• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

高強度パルスビームによる星の中での12C(alpha,gamma)断面積測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20244036
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

宮武 宇也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (50190799)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード元素合成 / 原子核物理 / 加速器ビームハンドリング / 天体核物理
研究概要

主系列星内の水素燃焼後のヘリウム燃焼殻で起こる^<12>C(α,γ)^<16>Oの反応率は、以降の重元素組成比を左右する重要な物理量である。本研究では新たな高強度アルファパルスビームと高効率γ線検出器の組み合わせでγ線の多重極度の決定精度を高め、重心系反応エネルギーE_<cm>=300keVでの外挿値を誤差10%以下で求める。上記目標を達成するために、本研究では、新しいビームバンチング法による高強度アルファパルスビームの供給を実現する。
外挿の精度を高めるためには、E_<cm>=3.5-4.5MeVでのγ線角度分布測定によるR-Matrix解析の干渉パタン決定とE_<cm>=2MeV近傍での高精度なγ線角度分布測定で解析値のずれの原因を追及する事が重要となる。
ビーム強度の高いアルファパルスビームは、KEKの短寿命核ビーム装置(TRIAC)前段にある電子サイクロトロン共鳴型(ECR)イオン源からの連続アルファビームを、新たに製作する小型バンチャーでバンチし、TRIACの重イオン線形加速器で加速することで、この条件をクリアする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Development of the GEM-MSTPC for measurements of low-energy nuclear reactions2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yamaguchi, H.Ishiyama, Y.X.Watanabe, H.Miyatake, Y.Hirayama, N.Imai, H.Makii, Y.Fuchi, S.C.Jeong, T.Nomura, Y.Mizoi, S.K.Das, T.Fukuda, T.Hashimoto
    • 雑誌名

      I, Arai, Nucl.Instrum. Meth.A 623

      ページ: 135-137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BEAM TEST OF SAWTOOTH-WAVE PRE-BUNCHER COUPLED TO A MULTILAYER CHOPPER2010

    • 著者名/発表者名
      M.Okada, H.Ishiyama, I.Katayama, K.Niki, H.Miyatake, Y.X.Watanabe, H.Makii, S.Arai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 1st International Particle Accelerator Conference (IPAC'10), Kyoto, Japan

      ページ: 3906-3908

  • [雑誌論文] DESIGN AND TEST OF 2-4MHz SAWTOOTH-WAVE PRE-BUNCHER FOR 26MHz-RFQ2010

    • 著者名/発表者名
      K.Niki, H.Ishiyama, H.Miyatake, M.Okada, Y.X.Watanabe, H.Makii, S.Arai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 1st International Particle Accelerator Conference (IPAC'10), Kyoto, Japan

      ページ: 3903-3905

  • [雑誌論文] E1 and E2 cross sections of the ^<12>C(α, γ0)^<16>O reaction using pulsed α beams2009

    • 著者名/発表者名
      H.Makii, Y.Nagai, T.Shima, M.Segawa, K.Mishima, H.Ueda, M.Igashira, T.Ohsaki
    • 雑誌名

      Phys.Rev.C 80

      ページ: 065802-1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] T.Hashimoto, H.Ishiyama, Y.X.Watanabe, Y.Hirayama, N.Imai, H.Miyatake, S.C.Jeong, M.-H.Tanaka, N.Yoshikawa, T.Nomura, S.Mitsuoka, K.Nishio, T.K.Sato, A.Osa, S.Ichikawa, M.Matsuda, H.Ikezoe, S.K.Das, Y.Mizoi, T.Fukuda, A.Sato, T.Shimoda, K.Otsuki, T.Kajino2009

    • 著者名/発表者名
      A new measurement of the astrophysical ^8Li(d, t)^7Li reaction
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B 674

      ページ: 276-280

    • 査読あり
  • [学会発表] A new approach for next TRIAC (invited talk)2010

    • 著者名/発表者名
      H.Miyatake
    • 学会等名
      The 2nd ANPhA Symposium-Rare Isotope Accelerator Facility : KoRIA-
    • 発表場所
      Sungkyunkwan University, Seoul, Korea
    • 年月日
      20101001-20101002
  • [学会発表] BEAM TEST OF SAWTOOTH-WAVE PRE-BUNCHER COUPLED TO A MULTILAYER CHOPPER2010

    • 著者名/発表者名
      M.Okada, H.Ishiyama, I.Katayama, K.Niki, H.Miyatake, Y.X.Watanabe, H.Makii, S.Arai
    • 学会等名
      1st International Particle Accelerator Conference (IPAC'10)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20100523-20100528
  • [学会発表] E1 and E2 cross sections of the ^<12>C(α,γ)^<16>O reaction at E_<eff> ~ 1.2 MeV using pulsed alpha beams2010

    • 著者名/発表者名
      H.Makii, H.Ueda, Y.Temma, Y.Nagai, T.Shima, S.Fujimoto, M.Segawa, M.Mishima, J.Nishiyama, M.Igarashi
    • 学会等名
      The 10th. International Symposium on Origin of Matter and Evolution of the Galaxies (OMEG10)
    • 発表場所
      RCNP, Osaka University
    • 年月日
      20100308-20100310
  • [学会発表] Tokai Radioactive Ion Accelerator Complex (TRIAC) : present and future(Invited talk)2009

    • 著者名/発表者名
      S.C.Jeong for TRIAC collaboration
    • 学会等名
      International Symposium on Exotic Nuclei (EXON2009)
    • 発表場所
      Sochi, Russia
    • 年月日
      20090928-20091002
  • [学会発表] ^<12>C(α,γ)実験の準備状況について2008

    • 著者名/発表者名
      宮武宇也
    • 学会等名
      第5回停止・低速不安定核ビームを用いた核分光研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081224-20081225

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi