• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

倉富勇三郎日記研究-IT 応用新研究支援ツールの導入による全文翻刻と注釈の作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20242017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関京都大学

研究代表者

永井 和  京都大学, 文学研究科, 教授 (40127113)

研究分担者 桂川 光正  大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (30177422)
LEE Sung Yup  佛教大学, 歴史学部, 准教授 (50378882)
小山 俊樹  帝京大学, 文学部, 准教授 (90454503)
佐野 方郁  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 准教授 (10403205)
河西 秀哉  神戸女学院大学, 文学部, 講師 (20402810)
三川 譲二  舞鶴工業高等専門学校, 人文科学部門, 教授 (40259891)
冨永 望  京都大学, 文学研究科, 講師 (20572069)
連携研究者 林 晋  京都大学, 文学研究科, 教授 (40156443)
研究協力者 宮田 昌明  一燈園資料館「香倉院」, 嘱託
鹿 雪瑩  同志社大学, 客員研究員・日本学術振興会外国人特別研究員
川嵜 陽  佛教大学, 文学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード近現代史 / 倉富勇三郎 / 倉富日記 / SMART -GS
研究概要

日本近代史の1級史料でありながら, 膨大な分量と読みにくい文字のために,その利用が一部の研究者のみに限られていた倉富勇三郎日記の翻刻をおこない,1919年1月から1926年末までについては翻刻を完了した。そのうち1919年1月から1922年末までの日記については『倉富勇三郎日記』第1巻,第2巻として国書刊行会から出版した。翻刻作成にあたっては,京都大学文学研究科で開発中の史料・文献研究支援 ICT ツールである SMART -GS を使用した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] SMART -GS を利用した倉富勇三郎日記の翻刻と倉富家所蔵史料について2012

    • 著者名/発表者名
      永井和・川嵜陽
    • 雑誌名

      二十世紀研究

      巻: 13号 ページ: 1-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい皇室像への宮中の対応-『倉富勇三郎日記』通じて2012

    • 著者名/発表者名
      河西秀哉
    • 雑誌名

      二十世紀研究

      巻: 13号 ページ: 43-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政党内閣期の財政的緊急勅令と枢密院-台湾銀行救済案と満洲事件費支出案をめぐる枢密院議長倉富勇三郎の動向を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      小山俊樹
    • 雑誌名

      二十世紀研究

      巻: 13号 ページ: 61-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 波多野敬直宮内大臣辞職顛-一九二〇年の皇族会議2012

    • 著者名/発表者名
      永井和
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 624号 ページ: 493-511

  • [雑誌論文] 「憲政常道」と「政界縦断」-大正期二大政党制の政治戦略-2011

    • 著者名/発表者名
      小山俊樹
    • 雑誌名

      帝京史学

      巻: 27号 ページ: 21-80

  • [雑誌論文] 日露戦争後の二大政党論の形成2011

    • 著者名/発表者名
      小山俊樹
    • 雑誌名

      帝京史学

      巻: 26号

  • [雑誌論文] 関東州阿片令制定をめぐる一考察2010

    • 著者名/発表者名
      桂川光正
    • 雑誌名

      大阪産業大学人間環境論集

      巻: 9号 ページ: 1-22

  • [雑誌論文] 文献研究と情報技術-史学・古典学の現場から-2010

    • 著者名/発表者名
      林晋・永井和・宮崎泉
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 25巻 1号 ページ: 24-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 李太王(高宗)毒殺説の検討2009

    • 著者名/発表者名
      Lee Sung yup
    • 雑誌名

      二十世紀研究

      巻: 10号 ページ: 1-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関東大震災後の都市計画と政治2009

    • 著者名/発表者名
      小山俊樹
    • 雑誌名

      大正イマジュリ

      巻: 4号 ページ: 28-37

    • 査読あり
  • [学会発表] 「SMART -GS を使用した倉富勇三郎日記の翻刻事業について2012

    • 著者名/発表者名
      永井和・川嵜陽
    • 学会等名
      京都大学現代史研究会
    • 発表場所
      京都市・京都大学
    • 年月日
      2012-07-21
  • [学会発表] 「新しい皇室像への宮中の対応-『倉富勇三郎日記』の検討を通じて-2012

    • 著者名/発表者名
      河西秀哉
    • 学会等名
      京都大学現代史研究会
    • 発表場所
      京都市・京都大学
    • 年月日
      2012-07-21
  • [学会発表] 高宗(李太王)毒殺説のメタヒストリー2012

    • 著者名/発表者名
      Lee Sung yup
    • 学会等名
      The Yonsei Japanese StudiesWorkshop Series 17
    • 発表場所
      韓国ソウル市・延世大学
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] 文献資料研究用ツール SMART-GS と画像文字検索エンジン2010

    • 著者名/発表者名
      林晋・永井和・寺沢憲吾
    • 学会等名
      文化とコンピューティング国際会議
    • 発表場所
      京都市・京都大学
    • 年月日
      20100222-23
  • [学会発表] 滅びし王朝の君主を如何に称すべきか:李太王(高宗)の諡号・陵号・建碑問題2010

    • 著者名/発表者名
      Lee Sung yup
    • 学会等名
      朝鮮学会第61回大会
    • 発表場所
      天理市・天理大学
    • 年月日
      2010-10-03
  • [学会発表] 高宗「毒殺説」のメタヒストリー2010

    • 著者名/発表者名
      Lee Sung yup
    • 学会等名
      延世大学 BK21 (「社会的包摂と排除」事業団・ 「アジア的政治政治学」)共同コロキウム
    • 発表場所
      韓国ソウル市・延世大学
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] 高宗太皇帝/李太王の諡号・陵号・陵碑問題2009

    • 著者名/発表者名
      Lee Sung yup
    • 学会等名
      漢陽大学校東アジア文化ネットワーク・京都大学朝鮮韓国学教育研究ネットワーク共催日韓文化交流史合同セミナー
    • 発表場所
      京都市・京都大学
    • 年月日
      2009-02-11
  • [図書] 『倉富勇三郎日記』第2巻2012

    • 著者名/発表者名
      倉富勇三郎日記研究会 (代表永井和)
    • 総ページ数
      1274
    • 出版者
      国書刊行会
  • [図書] 『倉富勇三郎日記』第1巻2011

    • 著者名/発表者名
      倉富勇三郎日記研究会
    • 総ページ数
      930
    • 出版者
      国書刊行会
  • [図書] 「田中義一内閣期の朝鮮総督府官制改訂問題と倉富勇三郎」松田利彦・やまだあつし編 『日本の朝鮮 ・ 台湾支配と植民地官僚』2009

    • 著者名/発表者名
      永井和
    • 総ページ数
      497-561
    • 出版者
      思文閣出版
  • [備考] 倉富勇三郎日記研究

    • URL

      http://nagaikazu.la.coocan.jp/kuratomi/kuratomi.html

  • [備考] このサイトに本研究による研究成果をまとめた PDF ファイルを掲示している。

    • URL

      http://nagaikazu.la.coocan.jp/kuratomi/kakenreport2.pdf

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-10-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi