研究課題/領域番号 |
20242009
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
神田 和幸 中京大学, 国際教養学部, 教授 (70132123)
|
研究分担者 |
木村 勉 豊田工業高等専門学校, 情報工学科, 講師 (80225044)
長嶋 祐二 工学院大学, 情報学部, 教授 (50138137)
堀内 靖雄 千葉大学, 自然科学研究科, 准教授 (30272347)
市川 熹 早稲田大学, 人間科学学術院, 客員教授 (80241933)
|
キーワード | 手話 / 対話 / 手話ロボット / 形態素 |
研究概要 |
(1)合宿:本年度は研究初年度であり、資料収集と研究打ち合わせに主眼をおいた。夏季には研究者全員による合宿を実施し、過去の研究の確認と今後の研究計画を練った。 (2)研究発表:本年度は初年度であるから顕著な実績はないが、過去の分も併せ研究計画の発表という意味合いもあって、オーストリアで開催された11th International Conference on Computers Helping People with special needs (ICCHP2008)、日本手話学会において本研究に直接関係のある発表をした。各研究班はそれぞれ関連研究を計測自動制御学会、ヒューマン情報処理研究会(HIP2008)、福祉工学研究会(WIT2008)において発表した。 (3)資料収集:手話データ収集については、文献・DVD・CDなど面接を必要としないものを中心にして、手話方言データとして熊本、栃木、京都、奈良の資料を得た。 (4)判定資料:過去に収集した手話データ2,000語について、手話母語話者による異動の判定(理解語彙と使用語彙)の判断を沖縄、新潟、東京において実施し資料を得た。これにより日本手話の変異形に関する大まかな予測ができる資料となった。 (5)機関データ:現地に出張する調査に協力を得る機関、団体などのデータを主にネットなどを中心にして調査した。個人情報を除きデータベース化し、次年度調査の資料とした。
|