研究課題/領域番号 |
20241020
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
杉山 茂 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (70175404)
|
研究分担者 |
田中 秀治 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (40207121)
有田 憲司 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (20168016)
植野 哲 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (40176615)
外輪 健一郎 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (00336009)
嶋林 三郎 大阪薬科大学, 薬学部, 客員研究員 (20025703)
|
キーワード | 環境分析 / 触媒・化学プロセス / ナノ材料 / 表面・界面物性 / 歯学 |
研究概要 |
研究代表者および分担者について本年度の研究実績内容を要約する。 杉山:ベーマイトによる廃液中からのリンの回収の実使用に向けた検討を行うため、実際の廃液組成を徳島県から入手し、実廃液に近いモデル廃液を用いて実験し、実使用にも耐える知見を得た。また、リン新資源としてスラグに着目し、溶出できることを確認した。また機能性リン材料をマイクロリアクタに用いることで、従来の111000の触媒量で高活性を発現する触媒プロセスを見出した。田中:振幅変調フロー分析法による微量リンの分析に対する共存物の効果と実廃液への応用の検討を行った。7種のカチオン、5種のアニオンを共存させても分析可能であり、徳島県の吉野川、鮎喰川の河川水を用いても問題なく分析できることが分かった。有田:グラスアイオノマーセメントに5種類のカルシウム水酸アパタイトを添加し、歯の治療に応用する際の、機械的強度を向上させる検討を行った。機械的強度は、いずれのアパタイトを添加しても向上した。詳細に検討することにより、多孔質で比表面積が大きく、かつ結晶化度が低いアパタイトほど機械的強度に対する良い添加効果が得られることが分かった。植野一嶋林:薬剤輸送を検討するうえで、poly-L-lysineとアパタイトからなる複合体の脂質二分子膜の透過性能を検討した。先行研究のpoly-L-arginineの場合、アパタイトの存在によって透過性能が大きく変わることが分かっていたが、今回の場合poly-L-lysineと複合体の透過性能には差異がないことが明らかになった。外輪:昨年度開発したリン酸回収用マイクロイオン濃縮デバイスの性能向上のために、多段化マイクロリアクタと3分岐型マイクロリアクタを開発し、共に昨年開発した基本装置の性能を上回る結果を得た。中川:界面活性剤による薄片状カルシウム水酸アパタイトの調整を行った。界面活性剤が鋳型となっている場合、計画通りナノサイズの層状となったアパタイトが形成され、形成した特異面でのタンパク質の吸着特性も変化した。
|