• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

エピジェネティクス解析のための1分子ゲノムDNAメチル化検出デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20241032
研究機関名古屋大学

研究代表者

馬場 嘉信  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30183916)

キーワードエピジェネティクス / マイクロ・ナノデバイス / DNA伸張 / 1分子計測
研究概要

がんをはじめとした生活習慣病の診断には、従来、1塩基多型(SNPs)など先天的なゲノム変化の検出に精力が注がれてきた。しかし、生活習慣病リスクの高い成人・高齢者においては、環境因子・生活習慣などによる後天的なゲノム変化であるエピジェネティクスを解析することが特に重要であることが最近明らかにされてきている。現在、エピジェネティクス解析には煩雑な行程と多大な時間を必要する。本研究では、代表的な後天的ゲノム変化であるゲノムDNAメチル化について、マイクロ・ナノ空間の特性を生かすことで、精密な細胞操作と1分子ゲノム操作および超高速・超高感度メチル化検出反応を実現できるデバイスを開発し、単一細胞からPCR無しに1分子ゲノムDNA上のメチル化検出を行い、現行技術より数十倍の高速化と正確さを兼ね備え、かつメチル化の部位まで同定できる解析システムを実現する。平成22年度は引き続き、マイクロナノデバイス中でのDNAの伸張方法の検討を実施するとともに、非流体下においてもDNAの伸張手法の検討を実施した。その結果、流体不要のDNA伸張法を見出した。また、モデル試料作製のためにDNAのメチル化方法の検討を実施し、メチル化DNAの作製に成功した。さらにメチル化領域の高感度検出のためにメチル化部位に特異的に結合するタンパクに量子ドットを結合させた量子ドット-メチル化認識タンパク複合体の合成に取り組んだ。その結果、反応・精製条件の最適化により、量子ドット-メチル化認識タンパク複合体の作製に成功した。現在は、流体デバイスおよび流体不要デバイスの両手法を用いて、メチル化領域を検出するための実験条件の最適化を実施している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] REAL-TIME OBSERVATION OF DNA COMFORMATIONAL TRANSITIONS AT A SINGLE-MOLECULE LEVEL BY MICROFLUIDIC DEVICES2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, et al
    • 雑誌名

      Micro TAS 2010

      巻: 1 ページ: 1880-1882

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MICROFLUIDIC SENSOR FOR THE DETECTION OF DNA OR PROTEIN BY HYBRIDIZATION-BASED FLUORESCENCE ENHANCEMENT OR IMMUNOASSAY-BASED FLUORESCENCE QUENCHING2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Wang, et al
    • 雑誌名

      Micro TAS 2010

      巻: 1 ページ: 1514-1516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Online transient isotachophoresis concentration by the pesudo-terminating electrolyte for the separation of DNA-aptamer and its thrombin complex in poly (methyl methacrylate) microchip electrophoresis2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Wang, et al
    • 雑誌名

      Analyst

      巻: 136 ページ: 1142-1147

    • 査読あり
  • [学会発表] Label-free detection of DNA binding proteins based on microfluidic solid state molecular beacon sensor2011

    • 著者名/発表者名
      Jun Wang, et al
    • 学会等名
      International symposium ; Advanced science and technology for single molecular analysis of DNA and related molecules
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      20110124-20110126
  • [学会発表] Microfluidic sensor for the detection of double and single stranded DNA binding Proteins by the change of fluorescence intensity2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Wang, et al
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • 発表場所
      Honolulu, HI, USA
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] マイクロデバイスを用いた血漿中DNAの高効率捕捉2010

    • 著者名/発表者名
      佐野竜輝, ほか
    • 学会等名
      東京コンファレンス2010
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20100901-20100903
  • [学会発表] Nanobiodevice for biomedical application2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Baba
    • 学会等名
      IEEE/LEOS international conference on optical MEMS and nanophotonics 2010
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20100809-20100812
  • [学会発表] Micro- and nanofluidics for single biomolecular and cellular sensing towards cancer diagnosis and in vivo imaging for stem cell therapy2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Baba
    • 学会等名
      13th International Meeting on Chemical Sensors
    • 発表場所
      Perth, Australia
    • 年月日
      20100711-20100714
  • [学会発表] Nanobiodevice for Biomedical Applications2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Baba
    • 学会等名
      6th Sweden-Japan Wrokshop on BioNaono Technology
    • 発表場所
      三島
    • 年月日
      20100510-20100511
  • [図書] バイオチップ実用化ハンドブック2010

    • 著者名/発表者名
      加地範匡、岡本行広、渡慶次学、馬場嘉信
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [備考]

    • URL

      http://www.apchem.nagoya-u.ac.jp/III-2/baba-ken/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi