• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

広帯域ユニバーサルスクイーザーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20244063
研究機関東京大学

研究代表者

古澤 明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90332569)

研究分担者 米澤 英宏  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (50451802)
キーワードスクイーザー / スクイーズ / 量子情報処理 / 量子テレポーテーション / 広帯域
研究概要

本研究提案では、測定誘起型量子状態操作を用いて、連続量量子情報処理と量子ビット量子情報処理の統合を視野に入れブ研究を行う。
具体的には、広帯域ユニバーサルスクイーザーを作製し、単一光子状態にスクイーズ操作を施し、シュレディンガーの猫状態を生成する。つまり、連続量の手法を用いて、量子ビットの状態を生成するというものである。スクイーズ操作は、連続量の量子情報処理に於いては最も基本的な操作の1つで、非常に重要であり、任意の入力状態に対応できるものは測定誘起型量子状態操作により実現可能であることが知られている(FilipetaL,Phys.Rev.A71,042308(2005))。スクイーザーとしては、光パラ.トリック発振器(OPO)等が古くから研究され性能も高いが、任意の入力状態に対してフィデリティ高くスクイーズ操作を施すことはできない。これは、OPO等の今まで知られてきたスクイーザーは、入力状態に直接非線形光学操作を施さなければならないため、どうしても損失が大きく、フィデリティが低くなるためである。それに対し、Fihpらにより提案された測定誘起型量子状態操作を用いたユニバーサルスクイーザーでは、入力そのものは線形光学素子のみを通すので損失は非常に少なく、ほぼ理想的なスクイーズ操作が可能である。ここでは、まず補助系としてスクイーズされた真空場を用意し(これはOPO等により高いレベルのスクイーズを得ることができる)、これをビームスプリッターを用いて入力光と合波させる。この結果、入力と補助系の間に量子エンタングルメントが生成され、補助系の測定による影響とその後のフィードフォワードによりスクイーズ操作を実現している。また、この測定誘起型量子状態操作は、量子テレポーテーション装置を一部改造することで実現できる。これは、量子テレポーテーションが入出力状態の等しい恒等変換であるのに対し、それを改造したユニバーサルスクイーザーでは、入力がスクイーズ操作を受けて出力されると言うこともできる。
本年度は、第一段階として、広帯域の量子テレポーテーション装置の開発を行った。その結果、10MHzの広帯域で量子テレポーテーションに成功した。さらに、非ガウス型の状態をテレポートすることにも成功した。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (30件)

  • [雑誌論文] Demonstration of a quantum nondemolition sum gate2008

    • 著者名/発表者名
      J. Yoshikawa, Y. Miwa, A. Huck, U. L. Andersen, P. van Loock, and A. Furusawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 101

      ページ: 250501-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of large-amplitude coherent-state superposition via ancilla-assisted photon-subtraction2008

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi, K. Wakui, S. Surt
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 101

      ページ: 233605-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental generation of four-mode continuous-variable cluster states2008

    • 著者名/発表者名
      M. Yukawa, R. Ukai, P. van Loock, and A. Furusawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A 78

      ページ: 012301-1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] QNDゲートを用いたone-way量子コンピューテーションの研究II2009

    • 著者名/発表者名
      三輪佳史、吉川純一、Petervan loock、古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第64回春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 連続量4モードクラスター状態を用いたスクイーズ操作の実現2009

    • 著者名/発表者名
      岩田訓明、下河有司、鵜飼竜志、吉川純一、P.van Loock
    • 学会等名
      日本物理学会第64回春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] PPMgLN結晶による波長860nmスクイーズド光の生成2009

    • 著者名/発表者名
      政田元太、植田幹也、高橋走、米澤英宏、鈴土剛、佐藤康弘、石月秀貴、平等拓範、古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第64回春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] PPKTPモノリシック共振器によるスクイーズド光生成の研究2009

    • 著者名/発表者名
      永島航洋、米澤英宏、古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第64回春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] アダプティブホモダイン測定によるスクイーズド光の位相推定の研究II2009

    • 著者名/発表者名
      甲根大輔、荒生肇、.米澤英宏、Trevor Wheatly、Elanor Huntington、古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第64回春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Generation of Squeezed States of Light at 860 nm with Periodically Poled MgO:LiNbO3 Crystal2009

    • 著者名/発表者名
      G. Masada, K. Nagashima, H. Yonezawa, T. Suzudo, Y. Satoh, H. Ishizuki, T. Taira, A. Furusawa
    • 学会等名
      Advanced Solid-State Photonics
    • 発表場所
      Denver
    • 年月日
      2009-02-01
  • [学会発表] Continuous-variable quantum information processing with squeezed states of light2008

    • 著者名/発表者名
      A. Furusawa (invited)
    • 学会等名
      Workshop on Topological Cluster State Computing In Optics
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] Continuous-variable quantum information processing with squeezed states of light2008

    • 著者名/発表者名
      A. Furusawa (invited)
    • 学会等名
      International symposium on physics of quantum technology
    • 発表場所
      Nara
    • 年月日
      2008-11-28
  • [学会発表] Continuous-variable quantum information processing with squeezed states of light2008

    • 著者名/発表者名
      A. Furusawa (invited)
    • 学会等名
      COAST/CORAL Autumn School on Advanced Laser Science
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] 擬似位相整合素子を用いた量子情報処理実験2008

    • 著者名/発表者名
      古澤明(invited)
    • 学会等名
      第9回「マイクロ固体フォトニクス」専門委員会
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2008-11-20
  • [学会発表] スクイーズド光を用いた量子情報処理2008

    • 著者名/発表者名
      古澤明(invited)
    • 学会等名
      分子研オープンセミナー
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2008-09-30
  • [学会発表] PPKTP結晶による波長860nmスクイーズド光の生成2008

    • 著者名/発表者名
      永島航洋、政田元太、竹野唯、米澤英宏、古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第63回秋季大会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] QNDゲートを用いたone-way量子コンピューテーションの研究2008

    • 著者名/発表者名
      三輪佳史、吉川純一、PetervanLoock、古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第63回秋季大会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] クラスター状態を用いた1モードガウシアン操作の実現II2008

    • 著者名/発表者名
      アームストロング聖士、鵜飼竜志、吉川純一、米澤英宏、Peter Van Loock、古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第63回秋季大会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] クラスター状態を用いた1モードI2008

    • 著者名/発表者名
      鵜飼竜志、アームストロング聖士、吉川純一、米澤英宏、Petervan Loock、古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第63回秋季大会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] アダプティブホモダイン測定によるスクイーズド光の位相推定の研究2008

    • 著者名/発表者名
      荒生肇、米澤英宏、Trevor Wheatley、Elanor Hunthlgton、古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第63回秋季大会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] Continuous variable quantum information processing with squeezed states of light2008

    • 著者名/発表者名
      H. Yonezawa (invited)
    • 学会等名
      The XII International Conference on Quantum Optics and Quantum Information
    • 発表場所
      Lithuania
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] Demonstration of unit-gain quantum nondemolition interaction2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Miwa, J. Yoshikawa, A. Huck, U. L. Andersen, P. van Loock, and A. Furusawa
    • 学会等名
      The Ninth International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing
    • 発表場所
      Calgary
    • 年月日
      2008-08-21
  • [学会発表] Quantum information processing with squeezed states of light2008

    • 著者名/発表者名
      A. Furusawa (invited
    • 学会等名
      The Ninth International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing
    • 発表場所
      Calgary
    • 年月日
      2008-08-21
  • [学会発表] Generation of four-mode continuous-variable cluster states2008

    • 著者名/発表者名
      R. Ukai, M, Yukawa, S. C. Armstrong, J. Yoshikawa, P. van Loock and A. Furusawa
    • 学会等名
      The Ninth International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing
    • 発表場所
      Calgary
    • 年月日
      2008-08-20
  • [学会発表] Quantum Information Processing with Squeezed States of Light2008

    • 著者名/発表者名
      A. Furusawa (invited)
    • 学会等名
      International Nano-Optelectronic Workshop
    • 発表場所
      Kanagawa
    • 年月日
      2008-08-14
  • [学会発表] Experimental generation of four-mode continuous-variable cluster states2008

    • 著者名/発表者名
      S. Armstrong, M. Yukawa, R. Ukai, J. Yoshikawa, H. Yonezawa, P. van Loock and A. Furusawa
    • 学会等名
      International Nano-Optelectronic Workshop
    • 発表場所
      Kanagawa
    • 年月日
      2008-08-05
  • [学会発表] Broadband Quantum Teleportation2008

    • 著者名/発表者名
      N.Lee,Y.aeva, J. Webb, E. Huntington and A. Furusawa
    • 学会等名
      The 4th Asia Pacific Conference in Quantum Information Science
    • 発表場所
      Cairns
    • 年月日
      2008-07-03
  • [学会発表] Quantum information processing with squeezed states of light2008

    • 著者名/発表者名
      A. Furusawa (invited)
    • 学会等名
      ACQAO Seminar
    • 発表場所
      Canberra
    • 年月日
      2008-06-14
  • [学会発表] Demonstration of a measurement-based quantum nondemolition interaction2008

    • 著者名/発表者名
      J. Yoshikawa, Y. Miwa, A. Huck, U. L. Andersen, P. van Loock and A. Furusawa
    • 学会等名
      CLEO/QELS2008
    • 発表場所
      San Jose
    • 年月日
      2008-05-08
  • [学会発表] Experimental demonstration of macroscopic quantum coherence in Gaussian stat2008

    • 著者名/発表者名
      C. Marquardt, U. L. Andersen G. Leuchs, Y. Takeno, M. Yukawa, H. Yonezawa. and A. Furusawa
    • 学会等名
      CLEO/QELS2008
    • 発表場所
      San Jose
    • 年月日
      2008-05-05
  • [学会発表] Generation of highly squeezed light at 860 nm2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nagashima, G. Masada, H. Arao, Y. Takeno, H. Yonezawa and A. Furusawa
    • 学会等名
      International Nano-Optelectronic Workshop
    • 発表場所
      Kanagawa
    • 年月日
      2008-05-03
  • [学会発表] Continuous-variable quantum information processing with squeezed states of light2008

    • 著者名/発表者名
      A. Furusawa (invited)
    • 学会等名
      Solvay Workshop on "Bits, Quanta and Complex Systems: modern approaches to photonic information processing"
    • 発表場所
      Brussele,Belgium
    • 年月日
      2008-05-02
  • [学会発表] Teleportation of squeezed states2008

    • 著者名/発表者名
      H. Yonezawa and A. Furusawa
    • 学会等名
      8th International Conference on Physics of Light-Matter Coupling in Nano Structures
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-04-10
  • [学会発表] Creation of 9dB squeezing with periodically poled KTiOPO_42008

    • 著者名/発表者名
      Y. Takeno, M. Yukawa, H. Yonezawa, and A. Furusawa
    • 学会等名
      8th International Conference on Physics of Light-Matter Coupling in Nano Structures
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-04-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi