• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

オゾン層破壊に関連した極成層圏雲の特性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20244077
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

中島 英彰  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 主席研究員 (20217722)

研究分担者 杉田 考史  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 主任研究員 (90312230)
キーワードオゾン / 極成層圏雲 / PSC / FTIR / フーリエ変換赤外分光器 / 大気微量成分 / オゾンホール
研究概要

研究3年度に当たる平成22年度は、大きく分けて3つの研究を実施した。1つめは、2007年に南極昭和基地で得られた高分解能FTIRによる微量大気成分変動の詳細解析。2つ目は、最終シーズン(3シーズン目)となる北極圏・ノルウェー・スピッツベルゲン島・ニーオルスンにおける低分解能FTIR及びエアロゾルゾンデによるPSC観測の実施。3つめは、ロシア・サレハルドにおけるオゾンゾンデマッチ観測の継続である。以下に、それぞれについてその研究実績について述べる。
まず昭和基地高分解能FTIR観測に関しては、2007年4月~10月に観測されたFTIRによる微量大気成分の解析データのうち、HNO3とHClデータに注目した。リファレンスカーブによって想定されるHNO3,HCIからの差として求められるdHNO3, dHClとその場の気温を比較してみることにより、TNAT, TICE以下に気温が下がったのと同期してdHNO3, dHClの値が下がり、その後HClは回復するがHNO3は低濃度を維持する「脱窒」現象を明らかにすることが出来た。
次に、ノルウェー・ニーオルスンにおけるPSC観測に関しては、2010年12月から2011年3月にかけて、のべ7名によるPSC観測を実施した。今シーズンは成層圏の気温が低く、12月~2月にかけて多くのPSCを観測することに成功した。また、エアロゾルゾンデによる観測を1月5日、2月8日、2月9日の3回実施した。
また、ロシア・サレハルドにおいて、昨年度立ち上げたオゾンゾンデ観測をこの冬も行い、2010年2月~4月の期間に、計4回のオゾンゾンデ観測を実施した。これらの観測結果から、史上最大規模となった2011年北極域オゾン破壊の様子を明らかにすることが出来、その速報は新聞各紙にも掲載された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 南極昭和基地におけるフーリエ変換赤外分光器(FTIR)を用いた極成層圏雲(PSC)の特性評価2011

    • 著者名/発表者名
      中島英彰、佐伯浩介、矢吹正教、塩原匡貴
    • 雑誌名

      南極資料

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] PSC observations for emission spectra by low-resolution FTIR at Ny-Alesund, Norway and Syowa Station, Antarctica2010

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, H., I.Murata, K.Saeki, K.Shiraishi, Y.Isono, M.Ohya
    • 学会等名
      NDACC/Infrared Working Group Meeting
    • 発表場所
      Murramarang Resort, Australia
    • 年月日
      20100602-20100605
  • [学会発表] Observation of polar stratospheric clouds in Ny-Alesund and its relationship on ozone destruction2010

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, H., I.Murata, K.Shiraishi, Y.Tomikawa, K.Saeki, M.Ohya
    • 学会等名
      Second International Symposium on the Arctic Research (ISAR-2)-Arctic System in a Changing Earch-
    • 発表場所
      一ツ橋記念講堂(東京都)
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] 昭和基地上空におけるPSCのタイプ識別とオゾン破壊量の関係2010

    • 著者名/発表者名
      中島英彰、大矢麻奈未、佐伯浩介
    • 学会等名
      第33回気水圏シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都)
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] 2010年ノルウェー・ニーオルスンにおけるPSCの特性評価とオゾン破壊2010

    • 著者名/発表者名
      中島英彰、村田功、佐伯浩介、白石浩一、富川喜弘、大矢麻奈未
    • 学会等名
      日本気象学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
    • 年月日
      2010-10-27
  • [学会発表] ノルウェー・ニーオルスンにおけるPSC観測2010

    • 著者名/発表者名
      中島英彰、村田功、佐伯浩介、後藤秀美、白石浩一、礒野靖子、大矢麻奈未、冨川喜弘、塩原匡貴、山内恭
    • 学会等名
      第13回南極エアロゾル研究会
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都)
    • 年月日
      2010-07-22
  • [学会発表] 2010年ノルウェー・ニーオルスンにおけるPSCの特性評価とオゾン破壊2010

    • 著者名/発表者名
      中島英彰、村田功、佐伯浩介、後藤秀美、白石浩一、礒野靖子、大矢麻奈未、冨川喜弘、塩原匡貴、山内恭
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2010-05-28
  • [学会発表] JARE48によるPSCの特性評価とオゾン破壊量との関係2010

    • 著者名/発表者名
      中島英彰、佐伯浩介、大矢麻奈未
    • 学会等名
      日本気象学会2010年度春季大会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター(東京都)
    • 年月日
      2010-05-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/renkei/home.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi