• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

テザー宇宙ロボットの軌道上実験解析と地上試験評価

研究課題

研究課題/領域番号 20246043
研究機関香川大学

研究代表者

能見 公博  香川大学, 工学部, 准教授 (20325319)

研究分担者 滝 康嘉  八代工業高等専門学校, 機械電気工学科, 助教 (00455180)
キーワード機械力学・制御 / 航空宇宙工学 / 人工衛星 / 制御工学 / 知能機械 / マニピュレータ
研究概要

軌道上実験解析
香川衛星STARSの打ち上げ機は,平成20年9月4日に完成した.その後,宇宙開発研究機構からの要求である試験を実施,全ての試験をパスした後に平成21年1月23日にH2Aロケットにより打ち上げられた.初期運用において,親機子機からのモールス信号受信,軌道決定,管制局からのコマンド送信,テレメトリ受信,画像撮影および画像取得,親子通信機能,を確認した.その後,テザー伸展およびロボット制御実験を実施している.
無重力シミュレータ解析
マニピュレータを用いた無重力シミュレーションによるテザー宇宙ロボットの姿勢制御検証のため,本年度はまずテザー宇宙ロボットの基本的な動作である伸展回収動作が可能なシステムを構築した.シリアルマニピュレータは広い動作を持つものの,その動作領域内で特異点や関節可動限界に陥ることがあるため,回避方法を検討した.
数値シミュレーション解析
数値シミュレータに打ち上げ機パラメータの設定を実施し,今後軌道上実験結果と比較していく.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Mother-Daughter Satellite STARS for Short Tether Deploying Experiment2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Nohmi
    • 学会等名
      4^<th> Asian Space Conference 2008
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2008-10-01
  • [学会発表] Microgravity Experiment For Dynamical Analysis of A Tethered Space Robot2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Nohmi, Shoichiro Takehara, Yoshiaki Terumichi
    • 学会等名
      4^<th> Asian Conference on Multibody Dynamics 2008
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-08-21
  • [学会発表] Kagawa Satellite “STARS" in Shikoku2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiro NOHMI, 他6名
    • 学会等名
      26^<th> International Symposium on Space Technology and Science 2008
    • 発表場所
      Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2008-06-06
  • [備考]

    • URL

      http://stars1.eng.kagawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi