• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

乳幼児における臭素系化学物質曝露の実態解明と評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20241016
研究機関千葉大学

研究代表者

森 千里  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (90174375)

研究分担者 小宮山 政敏  千葉大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (70175339)
松野 義晴  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (00376378)
戸高 恵美子  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (30334212)
キーワード乳幼児期 / 臭素系化合物 / PBDE / PCB / 室内汚染
研究概要

ポリ塩化ビフェニル(PCB)やダイオキシンなどの生体への影響に加え、最近では有機臭素系化合物の汚染によるヒトへの影響も懸念されている。本年度の研究では、環境化学物質によるヒトの健康影響に関するリスク低減のため、有機臭素化合物であるポリブロモジフェニルエーテル(PBDE)のヒトへの影響評価の基礎となる曝露状況を評価することを目的に、主に(1)PBDEの発生源の1つと考えられる電子機器の稼働による室内環境へのモニタリングと、(2)PBDEと化学構造が類似し、食品由来の蓄積性化学物質の指標となりうるPCBをモデルに母児曝露移行の実態の解明を検証するため血中PCB濃度との関連を調べた。
(1)化学物質を低減した教室でのモニタリング結果では、電子機器であるPC一台の稼働により0.0013ng/m^3、稼働なしではN.D.であった。電子機器から揮発するPBDE濃度は極微量の結果であったが、他の電子機器類との共用による揮発量の高まりも予想されるほか、長時間稼働によるヒトへの影響も懸念される。
(2)5名の血液試料から得られた血中総PBDEs濃度は湿重量当たり最低値16~最大値52pg/gの範囲で、血中総PCBs濃度は320-590pg/gの範囲にあり、総PBDEsと総PCBsとの間には相関を認めらなかった。
本年度に得られた研究成果とこれまでの成果から、電子機器などの様々な工業製品に耐可燃性を目的で使用されるPBDEの影響について、乳幼児を含めたヒトおよび齧歯動物、さらには生活環境を含めの発生段階から包括的に検証することは、次世代影響を究明する上で重要と考える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] New point for evaluation of environmental pollutants includin gendocrine disrupting chemicals and polybrominated diphenyl ethers(PBDEs) on male reproductive system.

    • 著者名/発表者名
      C.Mori, H.Miyaso, N.Nakamura, Y.Matsuno Y, E.Todaka
    • 雑誌名

      Proceeding book of the 11th International symposium on Spermatology

    • 査読あり
  • [学会発表] Correlation between Polybrominated Diphenyl Ethers (PBDEs) and Persistent Organic Pollutants (POPs) or Heavy Metals Detected in Umbilical Cords2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Igoshi, S.Ochiail, E.Todaka, Y.Matsuno, N.Shimojo, Y.Kohno, C.Mori
    • 学会等名
      50th Anniversary Annual Meeting & ToxExpo
    • 発表場所
      Washington, D.C.USA
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] The Effect of Neonatal Exposure to Deca-Brominated Diphenyl Etheron Apical Ectoplasmic Specialization Mouse Testis2011

    • 著者名/発表者名
      H.Miyaso, Y.Matsuno, M.Komiyama, S.Ochiai, Y.Igoshi, C.Mori
    • 学会等名
      50th Anniversary Annual Meeting & ToxExpo
    • 発表場所
      Washington, D.C.USA
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] Analysis Transfer Rate of Congeners of PCBs and OH-PCBS From Mother to Fetus Through Placenta in Human2011

    • 著者名/発表者名
      C.Mori, E.Todaka, Y.Matsuno, T.Fujisaki, M.Shimoda, H.Nakaoka, M., Hanazato
    • 学会等名
      50th Anniversary Annual Meeting & ToxExpo
    • 発表場所
      Washington, D.C.USA
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] Current fetal exposure level of endocrine disruptors, heavy metals and brominated flame retardants in Japan(Invited)2010

    • 著者名/発表者名
      C.Mori, Y.Matsuno, H.Nakaoka, M.Hanazato, E.Todaka
    • 学会等名
      ISES-ISEE 2010
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2010-08-30
  • [学会発表] Cohort study on infant atopic dermatitis and fetal exposure to persistent organic pollutants (POPs), heavy metals and brominated flame retardants (BFRs)2010

    • 著者名/発表者名
      C.Mori, E.Todaka, Y.Matsuno, H.Nakaoka, M.Hanazato, S. Suzuki, N.Shimojo, Y.Kono
    • 学会等名
      The Power of Programming
    • 発表場所
      Munchen, Germany
    • 年月日
      2010-05-07
  • [学会発表] Concentrations of the total PBDEs in Japanese human blood2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsuno, H.Fukata, Y Kawashiro, H.Takigami, H.Nakaoka, E Todaka, C.Mori.
    • 学会等名
      5th International Symposium on Brominated Flame Retardants (BFR2010).
    • 発表場所
      Kkyoto, Japan
    • 年月日
      2010-04-08
  • [図書] Environmental contaminants and children's health (Sustainable health science for future generations)2011

    • 著者名/発表者名
      C.Mori, E.Todaka
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      MARUZEN PLANET Co., Ltd.

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi