• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

歴史における周縁と共生―疫病・触穢思想・女人結界・除災儀礼―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20242018
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関奈良女子大学

研究代表者

鈴木 則子  奈良女子大学, 生活環境学部, 准教授 (20335475)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード日本史 / 医療史 / 女性史 / ジェンダー / 国際研究者交流 / アメリカ合衆国
研究概要

(1)男女の生理的・身体的差異、特に女性の出産や月経に伴なう身体性が穢と意識されて女性の地位の周縁化にどのような影響を与えたかを明らかにする。具体的には感染症や出産、尼、遊女、祭礼などを取り上げて、広く事例を分析する。
(2)上記の意識がその後も女人結界や女人禁制に帰結していった歴史的実態を明らかにする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中世仏教における呪術性と合理性2010

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      国立歴史民族博物館研究報告 157集

      ページ: 1-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18~19世紀日本における参詣の流行と霊場の発展2009

    • 著者名/発表者名
      梅澤ふみ子
    • 雑誌名

      東アジア宗教文化研究 創刊号

      ページ: 165-196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代都市を生きる感性と歴史学2008

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      人民の歴史学 176号

      ページ: 1-13

  • [学会発表] 徳川綱吉の麻疹と幕府の麻疹感染予防策について2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木則子
    • 学会等名
      日本医史学会関西支部
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2011-11-07
  • [学会発表] 江戸時代の医学書にみる結核観の変遷2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木則子
    • 学会等名
      日本医史学会
    • 発表場所
      茨木大学
    • 年月日
      2010-06-12
  • [学会発表] Medicine and Media in 19th Century Edo2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木則子
    • 学会等名
      平成21年度総研大国際シンポジウム
    • 発表場所
      湖南国際村センター・神奈川県
    • 年月日
      2009-12-16
  • [学会発表] Concept of World Renewal in the Cult of Mt.Fuji : Influence of Yin-yang Theory over folk beliefs2009

    • 著者名/発表者名
      梅澤ふみ子
    • 学会等名
      仙&道国際学術大会
    • 発表場所
      高麗大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 18~19世紀日本における参詣の流行と霊場の発展-恐山の場合2008

    • 著者名/発表者名
      梅澤ふみ子
    • 学会等名
      アジア宗教文化学会創立記念国際学術大会
    • 発表場所
      韓国プサン東儀大学校
    • 年月日
      2008-08-02
  • [図書] 生活と福祉2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木則子
    • 総ページ数
      18-45
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi