• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

グローバルヒストリー研究の新展開と近現代世界史像の再考

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20242013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

秋田 茂  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)

研究分担者 水島 司  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70126283)
玉木 俊明  京都産業大学, 経済学部, 教授 (10288590)
連携研究者 杉原 薫  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (60117950)
久保 亨  信州大学, 人文学部, 教授 (10143520)
斎藤 修  一橋大学, 経済研究所, 名誉教授 (40051867)
前川 一郎  創価大学, 文学部, 准教授 (10401431)
川村 朋貴  富山大学, 人文学部, 准教授 (80377233)
西村 雄志  関西大学, 経済学部, 准教授 (10412420)
島田 竜登  西南学院大学, 経済学部, 准教授 (80435106)
村上 衛  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)
藤田 加代子  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (90454983)
研究協力者 太田 淳  台湾・中央研究院, アジア太平洋研究センター, 助研究員
GEORGE Bryan souza  アメリカ・テキサス大学サンアントニオ校, 歴史学部, 准教授
DENNIS Flynn  アメリカ・太平洋大学, 経済学部, 教授
山下 範久  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (90333583)
WOLFGANG Schwentker  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (30379226)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワードグローバルヒストリー / 長期の18世紀 / 東アジアの経済的再興 / 海域アジア / 開発主義 / 比較経済発展論 / 近現代世界史 / 世界システム
研究概要

「長期の18世紀」における海域アジア世界の経済発展は、海外貿易の発展と後背地域の経済的結合の強化によるもので、現地アジア商人とアジア独自の「商品連鎖」に支えられていた。同様に、1970年代以降の「東アジアの経済的再興」は、開発主義に象徴されるアジア人エリート層の主導性と対外経済援助の結合、それを可能にした冷戦体制と地域主義の発展が相互に影響し合うことにより可能になった点を明らかにした。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (6件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The British Empire andthe International Order of Asia in the1930s and 1950s2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 雑誌名

      The Korean Journal ofBritish Studies

      巻: Vol.26 ページ: 69-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長期の18世紀」から「東アジアの経済的再興」へ2011

    • 著者名/発表者名
      秋田茂
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 45 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] The stem family andlabour markets : Reflections on householdsand firms in Japan' s economicdevelopment2011

    • 著者名/発表者名
      Saito Osamu
    • 雑誌名

      The History of the Family

      巻: Vol.16-4 ページ: 1-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後中国の経済自由主義2011

    • 著者名/発表者名
      久保亨
    • 雑誌名

      ベラリズムの中国(村田雄二郎編,有志舎)

      ページ: 307-327

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dutch Commercial Networks in Asia in Transition toward the Age of the Pax-Britannica2011

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 雑誌名

      The East Asian Journal of British History

      巻: Vol.1 ページ: 29-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植民地国家における経済構造の形成と展開2010

    • 著者名/発表者名
      水島司
    • 雑誌名

      南アジア研究

      巻: 22号 ページ: 289-300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清末中国沿海の変動と制度の再編2010

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 雑誌名

      岩波講座東アジア近現代史1-東アジア世界の変容と近代(川島真編,岩波書店)

      ページ: 318-335

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Forest history and the Great Divergence : China, Japan and theWest compared2009

    • 著者名/発表者名
      Saitou Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Global History

      巻: Vol.4-3 ページ: 379-404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリス帝国下のイースタンバンク問題(1853-1867年)-英領インドから海峡植民地へ2009

    • 著者名/発表者名
      川村朋貴
    • 雑誌名

      帝国のなかのアジア・ネットワーク-「長期の19世紀アジア」(籠谷直人・脇村孝平編,世界思想社)

      ページ: 306-337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリス植民地問題終焉論と脱植民地化2009

    • 著者名/発表者名
      前川一郎
    • 雑誌名

      「植民地責任」論-脱植民地化の比較史(永原陽子編,青木書店)

      ページ: 278-309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀中葉厦門における苦力貿易の盛衰2009

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 118-12号 ページ: 1-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア・中東・世界経済-オイル・トライアングルと国際経済秩序2008

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究

      ページ: 69-91

    • 査読あり
  • [学会発表] 近世海域アジア貿易と2011

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      日本銀-オランダ東インド会社を中心に
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] re-Presenting Asia onthe Global Stage : The Rise of GlobalHistorical Studies in East Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 学会等名
      The 3^rd Global History Globally Conference
    • 発表場所
      Humbolt-Universitat zu Berlin
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 20世紀中国経済的国際環境2010

    • 著者名/発表者名
      久保亨
    • 学会等名
      第三回「近代世界と中国」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国社会科学院近代史研究所
    • 年月日
      20100522-23
  • [学会発表] A Comparison between theEnd of the Canton and Nagasaki Trade Control Systems2009

    • 著者名/発表者名
      Ei Murakami
    • 学会等名
      The 2^<nd> Conference of Canton and Nagasaki Compared
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-12-01
  • [学会発表] Multiple Paths of Economic Development in Global History2009

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      The 15^<th> World Economic History Congress
    • 発表場所
      Utrecht University
    • 年月日
      2009-08-07
  • [学会発表] Situating IndianVillages in the Long-term Trends2009

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Mizushima
    • 学会等名
      IndianSociety and the 21^<st> Century
    • 発表場所
      国立慶北大学校
    • 年月日
      2009-03-20
  • [図書] 21世紀への挑戦3 :日本・アジア・グローバリゼーション2011

    • 著者名/発表者名
      水島司
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] 近代中国を生きた日系企業2011

    • 著者名/発表者名
      久保亨ほか
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      大阪大学出版会
  • [図書] 社会主義への挑戦(シリーズ中国近現代史42011

    • 著者名/発表者名
      久保亨
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 環境と歴史学:歴史研究の新地平2010

    • 著者名/発表者名
      水島司
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] デニス・フリン箸、グローバル化と銀2010

    • 著者名/発表者名
      秋田茂・西村雄志
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] The International Order of Asia in the 1930s and 1950s2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita and Nicholas J
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      White(eds.), Ashgate
  • [図書] グローバル・ヒストリー入門2010

    • 著者名/発表者名
      水島司
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] グローバル・ヒストリーの挑戦2008

    • 著者名/発表者名
      水島司
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      山川出版社
  • [備考]

    • URL

      http://www.globalhistoryonline.com/EG/seminars/

URL: 

公開日: 2013-07-31   更新日: 2014-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi