• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「書物・出版と社会変容」研究の総合化に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 20242015
研究機関一橋大学

研究代表者

若尾 政希  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (80210855)

研究分担者 横田 冬彦  京都橘大学, 文学部, 教授 (70166883)
鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 教授 (00216417)
山本 英二  信州大学, 人文学部, 教授 (20262678)
高橋 章則  東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (10187990)
杉本 史子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10187669)
キーワード日本史 / 文化史 / 総合史 / 思想史 / 出版文化
研究概要

1.日本の出版文化を、A書物・出版と環境、B本屋・出版、C写本と刊本、D流通、E享受者・読者、F作者・思想家の6つ研究視角から捉えることの是非について、議論した。
2.2010年度のフィールドワークは、石川県金沢市、長崎県長崎市・島原市、千葉県、長崎県対馬市等で実施し、資料の収集・掘り起こしを行った。
3.「書物・出版と社会変容」研究会を4月、5月、6月、7月、10.月、12月、1月、2月に開催して、研究交流を行った。12月4日の例会は、金沢在住の研究者と連携して、石川県金沢市の石川県文教会館を会場に、市民にも参加を呼びかけて開催し、50名を越える参加者を得た。「近世地域社会における"蔵書"とは何か-加賀藩十村喜多家を中心に」(工藤航平)、「書物からみた近世都市の賑わいと芸能」(塩川隆文)等、4本の研究報告がなされた。なお本年度は合計18名が報告をし、近世~近代の出版文化について、熱心な議論を行った。
4.一年の研究成果を取りまとめた雑誌『書物・出版と社会変容』第8号~第10号の三冊を印刷し、全国の教育・研究機関、史料保存機関に配布した。第8号には、小川和也「村役人の蔵書と藩政」をはじめとして8本の論考を収載し、総頁は269頁と分厚くなった。第9号には、小林准士「三業惑乱と京都本屋仲間」他、5本の論考、第10号には、夏目啄史「遠州報国隊員山本金木の蔵書と歴史意識」他、6本の論考を載せることができた。
5.本研究の研究成果報告書として、『官立長崎師範学校の蔵書に関する報告書』(研究分担者:鈴木理恵)を印刷した。これは官立師範学校の蔵書を扱ったはじめての画期的な仕事である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 日本近世における儒教の位置2011

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      日韓相互認識

      巻: 4 ページ: 81-95

  • [雑誌論文] 歌麿画『駿河舞』の一図をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      浮世絵芸術

      巻: 160 ページ: 50-51

  • [雑誌論文] 異国・異域情報と日常世界2011

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      荒井泰典・石井正敏・村井章介編『日本の対外関係6近世的社会の成熟』吉川弘文館

      ページ: 273-290

  • [雑誌論文] 近世節用集の典型形成期2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴裕
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 30 ページ: 173-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文字化する宗教知のゆくえ2011

    • 著者名/発表者名
      引野亨輔
    • 雑誌名

      福山大学人間文化学部紀要

      巻: 11 ページ: 43-63

  • [雑誌論文] 仙台における北杜夫の足跡2011

    • 著者名/発表者名
      曽根原理
    • 雑誌名

      東北大学史料館紀要

      巻: 6 ページ: 101-110

  • [雑誌論文] 日本中世文学における十三世紀後末期東山白毫院・霊山周辺-書物ネソトワークの視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 79 ページ: 32-42

  • [雑誌論文] 関於宋版大蔵経中"一版五半葉三十行"版片的考察-以傳入日本的《崇寧蔵》、《毘盧蔵》為中心-2011

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      『蔵外佛教文献』中国人民大学

      巻: 14 ページ: 349-375

  • [雑誌論文] 明治期出版をめぐる権利と報酬2010

    • 著者名/発表者名
      浅岡邦雄
    • 雑誌名

      江戸文学

      巻: 42号 ページ: 123-133

  • [雑誌論文] 近世前期の社会思想2010

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      宮地正人他編『新体系日本史4政治社会思想史』(共著)山川

      ページ: 232-271

  • [雑誌論文] 検索法多様化の余燼2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴裕
    • 雑誌名

      近代語研究

      巻: 15 ページ: 225-241

  • [雑誌論文] 小瀬甫庵にとっての歴史-『年代紀略』と『信長記』『太閤記』-2010

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌紀
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 59巻10号 ページ: 13-24

    • 査読あり
  • [学会発表] 出版を前提とする戦記-『大坂物語』の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌紀
    • 学会等名
      軍記・語り物研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-01-23
  • [学会発表] 近世日本の思想史的位置2010

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 学会等名
      シンポジウム比較史的にみた近世日本-東アジアの中の日本
    • 発表場所
      明治大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-25
  • [学会発表] 安藤昌益の思想形成-米・自然・飢饉2010

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 学会等名
      韓国全北大学、国際学術会議
    • 発表場所
      韓国・全北大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-26
  • [学会発表] 日本中世文学の交点としての十三世紀後末期東山白毫院・霊山周辺-書物ネットワークの視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 学会等名
      IAHRトロント大会
    • 発表場所
      カナダ・トロント大学
    • 年月日
      2010-08-20
  • [学会発表] 安藤昌益の思想形成と書物2010

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 学会等名
      青森県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会
    • 発表場所
      青森県立八戸西高等学校(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-18
  • [学会発表] 小瀬甫庵著『年代紀略』の出版と改訂2010

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌紀
    • 学会等名
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 『大坂物語』の挿絵-江戸版五種を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌紀
    • 学会等名
      東海近世文学会
    • 発表場所
      熱田神宮文化殿
    • 年月日
      2010-04-10
  • [図書] 江戸時代初期出版年表〔天正十九年~明暦四年〕2011

    • 著者名/発表者名
      岡雅彦・市古夏生・大橋正叔・岡本勝・落合博志・雲英末雄・鈴木俊幸・堀川貴司・柳沢昌紀・和田恭幸
    • 総ページ数
      666
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 絵草紙屋江戸の浮世絵ショップ2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] <江戸>の人と身分5 覚醒する地域意識2010

    • 著者名/発表者名
      若尾政希・菊池勇夫
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 江戸の本づくし黄表紙で読む江戸の出版事情2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 明治期「新式貸本屋」目録の研究2010

    • 著者名/発表者名
      浅岡邦雄(共編著)
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      作品社
  • [図書] <江戸>の人と身分 第2巻 村の身分と由緒2010

    • 著者名/発表者名
      白川部達夫・山本英二
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [備考] 「書物・出版と社会変容」研究会・コミュニティ・ホームページ

    • URL

      http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/16282

  • [備考] (一橋大学機関リポジトリ)研究代表者若尾政希ホームページ

    • URL

      http://WWW.soc.hit-u.ac.jp/~wakao/index.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi