• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ユビキタスジェノタイピングによる生物多様性ホットスポットの包括的生物保全

研究課題

研究課題/領域番号 20241056
研究機関京都大学

研究代表者

井鷺 裕司  京都大学, 農学研究科, 教授 (50325130)

研究分担者 村上 哲明  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (60192770)
加藤 英寿  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (50305413)
安部 哲人  独立行政法人森林総合研究所, 九州支所, 主任研究員 (00353558)
藤井 紀行  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40305412)
キーワード生物多様性保全 / 絶滅危惧植物 / 遺伝的多様性 / 生物多様性ホットスポット
研究概要

小笠原諸島では、これまで採集と解析を継続的に行ってきたムラサキシキブ属やトベラ属について集団と個体数を補充して遺伝子型を決定するとともに、セキモンウライソウ、タイヨウフウトウカズラ、コキンモウイノデ、ムニンミドリシダについても解析を行った。父島ではシロトベラとオオミトベラの間で交雑している可能性が高いことが確認された。また、マルバタイミンタチバナとムニンノキに関しては、本研究による網羅的採集の過程によって無人島域にこれまで認識されていなかった個体群があることが判明した。シロテツ属・ムラサキシキブ属・タブノキ属・トベラ属・クロキ属植物については計画通りユビキタスジェノタイピングによる解析が完了し、現在論文のとりまとめと投稿中を行っている。
阿蘇山系においては、ハナシノブについて、埋土種子から再生した集団を対象にサンプリングを行い、遺伝的特性を評価した。その結果、埋土種子から再生した集団は、既存の集団が持たない遺伝的多様性を有しており遺伝的多様性の復元に大きく貢献することが明らかになった。タマボウキについては新しく発見した自生地のすべての個体の位置情報・繁殖状況を記録し、近縁種で開発されたEST-SSRマーカーが利用可能であることを確認した。オグラセンノウの解析では、開発したマイクロサテライトマーカーを用いて、網羅的解析を行ったところ、本種は、現存個体数が少ないにもかかわらず、他の阿蘇に生育する絶滅危惧植物に比べて比較的高い遺伝的多様性を保持していること、集団間分化が生じていることが明らかとなった。ツクシクガイソウでも同様の解析を行い、オグラセンノウほど高くはないにしても比較的高い遺伝的多様性が保たれていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Genetic variation and structure of the endangered Lady Fern Athyrium viridescentipes based on ubiquitous genotyping2012

    • 著者名/発表者名
      Izuno A, Takamiya M, Kaneko S, Isagi Y
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1007/s10265-012-0482-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of microsatellite markers for Adenophora palustris (Campanulaceae), a critically endangered wetland plant species in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Masumoto I, Kaneko S, Ohtake K, Isagi Y
    • 雑誌名

      Conservation Genetics Resources

      巻: 3 ページ: 163-165

    • DOI

      10.1007/s12686-010-9314-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of microsatellite markers for Euryale ferox (Nymphaeaceae), an endangered aquatic plant species in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Imanishi A, Kaneko S,Isagi Y, Imanishi J, Natuhara Y, Morimoto Y
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 98 ページ: e233-235

    • DOI

      10.3732/ajb.1100056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of nuclear SSRs for the insular shrub Clerodendrum izuinsulare (Verbenaceae) and widespread C.trichotomum2011

    • 著者名/発表者名
      Mizusawa L, Kaneko S, Hasegawa M, Isagi Y
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 98 ページ: e333-e336

    • DOI

      10.3732/ajb.1100155

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microsatellite loci in an endangered fern species Athyrium viridescentipes (Woodsiaceae) and cross-species amplification2011

    • 著者名/発表者名
      Izuno A, Takamiya M, Kaneko S, Isagi Y
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 98 ページ: e339-e341

    • DOI

      10.3732/ajb.1100173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of nuclear microsatellite markers for the critically endangered freshwater macrophyte, Nuphar submersa (Nymphaeaceae), and cross-species amplification in six additional Nuphar taxa2011

    • 著者名/発表者名
      Yokogawa M, Shiga T, Kaneko S, Isagi Y
    • 雑誌名

      Conservation Genetics Resources

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1007/s12686-011-9528-yOnline First^<TM>

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(36)-ムニンフトモモ-2011

    • 著者名/発表者名
      兼子伸吾
    • 雑誌名

      林木の育種

      巻: 238 ページ: 35-37

  • [学会発表] 絶滅危惧植物オグラセンノウの遺伝的多様性と遺伝構造2012

    • 著者名/発表者名
      山崎高志・小関圭一・藤井紀行・竹原真理・横川昌史・兼子伸吾・井鷺裕司
    • 学会等名
      第11回日本植物分類学会大会
    • 発表場所
      大阪府吹田市大阪学院大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] Can soil seed banks restore genetic diversity of critically endangered plants? : Genetic status ofseed bank derived populations of Polemonium kiushianum2012

    • 著者名/発表者名
      Yokogawa M, Takahasi Y, Isagi Y
    • 学会等名
      5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      滋賀県大津市龍谷大学瀬田キャンパス
    • 年月日
      2012-03-19
  • [学会発表] Conservation of critically endangered plant species based on information obtained by the ubiquitous genotyping2011

    • 著者名/発表者名
      Isagi Y, Kaneko S, Kato K, Izuno A, Mizutani M, Shiga T, Mashumoto I, Ohtake K
    • 学会等名
      XVIII International Botanical Congress
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20110723-20110730
  • [学会発表] Genetic structure of Symplocos (Symplocaceae) in the Bonin (Ogasawara) Islands using microsatellite markers2011

    • 著者名/発表者名
      Sugai K, Murakami N, Kato H
    • 学会等名
      XVIII International Botanical Congress
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20110723-20110730
  • [学会発表] Detecting initial stage of ecological speciation in the genus Persea on the Bonin Islands, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuneki S, Murakami N, Yoshida K, Kato H
    • 学会等名
      XVIII International Botanical Congress
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20110723-20110730
  • [学会発表] Conservation of a critically endangered shrub species Stachyurus macrocarpus var.prunifolius (Stachyuraceae) based on the ubiquitous genotyping approach2011

    • 著者名/発表者名
      Kaneko S, Abe T, Isagi Y
    • 学会等名
      XVIII International Botanical Congress
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20110723-20110730
  • [学会発表] 全個体遺伝子型解析による絶滅危惧植物の保全2011

    • 著者名/発表者名
      井鷺裕司・兼子伸吾・水谷未耶・加藤慶子・伊津野彩子・高宮正之・志賀隆・増本育子・大竹邦明
    • 学会等名
      日本DNA多型学会第20回学術集会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市はまぎんホールヴィアマーレ
    • 年月日
      2011-12-01
  • [図書] 遺伝子の多様性、「生物多様性と生態学-遺伝子・種・生態系」2012

    • 著者名/発表者名
      井鷺裕司
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 絶滅危惧種の分子保全遺伝学、「森の分子生態学2」2012

    • 著者名/発表者名
      井鷺裕司
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      文一総合出版

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi