• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アダプティブ・ガバナンスと市民調査に関する環境社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20243028
研究機関北海道大学

研究代表者

宮内 泰介  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50222328)

研究分担者 鬼頭 秀一  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (40169892)
佐藤 哲  長野大学, 環境ツーリズム学部, 教授 (10422560)
菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90235846)
関 礼子  立教大学, 社会学部, 教授 (80301018)
赤嶺 淳  名古市立大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (90336701)
キーワードコモンズ / 順応的管理 / レジティマシー / 自然再生 / 社会的モニタリング / 多元的価値 / 自然資源管理
研究概要

本研究は、社会のしくみや制度を順応的に変えていきながら自然環境管理を行っていくということ(アダプティブ・ガバナンス)と、その中における市民調査(市民・住民自身による調査)の役割を、事例を積み重ねることによって分析し、そこからモデル構築および政策提言をしていくことを目的としている。本研究の最終年(4年目)に当たる本年は、まとめの年に当たり、各メンバーから総括的な報告を行い、相互に批判検討した上で、それらを商業出版すべく執筆活動を行った。また必要に応じて追加の調査を行った。各事例からは、多元的な価値のもと、柔軟なしくみによって自然環境管理を行うこと(アダプティブ・ガバナンス)の重要性があらためて認識され、さらにこのアダプティブ・ガバナンスにおいて重要な次の3点が明らかになった。(1)試行錯誤とダイナミズムを保障すること。単一のしくみに任せないで、複層的なしくみに身を任せること。そうした試行錯誤を認めること。あいまいな領域を確保しておくこと。そうすることが、硬直化を回避し、しくみを動かしつづけることになる。(2)多元的な価値を大事にし、複数のゴールを考えること。ある価値(たとえば「生物多様性」)から始めた活動も、柔軟なしくみのもとで、多元的な価値を大切にし、人びとの思いとか志といった質的なものや文脈を重視すること。思い切って問題をずらし、多元的な営みにしていき、そのことによって、複数の価値が並存して進む。(3)多様な市民による調査活動や学びを軸としつつ、大きな物語を飼い慣らして、地域の中での再文脈化を図ること。グローバルな価値を鵜呑みにするのでも、頭から否定するのでもなく、自分たちの地域の文脈の中に埋め戻すこと。地域が主体になってその使いこなしをするためには、地域の中での学びや組織化が重要なポイントになる。

  • 研究成果

    (63件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (29件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 野生復帰を軸にしたコウノトリの観光資源化とその課題2012

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 2 ページ: 3-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 兵庫県立コウノトリの郷公園への来園者の特性2012

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 雑誌名

      野生復帰

      巻: 1(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コウノトリの野生復帰に関する住民アンケート結果報告2012

    • 著者名/発表者名
      本田裕子・菊地直樹
    • 雑誌名

      野生復帰

      巻: 1(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 支援の場の起爆力2012

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 雑誌名

      Field+

      巻: 7 ページ: 26

  • [雑誌論文] 多様な主体の協働ならびにビジネス化に基づく草地再生と茅葺職人養成-岩手県金ヶ崎町における取組みを事例として2011

    • 著者名/発表者名
      山本信次
    • 雑誌名

      岩大演報

      巻: 42 ページ: 15-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市公園管理における多様な主体の協働-盛岡城跡公園管理体制を事例として2011

    • 著者名/発表者名
      星野麗子・山本信次
    • 雑誌名

      岩大演報

      巻: 42 ページ: 25-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現場を動かす社会科学~野生動物問題解決に向けた実践と試行錯誤から~2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉・久保雄広
    • 雑誌名

      Wildlife Forum

      巻: 16(2) ページ: 18-19

  • [雑誌論文] インタープリテーションは保全の現場で役に立つのか?-専門家と現場のコミュニケーションを中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 51巻1号 ページ: 219-220

  • [雑誌論文] 流域の視点から自然と向き合う:民俗知と科学の相互作用2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 15 ページ: 64-67

  • [雑誌論文] 風力発電の社会受容性-科学コミュニケーションの限界を踏まえた方策2011

    • 著者名/発表者名
      丸山康司・本巣芽美
    • 雑誌名

      年報科学・技術・社会

      巻: 20 ページ: 37-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コウノトリの再導入-IUCNガイドラインに基づく放鳥の準備と環境修復2011

    • 著者名/発表者名
      内藤和明・菊地直樹・池田啓
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 16(2) ページ: 181-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 暗闇のなかのヒツジ2011

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 136 ページ: 56-61

  • [雑誌論文] 日本現代民俗学的"第三条路"-文化保護政策、民俗学主義及公共民俗学2011

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      民俗研究

      巻: 2011年第2期(総第98期) ページ: 52-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公共民俗学の創造に向けて-フィールドにおける実践の「ひとつ」のかたち-2011

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      SEEDer

      巻: 6 ページ: 69-72

  • [雑誌論文] 「政治解決」以後の新潟水俣病-地方自治体の当事者化と流域自治の模索2011

    • 著者名/発表者名
      関礼子
    • 雑誌名

      東海社会学会年報

      巻: 3 ページ: 26-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境政策を環境倫理から捉える視座-ドイツの環境政策と環境思想の狭間2011

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 45 ページ: 54-68

  • [雑誌論文] Reconsidering blast fishing within a world system : A civil war and development in the southern Philippines2011

    • 著者名/発表者名
      AKAMINE, Jun
    • 雑誌名

      In Proceedings of the 12th Symposium on Chinese Dietary Culture

      ページ: 353-368

  • [雑誌論文] 新ディア・ウオーズ(9)島民参加の意思決定システムでヤクシカのボトムアップ型順応的管理をめざす2011

    • 著者名/発表者名
      立澤史郎
    • 雑誌名

      グリーン・パワー

      巻: 393 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 外来種の最新情報と現場で取れる対策【害獣編】ミンク2011

    • 著者名/発表者名
      立澤史郎
    • 雑誌名

      技術と普及

      巻: 1月号 ページ: 48-49

  • [雑誌論文] 地域社会におけるサンゴ礁漁業の動態と生物多様性-沖縄県国頭村楚洲集落を事例に2011

    • 著者名/発表者名
      金城達也
    • 雑誌名

      沖縄地理

      巻: 11 ページ: 43-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域社会における自給的な漁業の役割-サンゴ礁漁業におけるかかわりの「暖昧さ」が生み出す正統性2011

    • 著者名/発表者名
      金城達也
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 17 ページ: 141-155

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ツキノワグマ誘引要因としてのカキの木分布様式と対策手法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉・横山真弓・藤木大介・稲葉一明
    • 雑誌名

      兵庫ワイルドライフモノグラフ

      巻: 3 ページ: 139-152

  • [雑誌論文] Parker's sneak-guard model revisited : why do reproductively parasitic males heavily invest in testes?2011

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Ota, Masanori Kohda, Michio Hori, Tetsu Sato
    • 雑誌名

      Naturwissenschaften

      巻: 98 ページ: 837-843

    • 査読あり
  • [学会発表] Social Factors to Sustain Reedbed Burning : Comparison of Four Cases in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Terabayashi, Akira, Kengo Takeuchi, Taisuke Miyauchi
    • 学会等名
      4th Japan-China-Korea Grassland Conference
    • 発表場所
      Centrair Hall, Tokoname, Aichi (Japan)
    • 年月日
      20120330-20120401
  • [学会発表] Building Collaboration Based on the Multiple Interests : From Case Studies of Reedbed Conservation2012

    • 著者名/発表者名
      Terabayashi, Akira, Kengo Takeuchi
    • 学会等名
      5th East Asian Federation of Ecological Societies/59th Annual Meeting of Ecological Society of Japan
    • 発表場所
      Ryukoku University, Otsu, Shiga (Japan)
    • 年月日
      20120317-20120321
  • [学会発表] 環境倫理学から見た滋賀県水田地帯の環境保全政策の位置づけ-『誰が』生態系サービスを享受するのか?2012

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      龍谷大学瀬田キャンパス(大津市)
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] 宮城県石巻市北上町における集団高台移転計画にかかわって2012

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      日本建築家協会東日本大震災復興支援活動報告シンポジウム「震災復興と専門家の連携」
    • 発表場所
      せんだいメディアーテーク(仙台市)
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] 宮城県石巻市北上町における集団高台移転計画にかかわって2012

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      富山大学 3.11後の地域社会を考えるフォーラム
    • 発表場所
      富山県民会館(富山市)
    • 年月日
      2012-03-02
  • [学会発表] ニホンザル絶滅危惧個体群の被害管理における兵庫での試行錯誤~捕獲を求める住民意向にどう対応するか?~2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉
    • 学会等名
      野生生物保護学会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都)
    • 年月日
      20111014-20111017
  • [学会発表] 通電式支柱を用いたサル用電気柵の効果について~兵庫県香美町の事例~2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉・田中利彦・田野全弘・中村智彦・稲葉一明
    • 学会等名
      野生生物保護学会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都)
    • 年月日
      20111014-20111017
  • [学会発表] サルに利用されやすい集落の環境要因について~集落内圃場数と出没頻度との関係~2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉・山端直人・室山泰之
    • 学会等名
      哺乳類学会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ/宮崎観光ホテル(宮崎市)
    • 年月日
      20110908-20110911
  • [学会発表] 再生可能エネルギ-と内発的発展論-青森県の風力発電事業の「担い手」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      柏谷至・丸山康司・西城戸誠・藤公晴
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] 復興へのアダプティプ(順応的)なかかわりの中で考えたこと2011

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      環境社会学会シンポジウム(東日本大震災被災地に求められるもの-環境社会学はどのように貢献すべきか)
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] 自然再生の理念と社会的意味~都市における自然再生のあり方を中心に~2011

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 学会等名
      河川環境研究会
    • 発表場所
      河川環境管理財団(東京都)
    • 年月日
      2011-12-06
  • [学会発表] 新しいコミュニティを創る社会技術を求めて-オンデマンド交通の社会技術としての可能性-2011

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 学会等名
      日本科学技術社会論学会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 社会受容性の課題と解決策-IEA Wind Task28を踏まえて2011

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 学会等名
      日本風力エネルギー学会
    • 発表場所
      科学技術館(東京都)
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] ポスト3.11の生命環境倫理~福島第一原発事故を踏まえてその構造的な枠組みを問う~2011

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] 放射線被曝の時代に生きる2011

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 学会等名
      上智哲学会公開シンポジウム「共に生きる智の探求」
    • 発表場所
      上智大学(東京都)
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] 民俗学学科建設的困難性-来自日本、美国、徳国的民俗学比較-2011

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      中国民俗学会
    • 発表場所
      富華大酒店(中国)
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] 自然環境と地域社会の相互関係:宮城県北上川河口地域の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      「環境、人類生態與社會文化変遷」系列活動(「環境・人類生態と社会・文化の変化」ワークショップ)
    • 発表場所
      中興大学(台湾)
    • 年月日
      2011-10-25
  • [学会発表] 社会学からみた自然環境保全事業の課題-青森県岩木川下流部ヨシ原を事例に2011

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良
    • 学会等名
      第61回国立環境研究所生物系若手セミナー
    • 発表場所
      国立環境研究所(つくば市)
    • 年月日
      2011-10-20
  • [学会発表] 低線量被曝問題における「科学者」の対応の構造的な問題と「科学者」の信頼回復の道筋2011

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 学会等名
      日本学術会議哲学委員会シンポジウム「原発災害をめぐる科学者の社会的責任--科学と科学を超えるもの」
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 公共民俗学-社会における民俗学の再定置-2011

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      第858回日本民俗学会談話会
    • 発表場所
      成城大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] 生態系サービスによる「人と自然のかかわり」評価の可能性と課題2011

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      日本環境ジャーナリストの会「生態系サービスをどう報道するか」第三回セミナー
    • 発表場所
      地球・人間環境フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2011-08-22
  • [学会発表] 日本記紀神話中的創世場景2011

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      中国民俗学会
    • 発表場所
      青海省社会科学院(中国)
    • 年月日
      2011-07-18
  • [学会発表] Managing a livelihood combination and common pool system : A case study of local sustainable development in fishing villages in the Jusanhama area of Miyagi, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, Taisuke
    • 学会等名
      International Symposium on Society and Resource Management
    • 発表場所
      サバ大学(マレーシア)
    • 年月日
      2011-06-15
  • [学会発表] 自然と向き合うための科学技術コミュニケーション-自然再生事業を例に2011

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学金沢八景キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2011-06-05
  • [学会発表] 再生可能エネルギーと内発型発展2011

    • 著者名/発表者名
      丸山康司・西城戸誠・柏谷至・藤公晴
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学(横浜市)
    • 年月日
      2011-06-04
  • [学会発表] 自然再生の現場からみる環境社会学2011

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学金沢八景キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2011-06-04
  • [学会発表] 順応的管理における自然の「リスク」は受け容れられるのか?-自然再生事業を例に2011

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      野生動物管理システムフォーラム
    • 発表場所
      東京農工大学府中キャンパス(府中市)
    • 年月日
      2011-05-27
  • [学会発表] リオ以後の環境倫理の課題-3.11を捉える視座2011

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 学会等名
      地球システム・倫理学会研究会
    • 発表場所
      麗澤大学東京本部(東京都)
    • 年月日
      2011-04-29
  • [学会発表] 半栽培の議論のどこをどう進めるべきか2011

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      民族自然誌研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2011-04-23
  • [図書] 阿賀は訴える-こんどこそノーモア・ミナマタを2012

    • 著者名/発表者名
      新潟水俣病阿賀野患者会・新潟水俣病弁護団・新潟水俣病共闘会議編(関礼子分担執筆)
    • 総ページ数
      93-95
    • 出版者
      新潟日報事業社
  • [図書] 檜枝岐の山椒魚漁(檜枝岐村文化財調査報告書第1集)2012

    • 著者名/発表者名
      関礼子編著(関礼子分担執筆)
    • 総ページ数
      1-62
    • 出版者
      檜枝岐村教育委員会
  • [図書] 歴史としての3.112012

    • 著者名/発表者名
      河出書房新社編集部編(鬼頭秀一分担執筆)
    • 総ページ数
      128-140
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 第26回北方民族文化シンポジウム報告書2012

    • 著者名/発表者名
      北海道立北方民族博物館編(立澤史郎分担執筆)
    • 総ページ数
      9-16
    • 出版者
      財団法人北方文化振興協会
  • [図書] 天城町文化財悉皆調査報告書2012

    • 著者名/発表者名
      天城町教育委員会編(金城達也分担執筆)
    • 出版者
      天城町教育委員会(印刷中)
  • [図書] 開発と生活戦略の民族誌-ソロモン諸島アノケロ村の自然・移住・紛争2011

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 地域資源を守っていかすエコツーリズム-人と自然の共生システム~2011

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実、森重昌之編著(菊地直樹分担執筆)
    • 総ページ数
      152-163
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 海參戰役-從現場思考生物多樣性與文化多樣性2011

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      群學出版
  • [図書] クジラを食べていたころ-聞き書き 高度経済成長期の食とくらし2011

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      グローバル社会を歩く研究会
  • [図書] 島に生きる-聞き書き 能登島大橋架橋のまえとあと2011

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳・森山奈美編(赤嶺淳分担執筆)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      グローバル社会を歩く研究会
  • [備考]

    • URL

      http://miya.let.hokudai.ac.jp/ada/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi