• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

環境ストレスによるゲノム損傷の修復を制御する新たな分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20241013
研究機関神戸大学

研究代表者

菅澤 薫  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環バイオシグナル研究センター, 教授 (70202124)

キーワードヌクレオチド除去修復 / XPC / UV-DDB / ユビキチン化 / SUMO化 / プロテアソーム / 紫外線
研究概要

昨年度までにin vitro SUMO化反応系を用い、XPCタンパク質の少なくとも3か所のリジン残基がSUMO化を受けることを明らかにし、これらのリジンをアルギニンで置換したXPC 3KR変異体を安定に発現するヒト細胞株を樹立した。この細胞株に紫外線を照射したところユビキチン化によるバンドシフトが観察されたことから、ユビキチン化はSUMO化とは異なる部位で起こるものと考えられた。一方、XPCユビキチン化の経時変化を詳しく調べたところ、野生型XPCと比較して3KR変異体は紫外線照射後のユビキチン化のピークが遅れ、かつユビキチン化がより長く持続する傾向が認められた。それに対して、XPC 3KR変異体のN末端にSUMO-1を融合したタンパク質を安定発現する細胞株を作成したところ、ユビキチン化のパターンは野生型XPCと同様であったが、興味深いことに野生型XPCのN末端にSUMO-1を癒合すると紫外線照射後に出現するユビキチン化XPCの消朱は野生型よりもむしろ促進されるように見受けられた。すなわちXPCタンパク質におけるユビキチン化とSUMO化は修飾部位こそ異なるものの、SUMO化がユビキチン化(あるいは脱ユビキチン化)に対して何らかの制御機能を有することが示唆された。現在、野生型XPCとXPC 3KR変異体、およびそれぞれのSUMO-1融合体を安定発現する細胞株を用いて紫外線照射後のヌクレオチド除去修復活性、チェックポイントやアポトーシス誘導などの細胞応答の解析を進めると共に、SUMO化XPCと特異的に相互作用する因子の探索を開始している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] UV-DDB-dependent regulation of nucleotide excision repair kinetics in living cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Nishi, R., et al.
    • 雑誌名

      DNA Repair 8

      ページ: 767-776

    • 査読あり
  • [雑誌論文] UV-DDB : a molecular machine linking DNA repair with ubiquitination.2009

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa, K.
    • 雑誌名

      DNA Repair 8

      ページ: 969-972

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of damage recognition in mammalian global genome nucleotide excision repair.2009

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa, K.
    • 雑誌名

      Mutat.Res. 685

      ページ: 19-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The CUL4 enigma : culling DNA repair factors.2009

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa, K.
    • 雑誌名

      Mol.Cell 34

      ページ: 403-404

  • [雑誌論文] Two-step recognition of DNA damage for mammalian nucleotide excision repair : directional binding of the XPC complex and DNA strand scanning.2009

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa, K., et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell 36

      ページ: 642-653

    • 査読あり
  • [学会発表] DNA damage recognition mechanism for mammalian nucleotide excision repair.2010

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa, K.
    • 学会等名
      International Conference on Radiation and Cancer Biology at Nagasaki 2010.
    • 発表場所
      Nagasaki, Japan
    • 年月日
      20100217-20100220
  • [学会発表] DNA damage recognition coordinated by the multiple xeroderma pigmentosum gene products.2009

    • 著者名/発表者名
      菅澤薫
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] Post-translational modification of XPC protein controls global genome nucleotide excision repair.2009

    • 著者名/発表者名
      Tak, Y.-S., et al.
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] Post-translational modifications involved in cellular DNA damage response.2009

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa K.
    • 学会等名
      2009 Japan-Taiwan Joint Symposium on Cell Signaling and Gene Regulation.
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20091111-20091112
  • [学会発表] Coordinated actions of multiple DNA damage detectors in nucleotide excision repair.2009

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa, K.
    • 学会等名
      National Conference on Medical Genomics and Proteomics.
    • 発表場所
      Novosibirsk, Russia
    • 年月日
      20090909-20090910
  • [学会発表] Post-translational modification of XPC protein controls global genome nucleotide excision repair.2009

    • 著者名/発表者名
      Tak, Y.-S., et al.
    • 学会等名
      The 3rd ASM Conference on DNA Repair and Mutagenesis.
    • 発表場所
      Whistler, Canada
    • 年月日
      20090530-20090605
  • [学会発表] Molecular basis for DNA damage recognition in nucleotide excision repair.2009

    • 著者名/発表者名
      Sugasawa, K.
    • 学会等名
      International Symposium on DNA Damage Response and Repair Mechanism.
    • 発表場所
      Crete, Greece
    • 年月日
      20090420-20090423

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi