• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

特別支援教育における脳科学の活用に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20243040
研究機関茨城大学

研究代表者

尾崎 久記  茨城大学, 教育学部, 教授 (40092514)

研究分担者 川住 隆一  東北大学, 教育学研究科, 教授 (20124208)
東條 吉邦  茨城大学, 教育学部, 教授 (00132720)
小池 敏英  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60251568)
寺田 信一  高知大学, 教育学部, 教授 (00346701)
西牧 謙吾  国立特殊教育総合研究所, 教育支援研究部, 総括上席研究員 (50371711)
キーワード脳科学 / 発達障害 / 特別支援教育 / エビデンスベースト教育 / 自閉症 / NIRS / ADHD / 重度重複障害
研究概要

初年度の平成20年度には9月に役割分担と今後の予定を協議し下記のことを決定した。
1.分担者を(1)広汎性発達障害への支援、(2)LDへの支援、(3)重症児への支援、の3グループに分け、それぞれのグループが研究を進める。
2.各分担者は、配分経費で2チャンネルNIRSを購入することにした。
初年度は研究を進展させるための条件整備をおこなうことにしたが、その経過で、次年度に前頭葉血流計測が可能な16チャンネルのNIRSが発売されることが判明し、研究展開のためには同装置を装備することが不可欠との判断をし、当初導入を予定していた誘発電位・筋電図検査装置については現有備品を工夫することで対応できる見通しをつけ、その経費を次年度に繰り越すことにして、その手続きをおこなった。また、平成21年2月には全体会議を開催し、平成21年度の日本特殊教育学会で「脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?」についてのシンポジウム+パネルディスカッションをおこなうことを決定し、それまでに得られる成果を公表することにした。平成21年8月には、予定していた16チャンネルNIRS(スペクトラッテック製)が導入され、それを用いた一連の実験を行うとともに、fMRIでの視覚実験を可能にするためのプロジェクター用MRI防護ボックス一式も併せて導入し、フィールドでの多チャンネルNIRS計測とfMRIを用いた本格的な脳機能画像計測条件が整備され、今後の研究展開の強固な基盤を確立することができた。これらの装置を用いた実験を着実に進めており、平成21年度の残りの期間から最終年度の平成23年度までの期間で、これらの装置を駆使した計測を進めることで本研究の当初の計画を確実なものにできる見通しを得た。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 統合失調症におけるMagnocellular系機能をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      室橋春光
    • 雑誌名

      精神保健研究 54

      ページ: 63-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LD(学習障害)やLDの疑いのある人たちにみられる弱い中枢性統合の認知スタイル2009

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・室橋春光
    • 雑誌名

      LD研究 18

      ページ: 43-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 目と口の部分呈示に対する笑顔の強さの評価について2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺有香・松本秀彦・諸冨隆
    • 雑誌名

      作新学院大学人間文化学部紀要 7

      ページ: 61-79

  • [雑誌論文] 発達障害の視点から見た不登校-実態調査を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      加茂聡・東條吉邦
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学) 58

      ページ: 201-220

  • [雑誌論文] Does gaze direction modulate facial expression processing in children with Autism Spectrum Disorder?2009

    • 著者名/発表者名
      Akechi H,, Senju A., Kikuchi Y., Tojo Y., Osanai H., Hasegawa, T
    • 雑誌名

      Child Development 80

      ページ: 1134-1146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィードバック刺激の真偽が予期反応に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      藤田友子・勝二博亮・尾崎久記
    • 雑誌名

      臨床神経生理学 36

      ページ: 18-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症のコミュニケーションを支える認知研究の現状2008

    • 著者名/発表者名
      軍司敦子
    • 雑誌名

      小児科臨床 61

      ページ: 2447-2480

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attention switching function of memory-comparison-based change detection system in the visual modality2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Katayama J, Murohashi H
    • 雑誌名

      Int J Psychophysiol 67

      ページ: 101-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] offset AEPonset AEPの発達的変化2008

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・諸冨隆
    • 雑誌名

      臨床脳波 150

      ページ: 517-523

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      軍司敦子, 加我牧子
    • 雑誌名

      自閉症の非侵襲的脳機能検査.「小児神経学」(有馬正高監修, 加我牧子・稲垣真澄編)(診断と治療社)

      ページ: 506-507

  • [学会発表] 脳番地を伸ばす教育のノウハウ~MRI脳画像を通してみる胎児・健常児・障害児の成長と脳環境~2009

    • 著者名/発表者名
      西牧謙吾・高木健次・中村亮・加藤俊徳
    • 学会等名
      脳リサーチフォーラム
    • 発表場所
      エッサムホール
    • 年月日
      2009-03-01
  • [学会発表] 漢字の読み書きに困難のある児童への読みの指導-情報処理特性に基づいた読みドリル教材を用いて-2008

    • 著者名/発表者名
      圓谷典子・服部美佳子・松本秀彦
    • 学会等名
      日本LD学会第17回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-11-22
  • [学会発表] 発達性 dyslexia における聴覚情報処理過程2008

    • 著者名/発表者名
      細川美由紀
    • 学会等名
      第38回日本臨床神経生理学会シンポジウム
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-11-14
  • [学会発表] 脳血流からみた重症児の前庭感覚受容2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤記子・勝二博亮・尾崎久記・菊地紀彦
    • 学会等名
      第46回日本特殊教育学会
    • 発表場所
      米子国際会議場
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 身体の動きが極めて微弱微細な超重症児への係わりの展開に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一・川住隆一
    • 学会等名
      第46回日本特殊教育学会
    • 発表場所
      米子国際会議場
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 応答的環境下における一超重症児の心拍数変動について(1)-持続性心拍数変動に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      野崎義和・笹原未来・中村保和・川住隆一
    • 学会等名
      第46回日本特殊教育学会
    • 発表場所
      米子国際会議場
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 応答的環境下における一超重症児の心拍数変動について(2)-特異的心拍数変動に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      川住隆一・野崎義和・笹原未来・中村保和
    • 学会等名
      第46回日本特殊教育学会
    • 発表場所
      米子国際会議場
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 読みが困難な児童における聴覚情報処理2008

    • 著者名/発表者名
      細川美由紀
    • 学会等名
      第46回日本特殊教育学会自主シンポジウム
    • 発表場所
      米子国際会議場
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 脳血流からみたGo^Nogo課題の標的呈示確率変化に伴う前頭前野活動2008

    • 著者名/発表者名
      水谷勉・勝二博亮・尾崎久記・篠田晴男
    • 学会等名
      第26回日本生理心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-07-06
  • [学会発表] 音刺激のonsetとoffset刺激持続時間の種類数の減少がAEPへ及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      荒井宏太・松本秀彦・豊巻敦人・小山幸子・竹市博臣・諸冨隆
    • 学会等名
      第26回日本生理心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-07-06
  • [学会発表] 他者の笑い表情観察による表情同調と感情変化2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺有香・松本秀彦・諸冨隆
    • 学会等名
      第26回日本生理心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-07-06
  • [学会発表] 事象関連電位による周辺視での形態変化検出2008

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮・尾崎久記
    • 学会等名
      第26回日本生理心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-07-05
  • [図書] Neural Activation Due to Olfactory Stimulation Measured by Near Infrared Spectroscopy. In Brain Mapping Research2008

    • 著者名/発表者名
      Shoji, H., Sato, N., Ozaki, H.
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Nova Scientific Publishers, Inc., New York

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi