• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

プレートテクトニクス場の違いにおける深部地下水流動と物質循環機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20241006
研究機関京都大学

研究代表者

馬原 保典  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (30371537)

研究分担者 松崎 浩之  東京大学, 工学(系)研究科, 准教授 (60313194)
キーワードプレートテクトニクス / 沃素同位体比 / 塩素同位体比 / 鹹水 / 希ガス濃度 / 地下水年代測定 / 海生有機物 / タービダイト
研究概要

本研究の目的は、沃素同位体比の変動を地球規模での環境動態指標として、我が国の太平洋側と日本海側の深部に存在する鹹水の形成とそこでの物質移動と濃集機構について検討することによって、プレートテクトニクス場の違いが、深部流体の流動性と物質循環に及ぼす影響について検討を加えることにある。22年度は、研究の最終年度であるため、3年間の成果の取りまとめを中心に行った。
3年間の最大の成果は、茂原地区の鹹水の起源について、地層中の間隙内に含まれる、間隙水中の希ガス濃度(^4He,Ne,Ar,Kr,Xe)、塩素同位体比(^<36>Cl/Cl)分布、δ^<37>Cl分布とその移流拡散解析、沃素同位体比(^<129>I/^<127>I)を基に、間隙水(鹹水)の流動性と年代測定結果と地層の年代測定結果を比較した。その結果、間隙水の流動性は極めて低く間隙水中での物質輸送は、主に拡散現象によって支配されており、沃素が他の場所から輸送され高濃度に濃縮された可能性は、はなはだ低いことを示唆する結果を得た。この結果から、近年提唱されてきた「沃素が、プレート運動によって運ばれ、太平洋側で北米・ユーラシア大陸プレートの下に潜り込む際に、プレートから搾りだれたメタンを含む冷湧水と共に、わが国太平洋側の地下深部に蓄積された」とする考え方を支持しない。したがって、茂原・宮崎の深部に存在する高濃度の沃素を含む鹹水は、有機物に富む海生堆積物が深海で、埋設され分解された有機物から間隙水中に放出され形成された「原位置生成説」を支持する結果を得た。この結果は、プレートテクトニクス場が異なりその形成年代が大きく異なる太平洋側(沈み込み帯)と日本海側(日本海の拡張に伴う圧縮場)で発見される鹹水中の沃素・塩素同位体比に大きな違いが見られないことからも、沃素が原位置で生成された可能性が高いことを示唆している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Radionuclide in ancient relics obtained from the Matsuzaki site and the Hirohata shellmound on the Pacific coast of Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Ohta T., Mahara Y., Kubota T, 他
    • 雑誌名

      Radiocarbon

      巻: 52 ページ: 526-533

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of depth profile of 129I and 14C concentration in the surface layer of soils collected from North Eastern Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki H., Sunohara Y., 他
    • 雑誌名

      Radiocarbon

      巻: 52 ページ: 56-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertical distribution of 10Be, 26Al, and 36Clin the surface soil layer of weathered granite at Abukuma, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Mahara Y., Hohjo K., 他
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B

      巻: 268 ページ: 67-71

    • 査読あり
  • [学会発表] Pore-water mobility : distribution of δ^<37>Cl, ^<36>Cl/Cl ratio and dissolved ^4He concentration in the core drilled in the Mobara Gas Field, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Mahara Y.
    • 学会等名
      Int.Conference of AMS-12
    • 発表場所
      Wellington, New Zealand
    • 年月日
      2011-03-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi