• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

信用の比較史的諸形態と法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20243001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

木庭 顕  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (20009856)

研究分担者 両角 吉晃  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (50239711)
松原 健太郎  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (20242068)
原田 央  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 准教授 (60302642)
桑原 朝子  北海道大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (10292814)
森田 果  東北大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (40292817)
金子 敬明  千葉大学, 大学院・専門法務研究科, 准教授 (80292811)
加毛 明  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 准教授 (70361459)
滝澤 紗矢子  東北大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (40334297)
連携研究者 岩原 紳作  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (20107486)
神作 裕之  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (70186162)
太田 匡彦  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (80251437)
齋藤 哲志  北海道大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (50401013)
川村 力  北海道大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (70401015)
研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード信用 / 比較史 / 金融 / 社会構造 / 交換
研究概要

近代のヨーロッパ・アメリカのみならずギリシャ・ローマ、イスラム、中国、日本の専門家が借財・土地担保・金融等々の社会史的分析をもちより、同時にこれらを(同じく歴史的に多様な)法的な枠組との間の緊張関係にもたらした。そしてそれらをめぐって比較の観点から激しい討論を行った。その結果、現代の信用問題を見る眼と信用問題の歴史を見る眼が共有する或る視座の限界が明らかになった。これは新しい視座の構築方向を示唆する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] アメリカ競争規制に対するO.W.ホームズJr.の理論的寄与-"The Common Law"における議論を手がかりとして2013

    • 著者名/発表者名
      澤紗矢子
    • 雑誌名

      水野紀子編、社会法制・家族法制における国家の介入

      ページ: 43-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「大経師昔暦」を めぐって-貞享改暦前後の日本の社会構造2013

    • 著者名/発表者名
      桑原朝子、近松門左衛門
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 64巻2号 ページ: 1-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャル・レンディングはどのように機能しているのか?2013

    • 著者名/発表者名
      森田果
    • 雑誌名

      個人金融

      巻: 8巻1号 ページ: 52-61

  • [雑誌論文] 物権準拠法再検討のための準備報告-最高裁平成14年10月29日判決を契機に2013

    • 著者名/発表者名
      原田央
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集

      巻: 27巻4号 ページ: 344-400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス法における返還請求の諸法理-原状回復と不当利得-(5)2013

    • 著者名/発表者名
      藤哲志
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 130巻3号 ページ: 669-726

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 抵当権と時効-最近の三つの最高裁判決を機縁として2013

    • 著者名/発表者名
      金子敬明
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集

      巻: 27巻3号 ページ: 1-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L'exterritorialite, la jurisdiction consulaire et le droit international prive: une reflexion sur le droit international prive a la fin de XIXeme siecle, Une critique du mythe de l'origine remontant a Savigny au Japon2012

    • 著者名/発表者名
      原田央
    • 雑誌名

      L. Nuzzo and M. Vec (ed.s), Constructing International Law The Birth of Discipline

      ページ: 331-352

  • [雑誌論文] 近世前期の裁判物にみる上方都市の社会構造-「民事裁判」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      桑原朝子
    • 雑誌名

      長谷川晃編、法のクレオール序説

      ページ: 215-239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] irreducible core of trusteeshipの概念について2011

    • 著者名/発表者名
      金子敬明
    • 雑誌名

      新井誠ほか編、信託法制の展望

      ページ: 206-231

  • [雑誌論文] Traditional Land Rights in Hong Kong's New Territories, Billy So & Ramon Myers eds. Treaty-Port Economy inModern China2011

    • 著者名/発表者名
      松原健太郎
    • 雑誌名

      University of California, Berkeley

      ページ: 147-171

  • [雑誌論文] Land Registration and Local Society in Qing China: Taxation and Property Rights in mid-nineteenth century Guangdong2011

    • 著者名/発表者名
      松原健太郎
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies (Cambridge University Press)

      巻: 8-2 ページ: 163-187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界金融危機と金融法制2010

    • 著者名/発表者名
      岩原紳作
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 1903号 ページ: 27-53

  • [学会発表] Local Society2013

    • 著者名/発表者名
      松原健太郎
    • 学会等名
      Colonial Government and the Catholic Church in the Early Administration of the New Territories
    • 発表場所
      Workshop on Multicultural Encouters in Hong Kong(香港大学・香港人文社会研究所)における招待報告
    • 年月日
      2013-01-03
  • [学会発表] Blick aus Japan auf die deutsche Schuldrechtsmodernisierung.Eine Studie zur Rechtsubertragung2012

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 学会等名
      ミュンヘンにおける研究集会
    • 発表場所
      Zehn Jahre Schuldsmodernisierung、ドイツ
    • 年月日
      2012-11-23
  • [学会発表] Ownership and Possession in Qing China: The Dynamics of Local Social Structuring and the Property Regime2012

    • 著者名/発表者名
      松原健太郎
    • 学会等名
      Harvard New England China Seminar
    • 発表場所
      (ハーヴァード大学フェアバンク・セ ンター)における招待講演、米国
    • 年月日
      2012-09-11
  • [学会発表] Quelques reflexions historiques sur la situation du droit international prive japonais-le role des juristes dans le processus legislatif au Japon2012

    • 著者名/発表者名
      原田央
    • 学会等名
      国際比較法学会・国際私法セッション・ナショナルレポート
    • 発表場所
      台北、台湾
    • 年月日
      2012-05-24
  • [学会発表] Problems in Cross-border Mergers & Acquisitions in China and their Historical Foundations2012

    • 著者名/発表者名
      原健太郎
    • 学会等名
      Columbia University Society for Chinese Law(コロンビア・ロー・スクール)における招待講演
    • 発表場所
      米国
    • 年月日
      2012-02-08
  • [学会発表] Traditional Land Rights in the New Territories of Hong Kong2011

    • 著者名/発表者名
      松原健太郎
    • 学会等名
      All Pacific Business and Economic History Conference
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・カリフォルニア大学バークレー校
    • 年月日
      2011-02-19
  • [図書] 現代日本法へのカタバシス2011

    • 著者名/発表者名
      木庭顕
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      羽鳥書店
  • [図書] イスラーム法における信用と「利息」禁止2011

    • 著者名/発表者名
      角吉晃
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      羽鳥書店
  • [図書] ローマ法案内ー現代の法律家のために2010

    • 著者名/発表者名
      木庭顕
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      羽鳥書店
  • [図書] 競争機会の確保をめぐる法構造2009

    • 著者名/発表者名
      滝澤紗矢子
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-09-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi