• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

フレーバー物理によるTeV領域の新しい素粒子像の探究

研究課題

研究課題/領域番号 20244037
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

岡田 安弘  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20212334)

研究分担者 橋本 省二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (90280510)
岡田 宣親  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (40360333)
久野 純治  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (60300670)
田中 実  大阪大学, 理学研究科, 助教 (70273729)
キーワードフレーバー物理 / B中間子 / 超対称模型 / 電気双極子モーメント / レプトンフレーバーの破れ / 荷電ヒッグス粒子 / 格子QCD / TeV領域
研究概要

素粒子標準模型を超える素粒子模型をフレーバー物理から探る可能性を検討するために次のような研究を進めた。
1.ミュー粒子電子転換過程の分岐比を理論的に計算する際のハドロン物理による不定性を評価した。
2.タイプIIの超対称シーソー模型におけるレプトン電気双極子モーメント(EDM)の正確な標識を求め、ミュー粒子と電子のEDMは質量の比で与えられることを示した。
3.B中間子のセミタウオニック崩壊について調べた。この崩壊で生じたタウ粒子の偏極が測定可能であることを示し、分岐比と偏極に対する荷電ヒッグスボソンの影響の相関について明らかにした。また、この過程とLHC実験における荷電ヒッグス粒子の生成過程を組み合わせると新しい相互作用のフレーバー依存性についての検証を行うことができることを示した。
4.LHC実験において期待される電弱イーノのパラメータの決定の精度を評価し、それによりレプトンフレーバーの観測量の予言がより正しくできることを示した。
5.MEG実験が08年に開始されたが、そこで期待される結果と他の物理量との関係を超対称模型の枠組みで整理した。μ^->eγ事象におけるヒッグス伝搬の寄与を再評価し、過去の間違いを直した。
6.精密測定実験の観測量のハドロン不定性を理解することを目的として、格子QCDによるQCD結合定数の計算、カイラル行列の計算、パイ中間子形状因子の計算を実行した。
7.実験家と共同で"Flavor Physics Workshop 2009"(2009年12月1日-4日、下呂温泉)を開催し、これからのフレーバー物理について、実験家、理論家、加速器科学者と検討を行った。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Lepton electric dipole moments in supersymmetric type II seesaw model2010

    • 著者名/発表者名
      T.Goto
    • 雑誌名

      Physics Letters B 687

      ページ: 349-354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of the chiral condensate from 2+1-flavor lattice QCD2010

    • 著者名/発表者名
      H.Fukaya
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-perturbative renormalization of bilinear operators with dynamical overlap fermions2010

    • 著者名/発表者名
      J.Noaki
    • 雑誌名

      Physical Review D 81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pion form factors from two-flavor lattice QCD with exact chiral symmetry2010

    • 著者名/発表者名
      S.Aoki
    • 雑誌名

      Physical Review D 80

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okada
    • 雑誌名

      Lepton Dipole Moments(World Scientific)

      ページ: 683-700

  • [雑誌論文] On the model discriminating power of mu -> e conversion in nuclei2009

    • 著者名/発表者名
      V.Cirigliano
    • 雑誌名

      Physical Review D 80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] JLQCD Collaboration and TWQCD Collaboration2009

    • 著者名/発表者名
      E.Shintani
    • 雑誌名

      Physical Review D 79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of unparticles on top spin correlation at the Large Hadron Collider2009

    • 著者名/発表者名
      M.Arai, N.Okadea, K.Smolel
    • 雑誌名

      Physical Review D 79

      ページ: 074019 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classically conformal B-L extended Standard Model2009

    • 著者名/発表者名
      S.Iso, N.Okada, Y.Orikasa
    • 雑誌名

      Physics Letters B 676

      ページ: 81-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gauss-Bonnet braneworld cosmological effect on relic density of dark matter2009

    • 著者名/発表者名
      N.Okada, S.Okada
    • 雑誌名

      Physical Review D 79

      ページ: 102528 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type II Seesaw and the PAMELA/ATIC Signals2009

    • 著者名/発表者名
      I.Gogoladze, N.Okada, Q.Shafi
    • 雑誌名

      Physics Letters B 679

      ページ: 237-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The PAMELA and Fermi signals from long-lived Kaluza-Klein dark matter2009

    • 著者名/発表者名
      N.Okada, T.Yamada
    • 雑誌名

      Physical Review D 80

      ページ: 075010 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The minimal B-L model naturally realized at TeV scale2009

    • 著者名/発表者名
      S.Iso, N.Okada, Y.Orikasa
    • 雑誌名

      Physical Review D 80

      ページ: 115007 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Waiting for mu->eg from the MEG experiment2009

    • 著者名/発表者名
      J.Hisano
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 0912

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discriminating Electroweak-ino Parameter Ordering at the LHC and Its Impact on LFV Studies2009

    • 著者名/発表者名
      J.Hisano
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 0906

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable Higgs Bosons as Cold Dark Matter2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Hosotani
    • 雑誌名

      Physics Letters B 680

      ページ: 179-183

    • 査読あり
  • [学会発表] 安定なヒッグスボソンのコライダー実験におけるシグナル2010

    • 著者名/発表者名
      田中実
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] Lepton-flavor violation in the SUSY models2009

    • 著者名/発表者名
      Junji Hisano
    • 学会等名
      CTP International Conference On Neutrino Physics In The LHC Era
    • 発表場所
      Luxor, Egypy
    • 年月日
      2009-11-15
  • [学会発表] Electric Dipole Moments and Physics beyond the Standard Model2009

    • 著者名/発表者名
      Junji Hisano
    • 学会等名
      Third Joint Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the APS and JPS
    • 発表場所
      Waokola, Hawaii
    • 年月日
      2009-10-13
  • [学会発表] Stable Higgs Particle as Dark Matter2009

    • 著者名/発表者名
      田中実
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県)
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] Theoretical Status of LFV and rare tau decays2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okada
    • 学会等名
      BEAUTY 2009
    • 発表場所
      Heidelberg
    • 年月日
      2009-09-08
  • [学会発表] Search for new physics beyond the SM2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okada
    • 学会等名
      KAON 09
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2009-06-12

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi