• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

有機薄膜・界面構造の精密制御による電子構造と電荷輸送物性の統一的解明

研究課題

研究課題/領域番号 20245039
研究機関千葉大学

研究代表者

上野 信雄  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 教授 (40111413)

研究分担者 坂本 一之  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 准教授 (70261542)
キーワード有機半導体 / 有機薄膜 / 電荷移動度 / 紫外光電子分光 / 電子状態 / 電子格子相互作用 / 有機デバイス
研究概要

当初目的の達成に向けて紫外光電子分光(UPS)装置の超高感度化に関する改良と新装置によるテスト実験を行った。並行して既存の高分解能UPS装置による有機半導体薄膜の電荷移動度の研究を推進し以下の成果を得た。
(1)実験装置の超高感度化: 試料上の異なる位置に集光された光により励起された光電子が検出器の異なる位置に収束することを利用して必要な光電子のみを選別して記録するため、小型分光器と二次元検出器を併用して装置の改良を行った。この結果、従来のUPS装置の^<10^>倍の実用感度を実現した。また有機薄膜の内部、特にうもれた位置にある基板/有機界面の検出を実現するために上記装置の分光器に第二の回折格子と光源を設置しhv=8.437eVの紫外光を単色化して利用できるようにした。
前者を利用し、ペンタセン/Au界面においてペンタセンバンドギャップ中に新たにペンタセンのHOMOに由来する電子準位が存在することを見いだし、ペンタセンの電気的性質を支配することがわかった。
(2)電荷移動度の紫外光電子分光法による研究:フッ化ペンタセンを試料とし分子間相互作用の効果を反映したHOMOバンドの分裂とホール/分子振動結合を光電子分光法によって測定することに成功した。この結果、ホッピング移動度を支配する分子間相互作用の大きさと再配列エネルギーを同時に測定することに成功した。加えてl こ れ らの実験によって有機半導体の電気伝導のキーであるポーラロン結合エネルギーの推定が行えることが判明しつつある。以上、当該計画を達成するだけでなく、当初予定より早く目標を達成しつつある。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vertical electrical conduction in pentacene polycrystalline thin films mediated by Au-induced gap states at grain boundaries2009

    • 著者名/発表者名
      T. Sawabe, K. Okamura,T. Sueyoshi, T. Miyamoto, K. Kudo, N. Ueno, and M. Nakamura
    • 雑誌名

      Appl. Phys. A 104

      ページ: 225-232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Change in molecular conformation of dibenzo-crown ether induced by a weak molecular-substrate interaction2008

    • 著者名/発表者名
      T. Hosokai, M. Horie, T. Aoki, S. Nagamatsu, S. Kera, K. K. Okudaira, and N. Ueno
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 112

      ページ: 4643-4648

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy band and electron-vibration coupling in organic thin films: Photoelectron spectroscopy as a powerful tool for studying the charge transport2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ueno, S. Kera, K. Sakamoto and K. K. Okudaira
    • 雑誌名

      Appl. Phys. A 922008

      ページ: 495-504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron spectroscopy of functional organic thin films: Deep insights into valence electronic structure in relation to charge transport property2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ueno and s. Kera
    • 雑誌名

      Prog. Surf. Sci. 83

      ページ: 490-557

    • 査読あり
  • [学会発表] Electronic fine structures of perfluoropentacene films by ultraviolet photoelectron spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      S. Hosoumi, S. Naeamatsu, S. Kera, and N. Ueno,
    • 学会等名
      73th. Physikertagung der DPG
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      20090323-27
  • [学会発表] Charge Mobility of Organic Semiconductors Studied with Photoelectron Spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ueno,
    • 学会等名
      International Conference on Functional Materials
    • 発表場所
      Chennai, India
    • 年月日
      20081127-30
  • [学会発表] Hole mobility probed by advanced UPS2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ueno,
    • 学会等名
      SPIE Conference 705rOrganic Light Emitting Materials and Devices xII,
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20080810-12
  • [学会発表] Direct study of the gap states in organic semiconductors with ultralow background UPS:Impact of the gap states on the Fermilevel position2008

    • 著者名/発表者名
      T. Sueyoshi, s. Kera, and N. Ueno
    • 学会等名
      Electronic Structure and Processes at Molecular-Based Interfaces (ESPMI IV)
    • 発表場所
      Princeton, USA
    • 年月日
      20080610-12
  • [備考] (上野信雄研究室HP)

    • URL

      http://ulab-www.tf.chiba-u.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi