• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ユビキタスジェノタイピングによる生物多様性ホットスポットの包括的生物保全

研究課題

研究課題/領域番号 20241056
研究機関京都大学

研究代表者

井鷺 裕司  京都大学, 農学研究科, 教授 (50325130)

研究分担者 村上 哲明  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (60192770)
加藤 英寿  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (50305413)
安部 哲人  独立行政法人森林総合研究所, 九州支所, 主任研究員 (00353558)
藤井 紀行  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40305412)
キーワード生物保全 / 絶滅危惧植物 / 生物多様性 / 環境 / 生物多様性ホットスポット / 繁殖生態
研究概要

多くの絶滅危惧種が集中して生育するホットスポットである小笠原諸島と阿蘇山系において、個体数が数十~数百程度にまで著しく減少した絶滅危惧種を対象に、包括的な全個体サンプリングと遺伝子型の決定を行った。研究は、(1)個体レベルの具体的な生育状況調査、(2)遺伝マーカー(マイクロサテライト)開発、(3)全個体サンプリング、(4)全個体の遺伝子型決定、(5)各種遺伝解析と総合評価の段階に従ってすすめるが、平成21年度は、小笠原諸島と阿蘇山系において、上記に示した研究の(1)-(5)段階のうち、(1)個体レベルの具体的な生育状況調査と、(2)遺伝マーカー(マイクロサテライト)開発を引き続き行うとともに、平成20年度、21年度にマーカー開発が終了した種に関しては、(3)全個体サンプリングと(4)全個体の遺伝子型決定を行った。遺伝解析の結果、それぞれの対象種の種ごとに特徴ある遺伝構造が見いだされ、今後の保全活動に有益に活用できる情報を得ることができた。遺伝解析に加えて、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」で国内希少野生動植物種に指定されているハナシノブなど、保全上、特段の注意を払う必要のある種に関しては、訪花昆虫相や結果率など生態や個体群動態に関する調査も行った。ハナシノブに関しては、結果率を制限する主要因が光環境であり、それを改善することで、近年衰退の傾向にある個体群の繁殖パフォーマンスを促進できることを明らかにした。小笠原に野生に20個体未満のみ生育するハザクラキブシについては、野生個体とそれに由来する芽生え集団を対象にユビキタスジェノタイピングを行った結果、未発見の野生個体が存在することが予測できた。このことは、全個体遺伝子型解析の絶滅危惧種保全への新たな応用方法として注目に値するものである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 第120回日本森林学会イブニングセミナー「里地里山の森と草原-半自然草原の現状とその保全・再生に向けて-」発表報告2010

    • 著者名/発表者名
      兼子伸吾・横川昌史・白川勝信・井上雅人・高橋佳孝
    • 雑誌名

      高原の自然史 15(印刷中)

  • [雑誌論文] 里地里山の森と草原-半自然草原の現状とその保全・再生に向けて-2010

    • 著者名/発表者名
      兼子伸吾
    • 雑誌名

      森林科学 58

      ページ: 28-29

  • [雑誌論文] Development of microsatellite markers for Polemonium kiushianum (Polemoniaceae), a critically endangered grassland plant species in2009

    • 著者名/発表者名
      Yokogawa M, Kaneko S, Isagi Y
    • 雑誌名

      Conservation Genetics 10

      ページ: 1445-1447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of microsatellite markers for Stachyurus macrocarpus and Stachyurus macrocarpus var. prunifolius (Stachyuraceae), critically endangered shrub species endemic to the Bonin Islands.2009

    • 著者名/発表者名
      Kaneko S, Abe T, Isagi Y
    • 雑誌名

      Conservation Genetics 10

      ページ: 1863-1865

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 阿蘇地方および中国地方におけるヒゴタイEchinops setifer Iljinの現状.2009

    • 著者名/発表者名
      兼子伸吾・瀬井純雄・高橋佳孝・井鷺裕司
    • 雑誌名

      保全生態学研究 14

      ページ: 119-123

    • 査読あり
  • [学会発表] 絶滅危惧植物ハナシノブ個体群の生態特性が繁殖成功と遺伝的多様性に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      横川昌史・安部哲人・井鷺裕司
    • 学会等名
      第57回日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] 小笠原産固有種オオハマギキョウの綱羅的遺伝解析2010

    • 著者名/発表者名
      須貝杏子・加藤朗子・村上哲明・加藤英寿
    • 学会等名
      第57回日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Exhaustive genotyping for all remnant populations of endangered tree species revealed the significant genetic differentation among populations in small geographical scale2009

    • 著者名/発表者名
      Kaneko S, Nobushima F, Isagi Y
    • 学会等名
      East Asian Plant Diversity and Conservation 2nd Meeting
    • 発表場所
      Institute of Botany, The Chinese Academy of Scienses (Beijin, China)
    • 年月日
      2009-10-22

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi