• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

モホ形成の岩石学

研究課題

研究課題/領域番号 20244085
研究機関金沢大学

研究代表者

荒井 章司  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (20107684)

キーワードモホ / マントル / オフィオライト / MORB / オマーン・オフィオライト / 単斜輝石 / 微量元素 / 背弧海盆玄武岩
研究概要

特筆すべき成果としては、オマーン・オフィオライトにおけるモホの多様性および関与する岩石の性質を明らかにしたことである。同オフィオライトで「モホの化石」に相当するものは、ガブロとかんらん岩の境界であるが、この境界(遷移)はかなり多様性がある(例えばシャープさにおいて)。ところが、かんらん岩類の単斜輝石はその微量元素特性において、驚くべき均質性を有している。LREEに乏しく、MORB的なメルトとの平衡を示している。これらの岩石はしばしば、初生的な見かけを呈する角閃石を有し、メルトが含水であることを示唆する。含水でMORB的なメルト、すなわち背弧海盆玄武岩的なメルトが関与して単一なセッティングでモホが形成された可能性を示していると思われる。今後さらに詳細な検討をしてこの仮説を検証したい。また、モホ直下の最上部マントルの化学的プロファイルを求めた。岩相的にはハルツバーガイトから上方にダナイトを経てウェールライトに変化する。上方に向かってかんらん石のFo値、NiO量は減少し、スピネルのCr#、Ti量は上昇する。これらの規則的変化は、ハルツバーガイト/メルト反応を示唆している。すなわち、ガブロ(メルトを代表)-ウェールライト-ダナイト-ルツバーガイトは巨大な反応生成物である可能性が高いと思われる。すなわち、モホ面が反応界面であり、モホの形成は、拡大中心下の最上部マントルで開始されのではなかろうか。シブヤン(フィリピン)、ナイン(イラン)、パンア
フリカン(エジプト)などのオフィオライトのモホやモホ遷移帯の岩石の検討も始めており来年度以降化学組成の情報を付け加え、モホ形成過程に関してさらに一般化を図りたい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Insights into petrological characteristics of the lithosphere of mantle wedge beneath arcs through peridotite xenoliths : A review.2008

    • 著者名/発表者名
      Shoji Arai, Satoko Ishi maru
    • 雑誌名

      Journal of Petrology 49

      ページ: 665-695

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcic amphiboles in peridotite xenoliths from Avacha volcano, Kamchatka, and their implications for metasomatic conditions in the mantle wedge2008

    • 著者名/発表者名
      Satoko Ishimaru, Satoko Ishimaru
    • 雑誌名

      Special Publications of Geological Society, Lond on 293

      ページ: 35-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petrology and geochemistry of peridotites from IODP Site U1309 at Atlantis Massif, MAR 30°N : micro-and macro-scale melt penetrations into peridotites2008

    • 著者名/発表者名
      Tamura, A., Arai, S., Ishimaru, S. Andal, E. C.
    • 雑誌名

      Contrib. Mineral. Petrol. 155

      ページ: 491-509

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nickel enrichment in mantle olivine beneath a volcanic front.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru, S., Arai, S.
    • 雑誌名

      Contrib. Mineral. Petrol. 156

      ページ: 119-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arsenide in a metasomatized peridotite xenolith as a constraint on arsenic behavior in the mantle wedge.2008

    • 著者名/発表者名
      Satoko Ishimaru, Shoji Arai
    • 雑誌名

      American Mineralogist 93

      ページ: 1061-1065

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fertile abyssal peridotites within the Franciscan subduction complex. central California : possible origin as detached remnants of oceanic fracture zones located close to a slow-spreading ridge.2008

    • 著者名/発表者名
      Hirauchi, K., Tamura, A., Arai, S., Yamaguchi, H., Hisada, K.
    • 雑誌名

      Lithos 109

      ページ: 319-328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin and significance of spinel-pyroxene symplectite in lherzolite xeinoliths from Tallante, southeast Spain.2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Y., Arai, S., Morishita, T., Ishida, Y.
    • 雑誌名

      Mineralogy and Petrology 94

      ページ: 27-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chromian spinels in mafic-ultramafic mantle dykes : evidence for two-staee melt production during the evolution of the Oman ophiolite.2008

    • 著者名/発表者名
      Python, M., Ceuleneer, G. Arai, S.
    • 雑誌名

      Lithos 106

      ページ: 137-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海洋リソスフェアーの熱水変質に伴う元素移動2008

    • 著者名/発表者名
      森下知晃, 中村謙太郎, 澤口隆, 原香織, 荒井章司, 熊谷英憲
    • 雑誌名

      地学雑誌 117

      ページ: 220-252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モホの岩石学実体を探る-21世紀モホールを目指して-2008

    • 著者名/発表者名
      荒井章司, 阿部なつ江
    • 雑誌名

      地学雑誌 117

      ページ: 110-123

    • 査読あり
  • [学会発表] オマーン・オフィオライトにおける化石モホの分類、多様性および起源 : モホールへの準備(招待講演)2008

    • 著者名/発表者名
      荒井章司
    • 学会等名
      INVEST国内WS - Earth's Interior -
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] Origin of Moho from the Oman ophiolite : Foreseeing of the Mohole result? (招待講演)2008

    • 著者名/発表者名
      Shoji Arai(荒井章司)
    • 学会等名
      第4回IGCP 516集会およびGREAT 2008
    • 発表場所
      バンコク(タイ)
    • 年月日
      2008-11-25
  • [学会発表] かんらん岩とレアメタル濃集 : マグマと熱水の役割(依頼講演)2008

    • 著者名/発表者名
      荒井章司
    • 学会等名
      2008年度日本鉱物科学会三鉱シンポジウム
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] Dunites and wehrlites from the northern Oman ophiolite : one suite or more? (招待講演)2008

    • 著者名/発表者名
      Shoji Arai(荒井章司)
    • 学会等名
      第5回アジア・オセアニア地球科学連合学会
    • 発表場所
      プサン(韓国)
    • 年月日
      2008-06-17
  • [学会発表] Decoupled modal and mineral chemical variations of uppermost mantleperidotites beneath a spreading center : an example from Wadi Raj miof the northern Oman ophiolite (招待講演)2008

    • 著者名/発表者名
      Shoji Arai(荒井章司)
    • 学会等名
      ヨーロッパ地球科学連合2008年総会
    • 発表場所
      ウィーン
    • 年月日
      2008-04-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi