• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

環境ストレスによるゲノム損傷の修復を制御する新たな分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20241013
研究機関神戸大学

研究代表者

菅澤 薫  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環バイオシグナル研究センター, 教授 (70202124)

キーワードヌクレオチド除去修復 / XPC / UV-DDB / ユビキチン化 / SUMO化 / プロテアソーム / 紫外線
研究概要

細胞の紫外線照射に伴って一過性に誘導されるXPCのポリユビキチン化の意義と脱ユビキチン化機構を詳しく解析する目的で、ヒト正常線維芽細胞を親株としてDDB2を安定に過剰発現することにより、XPCのユビキチン化の増強が見られる細胞株を樹立した。この細胞を用いて、PSMD14以外の脱ユビキチン化酵素がXPCの脱ユビキチン化に関わる可能性をsiRNAライブラリを用いて検討したが、単独でXPCの脱ユビキチン化を遅延させるものは特に見出されなかった。この細胞でPSMD14をノックダウンしたところ、紫外線非照射時においてもXPCのユビキチン化が低レベルながら観察され、また紫外線照射後のDDB2の分解が遅延することがわかった。一方、精製タンパク質を用いてXPCのSUMO化反応をin vitroで再構成することに成功した。XPCにはSUMO化コンセンサス配列に合致するリジン残基が複数か所存在するが、これらのリジンをさまざまな組み合わせでアルギニンに置換した変異XPCタンパク質をバキュロウイルス発現系を用いて発現・精製したものを、in vitro SUMO化反応系に加えて検討した。その結果、少なくともXPCのN末端近傍の3か所のリジン残基がSUMO化されうることが明らかになった。そこで内在性のXPCを発現していないXP4PASV細胞を親株として、この3か所のリジンをアルギニンに置換した3KR変異体を生理的レベルで安定に発現する細胞株を樹立した。野生型XPCを発現するコントロール細胞と比較して、この3KR変異体を発現する細胞株は紫外線感受性の点では特に異常を示さなかった。しかしながら、紫外線照射後の(6-4)光産物の修復速度を測定したところ、野生型XPCを発現する細胞に比べて有意な修復の遅延が認められた。この細胞におけるXPCのユビキチン化、および修復の異常について詳しい解析を進めている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] UV-DDB-dependent regulation of nucleotide excision repair kinetics in livingcells.2009

    • 著者名/発表者名
      Nishi, R., et al.
    • 雑誌名

      DNA Repair(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 色素性乾皮症遺伝子産物によるDNA損傷認識機構2009

    • 著者名/発表者名
      菅澤 薫
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 228(in press)

      ページ: 137-142

  • [雑誌論文] Fluorescence correlation spectroscopy of the binding of nucleotide excisionrepair protein XPC-hHr23B with DNA substrates.2008

    • 著者名/発表者名
      Roche, Y., et al.
    • 雑誌名

      J. Fluores. 18

      ページ: 987-995

    • 査読あり
  • [雑誌論文] XPC : its product and biological roles.2008

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa, K.
    • 雑誌名

      Adv. Exp. Med. Biol. 637

      ページ: 47-56

    • 査読あり
  • [学会発表] Centrin 2 enhances in vitro nucleotide excision repair via complex formationwith xeroderma pigmentosum group C pretein through its C-terminaldomain.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishi, R., et al.
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会(BMB2008)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] ヌクレオチド除去におけるTFIHヘリガーゼ活性調節機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      赤木純一, 菅澤 薫
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会(BMB2008)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] ヌクレオチド除去修復におけるDNA損傷認識の分子機序2008

    • 著者名/発表者名
      菅澤薫
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会(BMB2008)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-12
  • [学会発表] Xeroderma pigmentosum proteins and their functions in DNA damagerecognition.2008

    • 著者名/発表者名
      菅澤 薫
    • 学会等名
      第6 7回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20081028-20081030
  • [学会発表] Molecular mechanisms underlying efficient DNA damage recognition fornucleotide excision repair.2008

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa, K., et al.
    • 学会等名
      6th International Symposium on DNA Replication, Recombination and Repair(3R Symposium)
    • 発表場所
      Kakegawa, Japan
    • 年月日
      20081027-20081030
  • [学会発表] Analyses of regulatory mechanisms of TFIIH helicase activity in nucleotideexicion repair.2008

    • 著者名/発表者名
      Akagi, J. &Sugasawa, K.
    • 学会等名
      6th International Symposium on DNA Replication, Recombination and Repair(3R Symposium)
    • 発表場所
      Kakegawa, Japan
    • 年月日
      20081027-20081030
  • [学会発表] Damage recognition mechanism for mammalian nucleotide excision repair.2008

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa, K.
    • 学会等名
      Russian-European Workshop on DNA Repair and Epigenetic Regulation of Genome Stability
    • 発表場所
      St. Petersburg, Russia
    • 年月日
      20080624-20080626

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi