遺伝子の一塩基変異を定量検出するために、合成高分子と一本鎖DNAから成るブロックポリマー型プローブを用いたアフィニティーキャピラリー電気泳動法を開発した。検出原理は、プローブと相補的な正常型のサンプルDNAは泳動中にプローブと複合体を形成して流体力学抵抗を受けるため、一塩基変異型よりも泳動速度が減少することである。さらに本研究では、電気浸透流を利用すると正常体と変異体の分離度が向上すること、DNAの代わりにペプチド核酸を含有するプローブを使うと2次構造をとるサンプルDNAも検出対象にできることを明らかにした。
|