• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

自発的秩序構造を利用した半導体ナノ・マイクロ規則構造の作製とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20241026
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関工学院大学

研究代表者

小野 幸子  工学院大学, 工学部, 教授 (90052886)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワードナノ構造形成・制御 / 先端機能デバイス / 半導体超微細加工 / 材料加工・処理
研究概要

本研究では,シリコンを始めとする半導体基板,GaAsに代表される化合物半導体,さらにアルミニウム,チタンなどの軽金属基板上に,既存のフォトリソグラフィー技術を用いずに,物質固有の自己組織化能を最大限に活かし,高精度のナノ・マイクロ規則構造体を容易に作製するプロセスを開発し応用することを目的とする。
(1)代表的な半導体であるシリコン基板を加工対象として,シリコン基板上に形成したポリスチレン微粒子の自己集積膜をマスクとして用いた,湿式プロセスによるナノ・マイクロメートルオーダーの規則的な周期を持つ二次元パターンの形成法を確立する。さらに,機能発現を目指した汎用性のある材料創製技術として種々の半導体(GaAs,InPなど)・金属材料への適用を展開する。
(2)化学反応(めっき,化学エッチング),化学修飾(自己組織化単分子被覆),電気化学反応(アノード酸化,電解エッチング)などの湿式プロセスを組み合わせた二次加工により,さらに複雑な高次構造を持つナノ・マイクロ構造体を構築する。これらを適用し高度化したトライボロジー特性,誘電特性,光学特性を持つナノ・マイクロデバイスを創製する。
(3)表面形態あるいは高次構造を高度に制御した材料の特殊な反応場を活用し,生体材料を高速・高精度に分離・検出するバイオチップの開発を検討する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] High-aspect-ratio GaAs pores and pillars with triangular cross section2011

    • 著者名/発表者名
      H.Asoh, S.Kotaka, S.Ono
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications 13(5)

      ページ: 458-461

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site-Selective Anodic Etching of InP Substrate Using Self-Organized Spheres as Mask2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoyama, H.Asoh, S.Ono
    • 雑誌名

      Phys.Status Solidi A 207(4)

      ページ: 943-946

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of Nano/Microstructure and Pit Initiation Sites on Aluminium Surface by Use of Self-Assembled Spheres2010

    • 著者名/発表者名
      S.Ono, K.Uchibori, H.Asoh
    • 雑誌名

      Surface and Interface Analysis 42(4)

      ページ: 264-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site-Selective Metal Patterning/Metal-Assisted Chemical Etching on GaAs Substrate through Colloidal Crystal Templating2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yasukawa, H.Asoh, S.Ono
    • 雑誌名

      J.Electrochemical Society 156(10)

      ページ: 777-781

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ordered Hexagonal Array of Au Nanodots on Si Substrate Based on Colloidal Crystal Templating2008

    • 著者名/発表者名
      S.Sakamoto, L.Philippe, M.Bechelany, J.Michler, H.Asoh, S.Ono
    • 雑誌名

      Nanotechnology 19

      ページ: 405304/1-"405304/6"

    • 査読あり
  • [学会発表] Micro-Patterning of Semiconductors by Metal-Assisted Chemical Etching through Self-Assembled Colloidal Spheres2009

    • 著者名/発表者名
      S.Ono, H.Asoh
    • 学会等名
      215th Meeting of the Electrochemical Society
    • 発表場所
      San Francisco, USA(Invited lecture)
    • 年月日
      2009-05-28
  • [学会発表] Patterning of Silicon by Metal-Assisted Chemical Etching/Electrodeposition Through Self-Organized Micro-Spheres2008

    • 著者名/発表者名
      S.Ono, H.Asoh
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Seville, Spain(Keynote lecture)
    • 年月日
      2008-09-10
  • [図書] Nanohole arrays on silicon(K.Sattler編)(Handbook of Nanophysics : Functional Nanomaterials, 分担執筆:Taylor & Francis Books)2010

    • 著者名/発表者名
      H.Asoh, S.Ono
    • 総ページ数
      787(28-1, 28-14)
    • 出版者
      Inc.Chapter
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwb1027/

  • [産業財産権] エッチング特性に優れた電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法, アルミニウム電解コンデンサ用電極材ならびにアルミニウム電解コンデンサ2011

    • 発明者名
      小野幸子, 阿相英孝, 坂口雅司, 山ノ井智明
    • 権利者名
      小野幸子, 昭和電工株式会社
    • 公開番号
      特許, 特開2011-63887
    • 取得年月日
      2011-03-31

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi