• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

オゾン層破壊に関連した極成層圏雲の特性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20244077
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

中島 英彰  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 主席研究員 (20217722)

研究分担者 杉田 考史  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 主任研究員 (90312230)
キーワードオゾン / 極成層圏雲 / PSC / FTIR / フーリエ変換赤外分光器 / 大気微量成分 / オゾンホール
研究概要

研究初年度に当たるH20年度は、大きく分けて3つの研究を実施した。1つめは、2007年に南極昭和基地で得られた高分解能FTIRによる大気微量成分鉛直分布の導出。2つ目は、同じく2007年に南極昭和基地で得られた低分解能FTIRによるPSCの特性評価。3つ目は、あらたに北極圏・ノルウェー・スピッツベルゲン島・ニーオルスンにおける低分解能FTIRによるPSC観測の立ち上げと、実際の観測実施である。以下に、それぞれについてその研究実績について述べる。
まず高分解能FTIR観測に関しては、2007年3月から2008年1月まで、のべ87日間の観測で得られた太陽赤外分光スペクトルから、オゾン(O3)、硝酸(HNO3)、塩化水素(HCl)、硝酸塩素(ClONO2)等の微量気体成分の気柱全量及び鉛直プロファイルの導出を行った。その結果、これら微量気体成分の季節変化や、春先のオゾンホールに伴う変動を見て取ることが出来た。(408)
次に低分解能FTIR観測に関しては、2007年7月〜9月に観測された天頂方向の放射・散乱スペクトルから、いくつかの特徴的なスペクトルを見出すことが出来た。これらはそれぞれタイプの異なるPSCからの情報を含んでいると考えられ、今後その識別を行っていく予定である。
最後にノルウェーでの新規PSC観測の立ち上げを行った。観測資材を2008年11月に梱包し、航空機及び船舶によってニーオルスン基地に輸送した。その後、2008年12月から2009年3月にかけて、のべ6名によって低分解能FTIRによる観測を行った。また、エアロゾルゾンデの観測の立ち上げも行った。そのうちの何日かについて、PSCの存在を確認することが出来た。現在、その結果についても解析中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Longtitudinal dependence of ozone recovery in the Antarctic polar vortex revealed by balloon and satellite observations2009

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., Y. Tomikawa, G. Hashida, T. Yamanouchi, H. Nakajima, T. Sugita
    • 雑誌名

      J. Atmos. Sci. (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bi-polar polar stratospheric cloud (PSC) observations related to polar ozone depletion with FTIR spectrometer at Ny-Alesund, Svalbard2008

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, H., K. Saeki, I. Murata, T. Nagahama
    • 雑誌名

      Proc. of the First International Symposium on the Arctic Research (ISAR-1), 4-6 November, 2008, Tokyo, Japan

      ページ: 58-61

  • [学会発表] 南極昭和基地における2007年オゾン破壊量とPSCの関係2008

    • 著者名/発表者名
      中島英彰, 佐伯浩介, 杉田考史
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度秋季大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] Polar stratospheric cloud measurement with ground-based FTIR in Ny-Alesund2008

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, H.
    • 学会等名
      Second French-German AWIPEV Workshop
    • 発表場所
      Bremen, Germany
    • 年月日
      2008-10-09
  • [学会発表] PSC and ozone observations at Syowa Station, Antarctica during 2007 witer2008

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, H., K. Saeki, K. Sato
    • 学会等名
      Quadrennial Ozone Symposium 2008
    • 発表場所
      Tromso, Norway
    • 年月日
      2008-07-04
  • [学会発表] PSC and ozone observations at Syowa Station, Antarctica during 2007 winter2008

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, H., K. Saeki, K. Sato
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 2008 Meeting
    • 発表場所
      韓国・釜山
    • 年月日
      2008-06-19
  • [学会発表] PSC and ozone observations at Syowa Station, Antarctica during 2007 winter2008

    • 著者名/発表者名
      中島英彰, 佐伯浩介, 佐藤薫
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-05-21
  • [学会発表] PSC observations with Bruker Equinox 55 FTIR and micro-pulse lidar at Syowa Station, Antarctica (69S, 39E) In 20072008

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, H., K. Saeki
    • 学会等名
      NDACC/Infrared Working Group Meeting
    • 発表場所
      Passadena, CA, U.S.A.
    • 年月日
      2008-05-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi