研究課題
石英ガラス製のマイクロフローセルとシリンジポンプを光学顕微鏡に組み込み、フェムト秒レーザーの集光照射によって、ナノ反応場(光誘起ナノ反応場)を循環式のマイクロリアクター内に位置させたナノマテリアル合成システムを構築した。本システムを利用し、永久磁石材料として代表的なNd_2Fe_<14>B、FePtから成る単磁区臨界半径以下の平均粒子径が約50nmの球状ナノ粒子の合成に成功した。溶媒として使用したシクロヘキサンもレーザー照射により分解され、作製したNd_2Fe_<14>B、FePtナノ粒子表面には、ともに2nm程度のアモルファスカーボンで被覆されていることをTOF-SIMS分析により確認した。Nd_2Fe_<14>Bナノ粒子は、結晶性が低下したものの、レーザー照射前に比べて保磁力が約2倍向上した。また、FePtナノ粒子はレーザー照射によって、結晶構造がfct構造からfcc構造に相転移したが、850℃、15分間の熱処理によって、再びfct構造に相転移し、保磁力がレーザー照射前と比べて約20倍に向上した。さらに、ナノ粒子形成過程を明らかにするため、ナノ反応場におけるレーザー光のエネルギーの消費量を計測した。その結果、照射したエネルギーのうち約55%が溶媒との相互作用(ブロードなスーパーコンティニュームの発生や溶媒分子のフラグメンテーション)に利用されていることを確認した。Nd_2Fe_<14>B、FePtナノ粒子の形成は、照射したフェムト秒レーザー光によるアブレーション、さらに発生したスーパーコンティニュームに関係していると示唆できた。本研究により開発したナノマテリアル合成技術を応用展開することで、バイオメディカル用磁性流体等に応用可能な高純度のナノマテリアルを高速かつ高効率で合成可能なプロセス技術確立へのブレークスルーを見出すことができた。
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 20件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)
Journal of the Ceramic Society of Japan
巻: 118 ページ: 147-151
International Journal of Applied Glass Science
巻: 1 ページ: 74-86
巻: 118 ページ: 575-578
Applied Physics Letters
巻: 97 ページ: 031118(1-3)
Applied Physics A
巻: 100 ページ: 1001-1005
Advanced Materials
巻: 108 ページ: 073533(1-10)
Journal of Non-Crystalline Solids
巻: 356 ページ: 2389-2392
Journal of American Ceramics Society
巻: 132 ページ: 17945-17952
Journal of Applied Physics
Laser Chemistry
巻: 2010 ページ: 128268(1-15)
巻: 101 ページ: 81-85
Optics Express
巻: 18 ページ: 12136-12143
Sensors and Materials
巻: 22 ページ: 377-385
Nuclear Instruments & Methods in Physics Research Section A
巻: 619 ページ: 71-74
巻: 22 ページ: 235-245
Radiation Measurements
巻: 45 ページ: 546-549
Journal of Physical Chemistry B
巻: 114 ページ: 14287-14297
巻: 22 ページ: 1767-1770
Journal of Physical Chemistry C
巻: 114 ページ: 3235-3247
巻: 97 ページ: 261111(1-3)