研究課題/領域番号 |
20242012
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高橋 敏子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80151520)
|
研究分担者 |
林 譲 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00164971)
榎原 雅治 東京大学, 史料編纂所, 教授 (40160379)
石川 徹也 東京大学, 史料編纂所, 教授 (20041808)
鴨川 達夫 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60214566)
|
キーワード | 荘園絵図 / トレース図 / 釈文図 / 越後国奥山荘波月条絵図 / 伯耆国東郷荘下地中分絵図 / 薩摩国日置北郷下地中分絵図 / 庄園絵図模本 |
研究概要 |
1.荘園絵図に描かれた事物を確定し解釈を施しながら作成するトレース図については、担当の研究者と専門の日本画家による共同作業として「播磨国鵤荘絵図一」以下20点を新たに作成し、「和泉国日根野村近隣絵図」以下30点について補正を行った。またトレース図上に、絵図に記載された文字情報を付加した釈文図についても、「陸奥国骨寺絵図二」以下32点を作成した。 2.原本調査(京都府立総合史料館・和歌山県立博物館・佐賀県立博物館)・現地調査(薩摩国日置北郷・越後国奥山荘)も実施した。日置北郷については、現地の事物・景観と地形図・絵図との正確な比定作業を行った結果、下地の中分線について、これまでの説とは異なる見解を持つに至ったので、その調査概報を『史料編纂所付属画像史料解析センター通信』48号に掲載した。、奥山荘においては、近世の胎内川流路の変遷を推定する絵図の調査・撮影を行い、関連史料の少ない中世絵図読解のための重要な素材として来年度以降分析を進める。 3.「史料編纂所所蔵荘園絵図模本データベース」の画面表示について改良を行い、昨年度作成した空撮データを追加した。 4.伯耆国東郷荘を含む鳥取県取県地域の地名情報をキーワードとした史料所在情報データベース構築への試みとして、サンプルをgoogleマップ上へ展開させる作業を行った。3・4の成果については、2010年1月30日の史料編纂所シンポジウム「研究と情報の資源化」において報告を行った。
|