研究課題/領域番号 |
20241058
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
大月 康弘 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70223873)
|
研究分担者 |
加藤 博 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10134636)
齊藤 寛海 信州大学, 教育学部, 名誉教授 (00020628)
立石 博高 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (00137027)
長澤 栄治 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00272493)
竹中 克行 愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (90305508)
|
キーワード | 地中海 / 海域 / ヨーロッパ / イスラム / ギリシア / エジプト / スペイン / イタリア |
研究概要 |
地中海世界における島嶼は、歴史上人間の活動する橋頭量として重要な拠点だった。本研究は、この島嶼空間に注目し、自然・生態環境に規定された人々の生活・経済空間としてのマイクロエコロジー圏、および各マイクロエコロジー圏が対外世界と切り結んだ経済社会ネットワークの構造分析をめざしてきた。それを、政治的、人為的に設定され認知されてきた「地域」「海域」概念、および歴史的統一体としての地中海世界の存在論に批判的検討を加えながら推進している。分析対象は、ナクソス、マルタ、イビサの各島嶼、および「陸の島嶼」としてのエジプト・オアシスであり、主として以下の項目に沿って分析を推進した。(a)経済的存立構造・社会関係・対外関係に関する資料収集、その系統的分析。(b)各国統計局、地元自治体より収集したデータと、独自調査の結果データとの突き合わせ。生産状況、企業活動状況、人口動態、就業事情、家族構成状況、対外経済関係状況からのその分析。この点では、平成22年度も、平成20、21年度に引き続き、各島嶼社会の対外関係の側面に焦点を合わせて作業を推進した。(c)現地インフォーマントからの情報の収集、整理。各サンプル空間の歴史、今日的社会生活の再構成作業を地図上で図示化。(d)文献情報、データ資料を補完するインフォーマントへの聞き取り。これを中心とするマイクロデータの収集によって、各サンプル空間の歴史的・今日的社会生活、対外ネットワークの形成過程と現況について再構成すべく作業を推進した。(e)イタリア共和国トリエステ大学において、同大およびヴェネツィア大学と共催して、国際ワークショップを開催(2010年9月)、成果を発信した。
|