• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

東欧ロシア史学史研究の総合

研究課題

研究課題/領域番号 20242020
研究機関大阪教育大学

研究代表者

渡邊 昭子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (20293144)

研究分担者 平田 武  東北大学, 法学研究科, 教授 (90238361)
三苫 民雄  愛知産業大学短期大学, 通信教育部国際コミュニケーション学科, 准教授 (60352902)
家田 修  北海道大学, スラヴ研究センター, 教授 (20184369)
戸谷 浩  明治学院大学, 国際学部, 教授 (00255621)
鈴木 広和  大阪大学, 人間科学部, 准教授 (80273738)
キーワード西洋史 / 東欧 / ロシア / 史学史 / 国際研究者交流 / データベース
研究概要

引き続き東欧ロシア史学史に関する基礎的な研究資料の調査、収集、分析をおこなうとともに、各自の専門領域の研究史に関する調査をおこなった。同地域の史学史研究の基本文献であるニーデルハウゼル・エミル著『東欧ロシア史学史』を翻訳し読解しつつ、同書で言及されている文献の調査を進めた。ハンガリーにおいて著者と話し合い、研究に関する助言等を得た。文献調査について、本年度はブルガリア史、スロヴァキア史、セルビア史、クロアチア史、スロヴェニア史、ポーランド史、ロシア史を専門とする協力者を現地に派遣し、現地図書館等で文献調査を進めた。並行して、代表者と分担者がハンガリーおよび担当地域に赴き、調査をおこなった。調査結果は全体研究会で報告し、検討した。本年度第一回目の全体研究会においてはポーランド史の専門家を招聘し、調査結果の整理および用語と概念の統一に向けて議論をおこない、同地の史学史研究の現状に関して情報を得るとともに、これまでの調査および今後の研究に関して意見を交換した。第二回目の全体研究会では研究参加者間で議論をおこない、文献調査や表記の方法、概念や用語の整理を進めた。このようにして、本年度は、ポーランド史480、ロシア史521、ハンガリー史118の文献に関する情報を整理することができた。昨年度収集した文献の情報に関しても、現物での確認等によってさらに精緻化した。これらの文献情報は、今後のデータベース作成の基本データとするために、電子化して研究分担者間で共有可能にした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 政治発展と政治体制2010

    • 著者名/発表者名
      平田武
    • 雑誌名

      東欧史研究 32号

      ページ: 48-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帰納法と科学的発見-その微妙な関係について2010

    • 著者名/発表者名
      三苫民雄
    • 雑誌名

      愛知産業大学留学生別科紀要 第2号

      ページ: 85-94

  • [図書] 法と道徳-正義のありか2009

    • 著者名/発表者名
      三苫民雄
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      日本出版制作センター

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi