • 学会等名
      1st World Seabird Conference
    • 発表場所
      Victoria, Canada
    • 年月日
      20100910-20100911
  • [学会発表] 尾腺ワックスモニタリング:移動経路を考慮した海鳥の汚染実態および食性の解析2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎麻衣・中沢亜利砂・山下麗・高田秀重(東京農工大・農)・山本誉・(総研大)・高橋晃周(極地研)・綿貫豊(北大水産)
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      東邦大学(船橋市)
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] シングルローダーとマルチブルローダーのウミスズメ科鳥類における繁殖期の餌選択及び採食行動2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤元裕(北大水産)・高橋晃周・国分瓦彦(極地研)・S Kitaysky(アラスカ大)・綿貫豊(北大水産)
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      東邦大学(船橋市)
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] ヨーロッパヒメウの利用底質の比較2010

    • 著者名/発表者名
      北原洋(北大水産)・佐藤克文(東大大気海洋研)・坂本健太郎(北大獣医)・F Daunt(英環境研) 綿貫豊(北大水産)
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      東邦大学(船橋市)
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] Responses of three species of seabirds breeding at Teuri Island, northern Japan Sea, to local climate fluctuation2010

    • 著者名/発表者名
      Watanuki Y, Ito M
    • 学会等名
      1^<st> World Seabird Conference
    • 発表場所
      Victoria, Canada. 招待講演
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] Spatial movement linked to diving behaviour in chinstrap penguins.2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A, Watanabe S, Kokubun N, Dunn M, Trathan P
    • 学会等名
      1st World Seabird Conference
    • 発表場所
      Victoria, Canada
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] Stroke during flight and dive in seabirds with different movement modes2010

    • 著者名/発表者名
      Watanuki Y
    • 学会等名
      IOC symposium
    • 発表場所
      Campos do Jordao, Brazil 招待講演
    • 年月日
      2010-08-28
  • [学会発表] Scaling of wing and foot stroke cycle in diving and flying seabirds2010

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Watanuki Y
    • 学会等名
      IOC symposium
    • 発表場所
      Campos do Jordao, Brazil 招待講演
    • 年月日
      2010-08-28
  • [図書] 海鳥の目から見た海洋変化日本生態学会編(仲岡雅裕責任編集)地球環境問題に挑む生態学エコロジー講座42011

    • 著者名/発表者名
      綿貫豊(分担)
    • 総ページ数
      62-74
    • 出版者
      文一総合出版
  • [図書] 海鳥の行動と生態:その海洋生活への適応2010

    • 著者名/発表者名
      綿貫豊
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      生物研究社
  • [図書] 3章3節漁業日本鳥類保護連盟(編)鳥との共存を目指して2010

    • 著者名/発表者名
      綿貫豊(分担)
    • 総ページ数
      296-306
    • 出版者
      中央法規

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi