• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

空間制御型希土類錯体の創成と高次機能化

研究課題

研究課題/領域番号 20245014
研究機関大阪市立大学

研究代表者

築部 浩  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00144725)

研究分担者 篠田 哲史  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (00285280)
三宅 弘之  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (00271198)
キーワード希土類錯体 / 希土類発光 / 近赤外発光 / コンビナトリアル合成 / 不斉転写 / トランスフェリン / フェリチン / センシング
研究概要

サブナノメートルから10数ナノメートルに至る特徴ある分子空間を有する配位子の特性を活用して、多彩な希土類錯体にアミノ酸やプロトン、さらに無機アニオンなどに選択的な発光応答機能や円二色性(CD)応答機能を付与することに成功を収めた。さらに置換活性なアームドサイクレン-希土類錯体を系統的に合成して、配位特性に基づいたキラリティー転写系を構築した。
(1) 配位空間制御型希土類錯体の開発:水溶液中で多様な配位様式をもつ希土類錯体の設計・合成には多くの困難がある。従来の錯体設計法に加えて、多彩な発色性配位子、希土類中心、アミノ酸から構築したライブラリーを活用したコンビナトリアル合成法を確立し、アミノ酸を選択的に応答する配位空間をもつ希土類錯体を開発して、CDプローブ機能を賦与した。
(2) キラル空間制御型希土類錯体の開発:アキラルな8配位サイクレン配位子とLa^<3+>やYb^<3+>とが形成する希土類錯体は、結晶および溶液中でジアステレオマー(Δ-Λ)間の動的平衡を示す。これらの希土類錯体は、不斉アニオンとの高配位型錯体の形成を通じて、希土類中心まわりの配位子上の発色団への不斉転写現象を達成した。
(3) ナノ空間制御型希土類錯体の開発:鉄輸送タンパクのトランスフェリンや鉄貯蔵タンパクのフェリチンに発光性Tb^<3+>中心を導入し、タンパク空間の特性を活用した発光アニオンセンシング系の構築に成功した。また近赤外発光性Yb^<3+>中心を導入したタンパク-希土類錯体をpH指示薬として活用するなど、新しいバイオツールの開発を行った。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Luminescent Lanthanide Complexes as Analytical Tools in Anion Sensing, pH Indication and Protein Recognition2011

    • 著者名/発表者名
      S.Shinoda, H.Tsukube
    • 雑誌名

      Analyst

      巻: 136 ページ: 431-435

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Poly(arginine)-Selective Coprecipitation Properties of Self-Assembling Apoferritin and Its Tb^<3+> Complex2010

    • 著者名/発表者名
      H.Tsukube, Y.Noda, S.Shinoda
    • 雑誌名

      Chem.-Eur.J.

      巻: 16 ページ: 4273-4278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combinatorial Screening of Lanthanide Complex Library for Luminescence Sensing of Amino Acids2010

    • 著者名/発表者名
      S.Shinoda, K.Yano, H.Tsukube
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      巻: 46 ページ: 3110-3112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 希土類錯体の近赤外発光を利用した基質センシング2010

    • 著者名/発表者名
      篠田哲史
    • 雑誌名

      光化学

      巻: 41 ページ: 140-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminescent Double-Decker Type Guanine Octets with Trivalent Lanthanide Cations

    • 著者名/発表者名
      S.Shinoda, T.Noguchi, M.Ikeda, Y.Habata, H.Tsukube
    • 雑誌名

      J.Inclusion Phenom.Macrocycl.Chem.

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 9配位希土類錯体の発光および円二色性のpH依存性2011

    • 著者名/発表者名
      篠田哲史, 安枝裕貴, 築部浩
    • 学会等名
      日本化学会第91回春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学、横浜市、神奈川県
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] アニオンの配位を利用した希土類錯体キラリティーのスイッチング2011

    • 著者名/発表者名
      篠田哲史, 御前仁美, 築部浩
    • 学会等名
      日本化学会第91回春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学、横浜市、神奈川県
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] (S)-アラニンから誘導したキラル多座配位子およびそれらを用いた希土類錯体の合成と発光特性2011

    • 著者名/発表者名
      三宅弘之, 北尾和紀, 築部浩
    • 学会等名
      日本化学会第91回春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学、横浜市、神奈川県
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] キレート型6座配位子を有する希土類錯体の発光特性とアミノ酸センシング2011

    • 著者名/発表者名
      篠田哲史, 矢野径子, 築部浩
    • 学会等名
      日本化学会第91回春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学、横浜市、神奈川県
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] サイクレン金属錯体をメディエーターとする二段階キラリティー伝播2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤宏, 篠田哲史, 築部浩
    • 学会等名
      日本化学会第91回春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学、横浜市、神奈川県
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] 希土類錯体の近赤外発光を利用したアミノ酸のセンシング2010

    • 著者名/発表者名
      篠田哲史, 矢野径子, 築部浩
    • 学会等名
      第26回近赤外フォーラム
    • 発表場所
      文部科学省研究交流センター、筑波市、茨城県
    • 年月日
      20101201-20101203
  • [学会発表] Dynamic Helicity Inversion of Metallo-Peptide in Response to NO_3 Anion2010

    • 著者名/発表者名
      H.Miyake
    • 学会等名
      12^<th> International Symposium on Natural Products Chemistry
    • 発表場所
      カラチ大学、カラチ、パキスタン(招待講演)
    • 年月日
      20101122-20101125
  • [学会発表] pHに応答した希土類錯体のキラリティー発現および発光増大2010

    • 著者名/発表者名
      篠田哲史, 御前仁美, 安枝裕貴, 築部浩
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター、大阪市、大阪府
    • 年月日
      20100927-20100930
  • [学会発表] トランスフェリン希土類錯体による炭酸イオンの検出2010

    • 著者名/発表者名
      正木深雪, 片岡悠美子, 篠田哲史, 築部浩
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター、大阪市、大阪府
    • 年月日
      20100927-20100930
  • [学会発表] Dynamic Helicity Regulations in Metallo-Peptide2010

    • 著者名/発表者名
      H.Miyake
    • 学会等名
      2nd International Conference on Natural Polymers and Biomaterials
    • 発表場所
      Hotel Windsor Castle,カッタヤム、インド(招待講演)
    • 年月日
      20100924-20100926
  • [学会発表] Near-Infrared Luminescence Sensing of Biological Substrates Based on Lanthanide Coordination Chemistry2010

    • 著者名/発表者名
      S.Shinoda
    • 学会等名
      First International Conference on Luminescence of Lanthanides
    • 発表場所
      オデッサエキシビションセンター、オデッサ、ウクライナ(招待講演)
    • 年月日
      20100905-20100909
  • [学会発表] pH-Controlled Anion Responsive Luminescence of Pyridine-Containing Cyclen-Eu^<3+> Complex2010

    • 著者名/発表者名
      S.Shinoda, Y.Yasueda, H.Tsukube
    • 学会等名
      6th International Conference on Rare Earth Development and Application
    • 発表場所
      北京国際会議場、北京、中国
    • 年月日
      20100802-20100806
  • [学会発表] Combinatorial Optimization of Lanthanide Complexes as CD Probes for Amino Acids2010

    • 著者名/発表者名
      S.Shinoda, K.Yano, H.Tsukube
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Chirality
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、札幌市、北海道
    • 年月日
      20100712-20100715
  • [学会発表] CD Sensing of Dianions by Lanthanide-Platinum Multi-Nuclear Complex2010

    • 著者名/発表者名
      S.Shinoda, A.Mizote, M.E.Masaki, M.Yoneda, H.Miyake, H.Tsukube
    • 学会等名
      Post 5th International Symposium on Macrocyclic & Supramolecular Chemistry
    • 発表場所
      大阪国際交流センター、大阪市、大阪府
    • 年月日
      20100611-20100612
  • [学会発表] Anion-Enhanced Luminescence of Nona-Coordinated Cyclen-Eu^<3+> Complex at Neutral pH2010

    • 著者名/発表者名
      S.Shinoda, Y.Yasueda, H.Tsukube
    • 学会等名
      5th International Symposium on Macrocyclic & Supramolecular Chemistry
    • 発表場所
      奈良県新公会堂、奈良市、奈良県
    • 年月日
      20100606-20100610
  • [学会発表] 希土類イオンの配位化学を活用した分子認識・センシング2010

    • 著者名/発表者名
      篠田哲史
    • 学会等名
      第27回希土類討論会
    • 発表場所
      北九州国際会議場、北九州市、福岡県【招待講演】
    • 年月日
      20100527-20100528
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chem/func/FC/Publication.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi