• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

燃料電池反応の透過電子顕微鏡その場観察

研究課題

研究課題/領域番号 20246013
研究機関名古屋大学

研究代表者

丹司 敬義  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (90125609)

研究分担者 山本 和生  一般財団法人ファインセラミックスセンター, ナノ構造研究所, 研究員 (80466292)
キーワード電子線ホログラフィー / 燃料電池 / 酸化還元反応 / ガス環境セル / その場観察 / YSZ / GDC
研究概要

反応に用いる酸素および水素ガスを安全に使用するため、その制御システムも導入して、透過電子顕微鏡用3隔壁方式環境セルの性能試験を行い、1x10^3Pa以上の空気または酸素ガスと燃料ガスを分離して導入できることを確認した。また、固体酸化物型燃料電池のモデルセルとして白金(Pt)/イットリア安定化ジルコニア(YSZ)試料を作製し、電界放出型透過電子顕微鏡に試料加熱機構とガス導入機構を組み込み、真空中と酸素ガス雰囲気中で100℃以上600℃まで加熱することにより、界面からの酸素イオンの吸排出,つまり、酸化還元過程を電子線ホログラフィーによる内部電位計測からその場観察する事に成功した。即ち、真空中で加熱すると酸素分子が脱離し、残された電荷で電解質は負に帯電した。その状態で、流量3x10^<-2>PaL/secの酸素ガスを試料に吹きかけると酸素が界面から取り込まれて内部電位は加熱前と同じ状態に戻った。さらに、混合導電体であるガドリニウムドープトセリア(GDC)の場合、内部電位の変化はYSZと逆転する事もわかった。なお、これらの現象は、Ptとの界面付近数10nm程度のところでのみ観察され、数μm以上離れた所や、YSZ、GDC単体では観察されず、Ptの触媒作用を顕著に表している。この酸化還元反応は、200℃程度の低温で既に始まっていることが初めて分かった。
一方、3次元ホログラフィーCTを実施するため、電子顕微鏡用CTソフトウェアを導入し、まず、透過電子顕微鏡像で燃料電池やナノ金属触媒の反応を観察するために最適な試料の条件を検討した。その結果、ナノ金属触媒では、TiO_2のナノファイバーを作製しその上に担持すると良いこと、燃料電池では、固体酸化物型の場合、当初予定していた2室構造よりは、電極材料の違いを利用して同一空間内に陽極と陰極を配置する1室構造の方が、より適していることが分かった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Characterization of the Interface Between LiCoO_2 and Li_7La_3Zr_2O_<12> in an All-Solid-State Rechargeable Lithium Battery2011

    • 著者名/発表者名
      K.H Kim, Y.Iriyama, K.Yamamoto, S.Kumazaki, T.Asaka, K.Tanabe, C.A.J.Fisher, T.Hirayama, R.Mumgan, Z.Ogumi
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources

      巻: 196 ページ: 764-767

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of Piezoelectric Fields Across InGaN/GaN Quantum Wells by Means of Electron Holography2010

    • 著者名/発表者名
      M.Deguchi, S.Tanaka, T.Tanji
    • 雑誌名

      Journal of Electronic Materials

      巻: 60 ページ: 307-314

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simulation of a Hollow Cone-Shaped Probe in Aberration-corrected STEM for High-Resolution Tomography2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawasaki, T.Matsutani, T.Ikuta, M.Ichihashi, T.Tanji
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy

      巻: 110 ページ: 1332-1337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coherent Electron Interference from Amorphous TEM Specimens2010

    • 著者名/発表者名
      R.A.Herring, K.Saitoh, N.Tanaka, T.Tanji
    • 雑誌名

      J.Electron Microscopy

      巻: 59 ページ: 321-329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perpendicular Magnetic Anisotropy of Iron-Cobalt Silicide Nanowires on Si(110)2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohira, T.Tanji
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys.

      巻: 49 ページ: "073001-1"-"073001-3"

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Visualization of the Electric Potential in an All-Solid-State Rechargeable Lithium Battery2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yamamoto, Y.Iriyama, T.Asaka, T.Hirayama, H.Fujita, C.A.Fisher, K.Nonaka, Y.Sugita, Z.Ogumi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 49 ページ: 4414-4417

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase-shifting Electron Holography for Atomic Image Reconstruction2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yamamoto, Y.Sugawara, M.R.McCartney, D.J.Smith
    • 雑誌名

      Journal of Electron Microscopy

      巻: 59 ページ: S81-S88

    • 査読あり
  • [学会発表] 電子線ホログラフィーによる全固体リチウム電池反応のその場観察2011

    • 著者名/発表者名
      山本和生
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会デバイス分科会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] Study of Cathode Interface in SOFC by Electron Holography2010

    • 著者名/発表者名
      A.H.Tavabi, A.Yasenjiang, T.Tanji
    • 学会等名
      第36回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20101108-20101110
  • [学会発表] Improvement of S-N Ratio at Phase Measurement2010

    • 著者名/発表者名
      T.Tanji
    • 学会等名
      International Workshop on Challenges to New Developments in Electron Microscopy
    • 発表場所
      東京(Invited)
    • 年月日
      20101108-20101110
  • [学会発表] Application of Electron-Beam-Induced-Current Technique in Scanning Transmission Electron Microscope to Observation of Si p-n Junction2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, T.Niwa, T.Tanji
    • 学会等名
      International Microscopy Congress (IMC17)
    • 発表場所
      Rio de Janeiro, Brazil
    • 年月日
      20100919-20100924
  • [学会発表] Fourier Analysis of Deformations of Catalytic Gold Nanoparticles under Reaction Conditions2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawasaki, T.Miura, T.Tanji
    • 学会等名
      Microscopy & Microanalysis 2010 (M&M2010)
    • 発表場所
      Portland, U.S.A.
    • 年月日
      20100801-20100805
  • [学会発表] Development of a New Closed-type Environmental-cell Specimen Holder with High Gas Conductivity2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawasaki, T.Miura, H.Tsutsui, T.Matsutani, T.Tanji
    • 学会等名
      Microscopy & Microanalysis 2010 (M&M2010)
    • 発表場所
      Portland, U.S.A.
    • 年月日
      20100801-20100805
  • [学会発表] Electron Holography of Hetero-Interfaces between Metals and Solid Ionic Conductors2010

    • 著者名/発表者名
      T.Tanji
    • 学会等名
      21st Australian Conference on Microscopy & Microanalysis (21st ACMM)
    • 発表場所
      Brisbane, Austraria(Invited)
    • 年月日
      20100711-20100715
  • [学会発表] 電子線ホログラフィーで,磁石,半導体,電池の場を見る2010

    • 著者名/発表者名
      山本和生
    • 学会等名
      日本表面科学会中部支部研究会
    • 発表場所
      静岡県浜松市(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 電子線ホログラフィーを用いた全固体リチウム電池内部のその場観察2010

    • 著者名/発表者名
      山本和生
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会シンポジウム
    • 発表場所
      石川県金沢市(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] In-situ observation using electron holography of electric potential resulting from Li-ions2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yamamoto
    • 学会等名
      International Meeting on Lithium Battery 2010
    • 発表場所
      カナダ,モントリオール
    • 年月日
      2010-07-01

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi