• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

レプリカ・セム法による極東地域先史時代の植物栽培化過程の実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20242022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関熊本大学

研究代表者

小畑 弘己  熊本大学, 文学部, 教授 (80274679)

研究分担者 丑野 毅  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (80143329)
高瀬 克範  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (00347254)
山本 悦世  岡山大学, 埋蔵文化財調査研究センター, 教授 (60174778)
高宮 広土  札幌大学, 文化学部, 教授 (40258752)
宮ノ下 明大  農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所, 食品害虫ユニット長 (30353949)
百原 新  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 准教授 (00250150)
那須 浩郎  総合研究大学院大学, 葉山高等研究センター, 上級研究員 (60390704)
宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 准教授 (00253807)
研究協力者 中沢 道彦  長野県教育庁
中山 誠二  山梨県立博物館, 学芸課長 (60574142)
川添 和暁  公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団, 愛知県埋蔵文化財センター, 調査研究主任
山崎 純男  福岡市教育委員会, 嘱託職員
安 承模  円光大学, 考古・美術史学科, 教授
田中 聡一  長崎県埋蔵文化財センター
VOSTETSOV YU. E.  ロシア科学アカデミー, 極東支部, 研究員
SERGUSHEVA E. A.  ロシア科学アカデミー, 極東支部, 研究員
佐々木 由香  株式会社パレオ・ラボ, 考古分析支援部
山田 悟郎  北海道開拓記念館, 嘱託職員
椿坂 恭代  札幌国際大学, 客員研究員
研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワードレプリカ法 / SEM / 栽培植物 / 縄文時代 / 圧痕 / 極東アジア / 貯穀害虫
研究概要

日本の考古学において、縄文時代の農耕の存否問題は古くから議論され、今でも論争中の課題である。この混乱の根底には、確実な栽培植物が存在しなかったという研究上の制約があった。我々は、この問題を解決するために、土器中に残る植物種子や昆虫の痕跡(土器圧痕)を検出することで解決しようと考えた。研究期間内に、日本列島の縄文時代~弥生時代171遺跡、海外の新石器時代9遺跡において圧痕調査(約400, 000点の土器)を実施し、多種・多様な栽培植物種子や貯蔵食物害虫(総数552点)を検出した。また、圧痕法の学問的定立のための方法論的整備を行った。その結果、まだ問題点は残るものの、縄文時代の栽培植物の実態と問題点を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (70件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (30件) 図書 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Land-use change for rice and foxtail millet cultivation in theChengtoushan site, central China, reconstructed from weed seed assemblages2012

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H.
    • 雑誌名

      Archaeological and Anthropological Sciences

      巻: 4 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〓2011

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己, ほか
    • 雑誌名

      〓

      ページ: 239-272

  • [雑誌論文] 名護市屋部前田原貝塚出土の圧痕土器2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土, ほか
    • 雑誌名

      南島考古

      巻: 30 ページ: 85-88

  • [雑誌論文] 田螺山遺址植物珪酸体分析2011

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 雑誌名

      田螺山遺址自然遺存総合研究

      ページ: 162-171

  • [雑誌論文] レプリカ法による水天向遺跡出土土器の圧痕とその意義2011

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      水天向遺跡

      ページ: 126-129

  • [雑誌論文] A New Light on the Evolution and Propagation of Prehistoric Grain Pests : the World's Oldest Maize Weevils Found in Jomon Potteries2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki OBATA, et al.
    • 雑誌名

      電子科学ジャーナルPLoS ONE

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真志喜森川原遺跡出土の植物遺体分析報告2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      南島考古

      巻: 29 ページ: 93-98

  • [雑誌論文] Plant Seeds Recovered from Potsherds of the Final Jomon and Yayoi Periods : A Case Study in Iwate and Yamagata Prefectures2011

    • 著者名/発表者名
      Takase Katsunori
    • 雑誌名

      Meiji University Ancient Studies of Japan

      巻: Vol.3 ページ: 41-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Land-use change for rice and foxtail millet cultivation in the Chengtoushan site, central China, reconstructed from weed seed assemblages2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nasu
    • 雑誌名

      Archaeological and Anthropological Sciences

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 稲作の歴史をひもとくプロキシ-プラント・オパール分析からみた稲作の変遷と環境2010

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 雑誌名

      地球環境学辞典

      ページ: 310-311

  • [雑誌論文] レプリカ・セム法による先史時代の植物利用に関する基礎的研究-秋田県域出土土器を対象として-2010

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 雑誌名

      貝塚

      巻: 66 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 堅果類で発育するコクゾウムシ2010

    • 著者名/発表者名
      宮ノ下明大
    • 雑誌名

      家屋害虫

      巻: 32-2 ページ: 59-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近年の朝鮮考古学における古民族植物学2010

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 113 ページ: 101-104

  • [雑誌論文] 縄文時代におけるアズキ・ダイズ栽培について2010

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      先史学・考古学論究

      巻: 5 ページ: 239-272

  • [雑誌論文] 東北アジアの古代・中世の農耕、-漠北の農耕と栽培植物:アウラガ遺跡資料を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      加藤晋平先生喜寿記念論文集物質文化史学論聚

      ページ: 117-202

  • [雑誌論文] 先史農耕と読み解く-近年の古民族植物学の理論と方法-2009

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 雑誌名

      第24回日本植生史学会大会講演要旨集

      ページ: 13-21

  • [雑誌論文] 「変動期東北北部」の歴史世界2009

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 雑誌名

      東北学

      巻: 19 ページ: 50-60

  • [雑誌論文] 南西諸島の先史学2009

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 597 ページ: 3-5

  • [雑誌論文] 上黒岩遺跡出土繊維土器のレプリカ法による観察2009

    • 著者名/発表者名
      丑野毅
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告書

      巻: 154 ページ: 421-427, 611-620

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金海貝塚土壌のプラント・オパール分析結果について2009

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 雑誌名

      金海貝塚II

      ページ: 274-286

  • [雑誌論文] 第4章自然科学的分析3.植物珪酸体分析2009

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 雑誌名

      津島岡大遺跡19-第30次調査-

      ページ: 58-62

  • [雑誌論文] 千葉県沖ノ島遺跡から出土した縄文時代早期のアサの14C年代2009

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎(第一著者)・百原新, ほか
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 17 ページ: 27-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 圧痕調査を中心とした縄文時代の栽培植物とその起源(韓国語)2008

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      漢江考古

      ページ: 27-28

  • [雑誌論文] 土器に残された圧痕2008

    • 著者名/発表者名
      丑野毅
    • 雑誌名

      丸根遺跡・丸根城跡

      ページ: 264-265

  • [雑誌論文] Puzzle of the Minatogawa Fossils(c. 30, 000-20, 000 years ago)2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Takamiya
    • 雑誌名

      Current World Archaeology

      巻: 29(3) ページ: 114-120

  • [雑誌論文] Hunters-Gatherers-Fishers, and Low-Level Food Producers of the Japanese Archipelago : The Jomon2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Takamiya
    • 雑誌名

      The Encyclopedia of Archaeology

      ページ: 637-641

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千葉県沖ノ島遺跡から出土した縄文時代早期のアサ果実2008

    • 著者名/発表者名
      小林真生子(第一著者)・百原新, ほか
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 16 ページ: 11-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨルダン,ワディ・アブ・トレイハ遺跡-西アジア新石器時代の移牧拠点-2008

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎, ほか
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 16 ページ: 35-36

  • [学会発表] 弥生と続縄文2012

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館基幹研究・研究会農耕社会の成立と展開-弥生時代像の再構築-
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(佐倉市)
    • 年月日
      2012-03-20
  • [学会発表] 堅果類15種におけるコクゾウムシの発育2012

    • 著者名/発表者名
      宮ノ下明大
    • 学会等名
      日本家屋害虫学会第33回年次大会
    • 発表場所
      麻布大学(神奈川県)
    • 年月日
      2012-02-25
  • [学会発表] 東三洞貝塚発見の韓国最古のキビ圧痕2011

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本植生史学会第26回大会
    • 発表場所
      弘前大学(弘前市)
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] 琉球列島先史時代におけるヒトと島嶼環境2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      第6回人類学関連学協議会合同シンポジウム
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館(那覇市)
    • 年月日
      2011-11-03
  • [学会発表] 近年の圧痕法による縄文時代栽培植物の研究成果2011

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      国際シンポジウム東アジアの植物考古学研究の現状と課題
    • 発表場所
      ソウル大学(大韓民国ソウル市)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 最近の植物考古学の成果からみた日韓初期農耕問題2011

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      第9回日韓新石器時代研究会
    • 発表場所
      一支国博物館(壱岐市)
    • 年月日
      2011-07-16
  • [学会発表] 縄文時代の植物利用と栽培植物研究2011

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      一般社団法人日本考古学協会第77回総会研究発表
    • 発表場所
      國學院大學(東京都)
    • 年月日
      2011-05-29
  • [学会発表] 植物珪酸体分析結果推測稲作農業的発展2011

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 学会等名
      河姆渡文化国際学術フォーラム
    • 発表場所
      中国余姚賓館(中国浙江省)
    • 年月日
      2011-05-27
  • [学会発表] 琉球列島における農耕の始まり=環境破壊の始まり2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      第3回国際研究者全体集会
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館(那覇市)
    • 年月日
      2011-05-22
  • [学会発表] 堅果類におけるコクゾウムシの発育2011

    • 著者名/発表者名
      宮ノ下明大
    • 学会等名
      日本家屋害虫学会第32回年次大会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都)
    • 年月日
      2011-02-26
  • [学会発表] Sustainable Development? The Prehistory of Okinawa Islands2010

    • 著者名/発表者名
      Takamiya Hiroto
    • 学会等名
      International Conference Future Challenges, Ancient Solutions
    • 発表場所
      University of South Pacific, Suva(Fiji)
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] 大型植物遺体による古生態・古環境・考古植物学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      第25回日本植生史学会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] An advance of study on the Jomon, Neolithic in Japan, people's life style using X-ray CT scans.2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Obata
    • 学会等名
      X-ray CT Visualization for Socio-Cultural, Engineering and Environmental Materials, X-Earth(IWX)
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] ムシと縄文人2010

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      X-Earthセンタ-第3回公開フォ-ラム「エックス線CTでみる地球と人の歴史」
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2010-07-30
  • [学会発表] プラント・オパール中の炭素による生産遺構の年代決定法に関する研究(I)-プラント・オパール抽出法および必要な土壌重量について-2010

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 学会等名
      日本文化財科学会第27回大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪市)
    • 年月日
      2010-06-26
  • [学会発表] 縄文土器の中に稲作の起源を探る-土器圧痕研究の新たな展開-2010

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      資源・資材学会九州支部平成22年度総会・春季大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] 種子圧痕からみた縄文時代の栽培植物-2008・2009年度の研究成果から-2010

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本考古学協会第76回総会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-23
  • [学会発表] 縄文農耕研究におけるプラント・オパール分析法の課題とその対策-より確かな人文科学と自然科学の協働を目指して-2009

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      20090711-12
  • [学会発表] 日本列島における初期栽培植物とその起源2009

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      台湾大学人類学科創設60周年記念国際シンポジウム「人類学と人類の移動と重複」
    • 発表場所
      台湾大学(台北市)
    • 年月日
      2009-11-13
  • [学会発表] 栽培種と野生種はどこで見分けるか?-種実形態による識別の問題点-2009

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      第24回日本植生史学会大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2009-11-07
  • [学会発表] 先史農耕を読み解く-近年の古民族植物学の理論と方法-2009

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      第24回日本植生史学会大会公開シンポジウム「植物と人間の共生-植物は栽培化(ヒトの関与)でどう変化したか-」
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2009-11-07
  • [学会発表] 津島岡大遺跡出土土器圧痕の様相2009

    • 著者名/発表者名
      山本悦世
    • 学会等名
      第5回九州古代種子研究会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] Changes of plant diversity between Jomon and Yayoi era in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nasu
    • 学会等名
      Harlan II : An International Symposium. Biodiversity in Agriculture : Domestication, Evolution, & Sustainability
    • 発表場所
      University of California, Davis(USA)
    • 年月日
      20080914-18
  • [学会発表] Origins of domesticated plants in Jomon, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Obata
    • 学会等名
      大韓民国漢江文化財研究院講演会
    • 発表場所
      漢江文化財研究院(大韓民国ソウル市)
    • 年月日
      2008-12-17
  • [学会発表] 東北アジアにおけるダイズ栽培について2008

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本中国考古学会2008年度大会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] The Biginning of Rice Cultivation in Japan、The Third Wannian International Rice Culture and Tourism Festival of China2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Obata
    • 学会等名
      International Academic Seminar on the Origins of Rice Agriculture
    • 発表場所
      万年市庁(中華人民共和国)
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] イネのプラント・オパール形状解析からみた南九州の初期稲作2008

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 学会等名
      平成20年度宮崎考古学会研究会
    • 発表場所
      都城市
    • 年月日
      2008-06-15
  • [学会発表] The New Archaeological Date of Early Agriculture in Japanese Islands2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Obata
    • 学会等名
      Workshop on the Issue of Contact and Spread of Early Agriculture in Northeast Asia
    • 発表場所
      中華人民共和国大連市
    • 年月日
      2008-06-07
  • [学会発表] Utilization of Legemes in Jomon, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Obata
    • 学会等名
      Society For East Asian Archaeology 4^<TH> Worldwide Conference
    • 発表場所
      中華人民共和国北京市、中国社会科学研究院
    • 年月日
      2008-06-04
  • [学会発表] レプリカ法による種子鑑定2008

    • 著者名/発表者名
      丑野毅
    • 学会等名
      雑穀研究会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-05-17
  • [図書] 東北アジア古民族植物学と縄文農耕2011

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      同成社
  • [図書] 歴博フォーラム縄文はいつから!?2011

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] 先史・原史時代の琉球列島~ヒトと景観~2011

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      六一書房
  • [図書] ジュニア日本の歴史1国のなりたち2010

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      小学館
  • [図書] 比較考古学の地平2010

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      180-191
    • 出版者
      同成社
  • [図書] Oxford Okinawa's Earliest Inhabitants and Life on the Coral Islands2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Takamiya
    • 総ページ数
      5-12
  • [図書] 弥生時代の考古学5食糧の獲得と生産2009

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 総ページ数
      228-246
    • 出版者
      同成社
  • [図書] ユーラシア農耕史4さまざまな栽培植物と農耕文化2009

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 総ページ数
      252-261
    • 出版者
      臨川書店
  • [図書] ユーラシア農耕史1モンスーン農耕県の人びとと植物2008

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 総ページ数
      113-157
    • 出版者
      臨川書店
  • [図書] 海岱地区早期農業和人類学2008

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 総ページ数
      1-12
    • 出版者
      科学出版社
  • [備考] ・PLoS ONE論文掲載先URL

    • URL

      http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0014785

  • [備考] ・地域貢献活動報告URL

    • URL

      http://www.civil.kumamoto-u.ac.jp/geox/social_contribution/index.html

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi