• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

出土資料群のデータベース化とそれを用いた中国古代史上の基層社会に関する多面的分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20242019
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関新潟大学

研究代表者

関尾 史郎  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (70179331)

研究分担者 町田 隆吉  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (50316923)
伊藤 敏雄  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00184672)
荻 美津夫  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80115013)
鶴田 一雄  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40180062)
福原 啓郎  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60221537)
小林 聡  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40234819)
白石 典之  新潟大学, 超域学術院, 教授 (40262422)
佐川 英治  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (00343286)
小嶋 茂稔  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20312720)
高橋 秀樹  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80236306)
岩本 篤志  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 助教 (80324002)
阿部 幸信  中央大学, 文学部, 教授 (60346731)
安部 聡一郎  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (10345647)
中林 隆之  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30382021)
高村 武幸  三重大学, 人文学部, 准教授 (90571547)
佐藤 貴保  新潟大学, 超域学術院, 准教授 (40403026)
連携研究者 窪添 慶文  立正大学, 文学部, 教授 (40011382)
渡部 武  東海大学, 文学部, 特任教授 (70167188)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード出土資料群 / 簡牘学 / 図像学
研究概要

本研究では先ず,簡牘,鎮墓瓶,および墓葬の磚画・壁画といった三つの出土資料群のデータベースを作成・補充した。次いでそれを有効に用いながら, 2~3世紀の中国における地域社会・基層社会について,多面的な分析を行った。簡牘の分析からは,戸を単位とした秩序が形成過程にあったことが,また鎮墓瓶と磚画・壁画の分析からは,おおよそ郡を単位として,葬送文化や信仰のありように,顕著な違いがあったことなどが明らかになった。

  • 研究成果

    (52件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (28件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 長沙呉簡中の賦税納入簡について-作成者の問題を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 雑誌名

      資料学研究

      巻: 第9号 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長沙呉簡中の邸閣・倉吏とその関係2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄
    • 雑誌名

      歴史研究

      巻: 第49号 ページ: 21-45

  • [雑誌論文] 敦煌新出鎮墓瓶初探-「中国西北地域出土鎭墓文集成(稿)」補遺(続)-2011

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 雑誌名

      西北出土文献研究

      巻: 第9号 ページ: 61-85

  • [雑誌論文] 名刺簡三論2011

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 雑誌名

      呉簡研究

      巻: 第3輯 ページ: 167-175

  • [雑誌論文] 長沙走馬楼呉簡所見的"調"-以出納記録的検討為中心2011

    • 著者名/発表者名
      阿部幸信
    • 雑誌名

      呉簡研究

      巻: 第3輯 ページ: 226-251

  • [雑誌論文] 胡人像尖帽の起源-丁家閘五号墓壁画胡人像解析のために-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋秀樹
    • 雑誌名

      新潟史学

      巻: 第65号 ページ: 25-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 酒泉丁家閘5号墓壁画胡人像に見られる氈と「三角帽」2011

    • 著者名/発表者名
      高橋秀樹
    • 雑誌名

      西北出土文献研究

      巻: 第9号 ページ: 39-60

  • [雑誌論文] 長沙東牌楼後漢簡牘に関する一考察(1)2011

    • 著者名/発表者名
      鶴田一雄
    • 雑誌名

      書叢

      巻: 第24号 ページ: 38-42

  • [雑誌論文] 甘粛省高台県出土の冥婚書をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      町田隆吉
    • 雑誌名

      西北出土文献研究

      巻: 第9号 ページ: 5-21

  • [雑誌論文] 南京出土の名刺簡について-「魏晋「名刺簡」ノート」補遺-2010

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 雑誌名

      資料学研究

      巻: 第7号 ページ: 58-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長沙呉簡における米納入状況再考2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄
    • 雑誌名

      歴史研究

      巻: 第47号 ページ: 69-97

  • [雑誌論文] 朝服制度の行方-曹魏~五胡東晋時代における出土文物を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      小林聡
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(人文社会科学III)

      巻: 第59巻第1号 ページ: 69-84

  • [雑誌論文] 北朝時代における公的服飾制度の諸相-朝服制度を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      小林聡
    • 雑誌名

      大正大学東洋史論集

      巻: 第3号 ページ: 25-56

  • [雑誌論文] 近年出土簡牘中の尺牘に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      鶴田一雄
    • 雑誌名

      書叢

      巻: 第23号 ページ: 30-33

  • [雑誌論文] 4~5世紀吐魯番出土古墓壁画・紙画再論2010

    • 著者名/発表者名
      町田隆吉
    • 雑誌名

      西北出土文献研究

      巻: 第8号 ページ: 21-40

  • [雑誌論文] 魏晋「名刺簡」ノート-長沙呉簡研究のために-2008

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 雑誌名

      新潟史学

      巻: 第60号 ページ: 31-41

    • 査読あり
  • [学会発表] 関于長沙呉簡所見"市布"2012

    • 著者名/発表者名
      阿部幸信
    • 学会等名
      「日本呉簡研究的課題与展望」学術報告会
    • 発表場所
      中国・武漢大学歴史学院
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 甘粛省高台県出土の漢語文書の基礎的整理-簡牘を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      町田隆吉
    • 学会等名
      国際ワークショップ「出土資料からみた魏晋時代の河西」
    • 発表場所
      桜美林大学四谷キャンパス
    • 年月日
      2012-02-20
  • [学会発表] 画像資料から見た河西地方の犂のタイプと犂耕技術2012

    • 著者名/発表者名
      渡部武
    • 学会等名
      国際ワークショップ「出土資料からみた魏晋時代の河西」
    • 発表場所
      桜美林大学四谷キャンパス
    • 年月日
      2012-02-20
  • [学会発表] 州晋簡初探-上計及び西晋武帝郡国上計吏勅戒等との関係を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄・永田拓治
    • 学会等名
      国際ワークショップ「湖南出土簡牘をめぐる諸問題」
    • 発表場所
      立正大学大崎キャンパス
    • 年月日
      2012-02-19
  • [学会発表] 長沙呉簡中的朱痕和朱筆2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄
    • 学会等名
      中国魏晋南北朝史学会年会曁国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・(太原)天瑞商務酒店
    • 年月日
      20111019-20
  • [学会発表] 州晋簡初探-以.州晋簡与上計及西晋武帝勅戒之関係為中心的-個考察2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄・永田拓治
    • 学会等名
      唐長孺先生百年誕辰紀念国際学術研討会曁中国唐史学会年会
    • 発表場所
      中国・武漢大学歴史学院
    • 年月日
      20110704-06
  • [学会発表] 中国・韓国出土木簡の比較の可能性-木簡の作成技法に注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      北陸史学会大会
    • 発表場所
      石川県立歴史博物館
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 「最後の簡牘群」考-長沙呉簡を例として-2011

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 学会等名
      愛媛大学「資料学」研究会大会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 木と紙のあいだ2011

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 学会等名
      学習院大学東洋文化研究所「中国古代の文字と記録媒体」講演会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2011-10-20
  • [学会発表] 長沙走馬楼呉簡所見的"調"-以出納記録的検討為中心2011

    • 著者名/発表者名
      阿部幸信
    • 学会等名
      復旦大学人文基金学術交流講座・講演
    • 発表場所
      中国・復旦大学光華楼
    • 年月日
      2011-06-13
  • [学会発表] 長沙走馬楼呉簡にみえる「調」をめぐって-出納記録の検討を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      阿部幸信
    • 学会等名
      瀬戸内魏晋南北朝史研究会大会
    • 発表場所
      神戸国際会館
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 長沙呉簡中の邸閣・倉吏2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄
    • 学会等名
      中日長沙呉簡学術研討会
    • 発表場所
      中国・(長沙)君逸康年大酒店
    • 年月日
      2011-03-15
  • [学会発表] 河西地域の磚画・壁画にみられる魏晋南北朝時代の楽器2011

    • 著者名/発表者名
      荻美津夫
    • 学会等名
      国際ワークショップ「磚画・壁画の環東アジア」
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス
    • 年月日
      2011-03-05
  • [学会発表] 中国古代墓壁画に見られる西方的要素について-河西地域を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋秀樹
    • 学会等名
      国際ワークショップ「磚画・壁画の環東アジア」
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス
    • 年月日
      2011-03-05
  • [学会発表] 長沙走馬楼三国呉簡中所見「戸品出銭」簡考-編制帳簿的過程与「出銭」的性質-2011

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      四分渓簡牘読書会
    • 発表場所
      台湾・中央研究院歴史語言研究所
    • 年月日
      2011-01-08
  • [学会発表] 在高台県域内的古墓群与古代郡県制2010

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 学会等名
      高台魏晋墓与河西歴史文化国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・高台賓館
    • 年月日
      20100813-15
  • [学会発表] 北朝隋唐時期的貴石印章和粟特人2010

    • 著者名/発表者名
      岩本篤志
    • 学会等名
      高台魏晋墓与河西歴史文化国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・高台賓館
    • 年月日
      20100813-15
  • [学会発表] 従魏晋五胡時代河西地区的磚画壁画中看到的音楽描写2010

    • 著者名/発表者名
      荻美津夫
    • 学会等名
      高台魏晋墓与河西歴史文化国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・高台賓館
    • 年月日
      20100813-15
  • [学会発表] 在中国古代礼制2010

    • 著者名/発表者名
      小林聡
    • 学会等名
      服制史上河西出土文物的特点-以礼制構造的概況和在河西地区的服制伝播為中心
    • 発表場所
      中国・高台賓館
    • 年月日
      20100813-15
  • [学会発表] 甘粛省高台県出土十六国漢語文書編年2010

    • 著者名/発表者名
      町田隆吉
    • 学会等名
      服制史上河西出土文物的特点-以礼制構造的概況和在河西地区的服制伝播為中心
    • 発表場所
      中国・高台賓館
    • 年月日
      20100813-15
  • [学会発表] 甘粛省高台県の遺跡群と主要出土文物について2010

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 学会等名
      内陸アジア出土古文献研究会例会
    • 発表場所
      明治大学駿河台校舎
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] 五胡・北朝期における北族的服制の展開-河西・朝陽・大同の出土文物を主たる題材として-2010

    • 著者名/発表者名
      小林聡
    • 学会等名
      九州史学会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-12-12
  • [学会発表] 走馬楼呉簡中所見「戸品出銭」簡にみる帳簿の作成と賦の徴収2010

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      国立台湾大学歴史学系古代史読書会
    • 発表場所
      台湾・国立台湾大学
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] 魏晋画像磚の世界-「共生」と「地域」を考える-2010

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 学会等名
      愛媛大学法文学部人文学科主催学術交流講演会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • 年月日
      2010-07-19
  • [学会発表] 東アジアにおける書写材料と文字の西漸をめぐって-高昌・楼蘭・于.を中心として-「古代文字資料よりみた東アジアの文化交流と疏通」2009

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 学会等名
      韓国・東北アジア歴史財団シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・国立古宮博物館
    • 年月日
      20090610-11
  • [学会発表] 魏晋簡牘研究への一視点2009

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 学会等名
      国際ワークショップ「新出魏晋簡牘をめぐる諸問題」
    • 発表場所
      立正大学大崎キャンパス
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] 魏晋簡牘の調査と課題2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄
    • 学会等名
      国際ワークショップ「新出魏晋簡牘をめぐる諸問題」
    • 発表場所
      立正大学大崎キャンパス
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] 長沙走馬楼三国呉簡にみえる戸品出銭簡について2009

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      愛媛大学「資料学」研究会大会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • 年月日
      2009-09-12
  • [図書] 人文学の現在2012

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎, 他
    • 総ページ数
      90-109
    • 出版者
      創風社出版
  • [図書] 新大人文選書7もうひとつの敦煌-鎮墓瓶と画像磚の世界-2011

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      高志書院
  • [図書] 〓2011

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎
    • 総ページ数
      189-205
    • 出版者
      〓
  • [図書] 東アジア出土資料と情報伝達2011

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎, 他
    • 総ページ数
      77-79
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] オアシス地域の歴史と環境-黒河が語るヒトと自然の2000年-2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保, 他
    • 総ページ数
      63-105, 161-171
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] ユーラシア農耕史・第5巻2010

    • 著者名/発表者名
      渡部武, 他
    • 総ページ数
      83-124
    • 出版者
      臨川書店
  • [図書] 世界史史料・第3巻2009

    • 著者名/発表者名
      關尾史郎, 他
    • 総ページ数
      116-118
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.human.niigata-u.ac.ip/~ssekio

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi