• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ジェンダーを巡る<暴力>の諸相-交差・複合差別における「家族親密圏」の学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20241059
研究機関東京外国語大学

研究代表者

粟屋 利江  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (00201905)

研究分担者 澤田 ゆかり  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50313268)
大川 正彦  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (80323731)
佐々木 孝弘  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (10225873)
岩崎 稔  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (10201948)
吉田 ゆり子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50196888)
キーワードジェンダー / 家族 / 女性 / 母性 / 性暴力 / 親密圏 / 3.11 / 結婚
研究概要

平成23年度は、前年に行った研究成果に従って、さらなる現地調査、資料収集、シンポジウムおよび研究会を開催した。
1.6月24日、小田原琳を中心として、ワークショップ「人として共に生きる 3.11後の未来像を結ぶために ドキュメンタリー映画『山川菊栄の思想と活動 姉妹たちよ、かく疑うことを習え』上映会+パネルトーク《震災・原発・ジェンダー》」を開催し、山上千恵子(ドキュメンタリー映像作家)、栗田隆子(女性と貧困ネットワーク呼びかけ人)、野本京子がパネリストとして参加し、3.11以後の社会とジェンダーの関連性について、理論的構築を進めた。
2.7月8日・12月25日、本科研の研究をもとに出版予定の粟屋利江・吉田ゆり子編『親密圏の脱構築と権力の諸相-交差差別と複合差別』についての研究会を開催し、全体の構想について参加者全員が報告した。
3.10月14日~10月18日、吉田ゆり子をピサで開催されたワークショップに参加および、ジェンダーと都市空間・建造物に関する調査のためにヴェネチアに派遣した。
4.10月17日~10月24日、小田原琳、樋口拓朗(京都大学)、松本哉(文筆業)をウォール街占拠とジェンダー・親密圏の関連調査のためにニューヨークに派遣した。
5.12月13日、2011年「女性人権活動奨励賞(やより賞)」受賞者サラスワティ・ムトゥ(社会活動家)を招聘し、「マレーシアの女性活動家が語る40年の軌跡-草の根からの民主化をめざして」講演会を開催し、ディスカッサントとして徳永理彩(オーストラリア国立大学アジア太平洋カレッジ)の協力を得た。
5.2012年3月13日、ジャーナリストのレベッカ・ソルニットを招聘し、「《災害ユートピア》論から検証する3.11」シンポジウムを開催した。コメンテーターとして渋谷望(日本女子大)、ディスカッサントとして林明仁(東京外国語大学)岩崎稔が参加し、ジェンダーという観点から3.11を検討し、日本社会における暴力という問題に関する実践的示唆を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の所期の目的は、「家族親密圏」という分析概念に焦点を当て、ジェンダー概念を再構築し、「家族親密圏」にある固有な社会的実践や権力関係を分析・解明し、現実に生じている《暴力》に対する解決策を探ることであるが、現時点までに各種のシンポジウムや研究会を開催し、異なった分野・世界各地の研究者との議論を経て、研究分担者が各自の研究にひきつけたジェンダー概念理論の再構築を行っており、その成果である執筆作業に入っているからである。

今後の研究の推進方策

今年度は本科研最後の年に当たっており、これまでに構築された理論を最終的に確認するため各人が調査を行う。
また、ジェンダー概念の再構築過程において生じた新たな暴力性、3.11やウォール街占拠といった現実社会での出来事を調査・分析するに当たり、その理論を適用し、解決策を探究することが可能であると判明したため、さらなる理論的発展を目指すことにした。その目的を達成するために今年度も、各種の研究会・シンポジウムを開催する。
そこで得た成果は、著作集にまとめられ、今年度中に粟屋利江・吉田ゆり子編『親密圏の脱構築と権力の諸相-交差差別と複合差別』で明らかにされ、社会へと還元される予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 財産管理権をめぐる女性の闘い-1868年ノースカロライナ州憲法の制定とその意義-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝弘
    • 雑誌名

      アメリカ史研究

      巻: 34号 ページ: 36-52

  • [雑誌論文] 香港における高齢者の生活保障:年金への不信と越境できない公的サービス2011

    • 著者名/発表者名
      澤田ゆかり
    • 雑誌名

      アジ研ワールドトレンド

      巻: 188号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 拡大する医療格差と医療保険の課題2011

    • 著者名/発表者名
      澤田ゆかり
    • 雑誌名

      日中経協ジャーナル

      巻: 210号 ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 近世野田町の成立と岡部氏2011

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 雑誌名

      野田市史研究

      巻: 22号 ページ: 32-62

  • [雑誌論文] Artiste ou marginaux : Les sasara de Shinano2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yuriko
    • 雑誌名

      Annales

      巻: 66e annee-no 4 ページ: 1029-1052

    • 査読あり
  • [学会発表] インド社会におけるダリト(不可触民)をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      第11回日韓歴史家会議
    • 発表場所
      ソウル、世宗ホテル(招待講演)
    • 年月日
      20111028-20111030
  • [学会発表] 中国における社会保障政策-失業保険の限界と代替手段-2011

    • 著者名/発表者名
      澤田ゆかり
    • 学会等名
      公益財団法人東京財団
    • 発表場所
      東京財団(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-21
  • [学会発表] 信州下伊那の寺社と芸能者2011

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 学会等名
      史学会大会シンポジウム「身分的周縁と地域社会」
    • 発表場所
      東京大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] 日本は中国にどのようにみられているのか2011

    • 著者名/発表者名
      澤田ゆかり
    • 学会等名
      東京外国語大学国際関係研究所シンポジウム
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] 浦賀の『洗濯屋』と遊所2011

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 学会等名
      浦賀歴史研究所・浦研講座
    • 発表場所
      住友重機浦賀工場内ミュージアムパーク推進センター(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-21
  • [図書] 『流動する<黒人>コミュニティ-アメリカ史を問う-』「外に向かって開かれた家族とコミュニティ-1900年、ノースキャロライナ州ダーラム市のアフリカ系アメリカ人たち-」(43-70頁)(樋口映美編著)2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝弘
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 『岩波講座東アジア近現代通史第5巻新秩序の模索1930年代』「1930年代インドにおける「国民国家」の模索-国民・宗教・女性」(310-330頁)(和田春樹他編)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 『南アジアの文化と社会を読み解く』「南インドのカーストとジェンダー-ケーララにおける母系制の変容を中心に」(219-251頁)(鈴木正宗編)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      慶應義塾大学東アジア研究所
  • [図書] 現代香港における高齢化と社会保障~少子化対策なき社会政策の費用対効果2011

    • 著者名/発表者名
      澤田ゆかり
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      財団法人具進会
  • [図書] 別冊都市史研究『伝統都市を比較する』「人形芝居-芸能の担い手と地域社会-」(108-120頁)2011

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      山川出版社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi