• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

フレーバー物理によるTeV領域の新しい素粒子像の探究

研究課題

研究課題/領域番号 20244037
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

岡田 安弘  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20212334)

研究分担者 久野 純治  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (60300670)
田中 実  大阪大学, 理学研究科, 助教 (70273729)
キーワードフレーバー物理 / 素粒子 / TeV領域 / Bファクトリー / B中間子 / 電気双極子能率
研究概要

フレーバー物理による新物理探索を中心に、次のような課題について理論研究を進めた。
1.余分なクォークを含む模型についてLHC実験における直接探索とフレーバー実験における間接的なシグナルを調べ、相補的な役割を明らかにした。
2.最近のLHC実験におけるビッグス粒子探索の進展に動機づけられ、2ビッグスダブレット模型で現象論的に可能なパラメーター空間を明らかにした。また、多ヒッグスダブレット模型が有効理論として生じるような複合ヒッグス模型の一般論を展開した。
3.電弱バリオン数生成を可能にする4世代模型に着目し、この模型の中性子の電気双極子能率を評価し、将来実験との関係を明らかにした。中性子の電気双極子能率とパートンレベルのCP対称性を破る相互作用の関係を評価した。
4.B中間子のセミタウオニック崩壊に対する新しい物理の効果について,全ての次元6の演算子を考慮することで,模型に依らない解析を行なった。また、b->u遷移における右巻きカレントについて研究を行ない,左巻きカレントに対する相対位相を持つ適切な大きさの右巻きカレントの存在が現在の実験データから示唆されることを示した.さらに,スーパーBファクトリーでB->DK過程を調べることで,この右巻きカレントの存在を実証できることを明らかにした。
5.余剰次元におけるゲージヒッグス統一理論でヒッグス粒子が暗黒物質となるような模型を考え,コライダー実験でのシグナルについて詳しく調べた.また,原子や分子からの光子を伴うニュートリノの対生成と関連して,その前段階の過程である対超放射現象について調べた。
6.Bファクトリー物理に関する勉強会、研究会、ワークショップを開催し、関連する理論家および実験家とSuper KEKBで展開される物理を検討した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該研究課題に関する多くの共同研究の成果をあげ、論文発表および口頭発表を行うことができた。勉強会やワークショップを通じて、実験家と密に議論をすることができた。

今後の研究の推進方策

当該研究のメンバーを中心として理論研究を進めるとともに。Belle/Belle IIやJ-PARCにおけるフレーバー物理の実験を行っている研究者とより一層の議論や情報交換を行う。そのために、引き続き勉強会やワークショップ企画する。本研究の研究成果や研究活動が本研究の期間を超えて今後の世界のフレーバー実験の立案に活かすことができるような仕組みをつくり、今後のこの分野の研究推進につなげる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Structure of dimension-six derivative interactions in pseudo Nambu-Goldstone N Higgs doublet models2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Kikuta, Y.Okada and Y.Yamamoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 85 ページ: 075021

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.85.075021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heavy Vector-like Top Partners at the LHC and flavour constraints2012

    • 著者名/発表者名
      G.Cacciapaglia, A.Deandrea, L.Panizzi, N.Gaur, D.Harada and Y.Okada
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1203 ページ: 070

    • DOI

      10.1007/JHEP03(2012)070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collider signatures of the SO(5) x U(1) gauge-Higgs unification2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Hosotani, M.Tanaka and N.Uekusa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 84 ページ: 075014

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.075014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indirect bounds on heavy scalar masses of the two-Higgs-doublet model in light of recent Higgs boson searches2011

    • 著者名/発表者名
      S.Kanemura, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 704 ページ: 303-307

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2011.090.035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Updating the neutron electric dipole moment in a fourth generation standard model2011

    • 著者名/発表者名
      J.Hisano, W.-S.Hou, F.Xu
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 84 ページ: 093005

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.093005

    • 査読あり
  • [学会発表] b->u遷移における右巻きカレントの効果2012

    • 著者名/発表者名
      榎本哲也, 田中実, 渡邉諒太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] 対超放射のダイナミクス2012

    • 著者名/発表者名
      吉村太彦, 笹尾登, 田中実
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Right-handed Current in the b->u Transition2012

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka, T.Enomoto, R.Watanabe
    • 学会等名
      KEK Flavor Factory Workshop (KEK-FF2012)
    • 発表場所
      KEK, Tsukuba(茨城県)
    • 年月日
      2012-03-08
  • [学会発表] Phenomenology of Vector-like Quark Models2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okada
    • 学会等名
      Focus Workshop on Heavy Quarks at LHC
    • 発表場所
      National Taiwan Univ.Taipei (Taiwan)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-20
  • [学会発表] Tau Properties and Lepton Flavor Violation : Theoretical Overview2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okada
    • 学会等名
      Fundamental Physics at the Intensity Frontier
    • 発表場所
      Rockville, MD (USA)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] Asia-Pacific Regional Report2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okada
    • 学会等名
      10^<th> ICFA Seminar on Perspectives in High-Energy Physics 2011
    • 発表場所
      CERN, Geneva (Switzerland)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-03
  • [学会発表] Theoretical review on Higgs and related issures2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okada
    • 学会等名
      ISMD2011
    • 発表場所
      Miyajima(広島県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] Flavor physics in the little Higgs model with T-parity2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okada
    • 学会等名
      The 9^<th> Particle Physics Phenomenology Workshop
    • 発表場所
      National Central Univ.Chungli, (Taiwan)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-06

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi