• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

小、中、高、大の一貫する英語コミュニケーション能力の到達基準の策定とその検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20242011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関東京外国語大学

研究代表者

投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (10211393)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード英語教育政策 / 到達度指標 / CEFR / 小学校英語活動 / 小中高大連携 / 第2言語習得研究 / シラバス開発 / 習熟度調査
研究概要

本研究は、日本における小学校~大学・一般を含む「英語教育到達指標の新基準」の提案とその内容の実証的調査・検証を行うものである。その具体化と内容の精査を行うため以下の研究計画を実施する。
(a)本科研の前身である小池生夫氏を代表とした基盤研究(A)で、小、中、高、大の各レベルでさまざまな資料を調査収集してきた。それらの資料の分析に基づいてCEFR-J(検証版)を提案する。
(b)CEFR-Jの妥当性を多面的に検証する。またその検証方法自体を整理し提案する。
(c)CEFR-J を検証して改訂版を作成しつつ,具体的な実施のための方策と実施に必要な基礎資料を作成・公開する
(d)CEFR-J を具体的に学校で運用してもらって実施上のさまざまな課題を浮き彫りにし,それらへの対処法を検討する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] CEFR準拠の日本版英語到達指標の策定へ2010

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 雑誌名

      英語教育10月増刊号

      ページ: 60-63

  • [雑誌論文] Identifying Strategies that facilitate EFL learers'Oral Communication : A Classroom Study Using Multiple Data Collection Procedures2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Nakatani
    • 雑誌名

      The Modern language Journal 94,i

      ページ: 116-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of corpus linguistics in redefining SLA2009

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 雑誌名

      Current Issues in Linguistic Interfaces2vols. Volume2

      ページ: 499-513

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「自然言語コーパスに基づく学習教材作成のための基礎的研究:英語リスニング・テキストのCEFRレベルの決定要因とそれに基づくレベル推定の可能性」コーパスに基づく言語学教育研究報告3フィールド調査2009

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 雑誌名

      言語コーパス、言語情報学 3巻

      ページ: 195-210

  • [雑誌論文] オーセンティック・リスニング・テキストのCEFR リスニングのレベル判断における諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 雑誌名

      ARCLE REVIEW 3巻

      ページ: 100-109

    • 査読あり
  • [学会発表] A validation study of the CEFR levels of phrasal verbs in the English Profile Wordlists.2010

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi, Yukio Tono, Yoshihito Fujita
    • 学会等名
      British Association of Applied Linguistics-Annual BAAL Conference
    • 発表場所
      King'College, London, UK
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] Automatic extraction of L2 criterial lexico-grammatical2010

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      features across pseudo-longitudinal learner
    • 発表場所
      Reggio, Emilia, Italy
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] Corpus-based dynamic wordlists for English language learning and teaching : a critical appraisal of the English Profile Wordlists.2010

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      TALC Organizing Committee-9th Teaching and Language Corpora(TALC)Conference
    • 発表場所
      Masaryk University, Brno, Czech Republic
    • 年月日
      2010-07-01
  • [学会発表] Corpus-Based Research and its Implications for Second Language Acquisition and English language Teaching2009

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      LTTC Conference2009
    • 発表場所
      LTTC, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2009-03-07
  • [図書] 企業が求める英語力2010

    • 著者名/発表者名
      小池生夫・寺内一・高田智子・松井順子・財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      朝日出版社
  • [図書] John Benjamins Pub.Co.(Variability and invariability in learnerlanguage : A corpus-based approach.)(In Yuji Kawaguchi, Makoto Minegishi, Jacques Durand (eds.))2009

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 総ページ数
      398(67-82)
    • 出版者
      Corpus Analysis and Variation in Linguistics.
  • [図書] コーパスと英語教育の接点(中村純作・堀田秀吾編著)(教材とコーパス)2008

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      231(1-19)
    • 出版者
      松柏社

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi