• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

桁端部における耐震・免震機能部材間の連成を考慮した高架橋の耐震性評価

研究課題

研究課題/領域番号 20246077
研究機関大阪市立大学

研究代表者

北田 俊行  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 客員教授 (30029334)

研究分担者 杉浦 邦征  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70216307)
平野 廣和  中央大学, 総合政策学部, 教授 (80256023)
小野 潔  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60324802)
山口 隆司  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50283643)
頭井 洋  摂南大学, 工学部, 教授 (30236062)
キーワード高架橋 / 桁端部 / 耐震・免震設計 / 耐震性評価
研究概要

免震橋梁の桁端部に設置される耐震・免震機能部材の振動時の挙動を,要素部材の性能検証実験や数値解析により,以下を明らかにした.各種耐震・制振・免震部材の設計法と組み合わせ法・効果に関する資料を整理し,対象とする橋梁構造を試設計し,詳細な高架橋や構造の数値シミュレーションを行い,高架橋の耐震性能向上と耐震性評価に関連する,以下の結論を得た.
・鋼製フィンガージョイントに代表される高架橋桁端部に設置される機能部材の衝突や干渉,および部材の破断が高架橋の地震時挙動に及ぼす影響を明確にした。
・上部構造間の半剛結連結法および半剛結連結の効果を,要素実験および数値シミュレーションにより明確にし,鋼製ベローズを用いる高架橋の制振設計コンセプトを提示した.
・トラス橋の弦材のような軸力が卓越して作用する部材への,軸方向力の単調および繰返し作用およびそれによる部材の座屈挙動を,部材を対象とした載荷実験,および格点部による部材の変形拘束に着目したトラス橋全体を対象とした数値解析により明確にした.
・鋼床版の振動特性と損傷との相関に着目して,高架橋の上部構造である鋼床版の地震時および常時の振動性状とその制振対策法を提案した.
・小型振動台実験の結果に基づく鋼製橋脚の耐震性能評価の有効性を,載荷実験および数値解析を比較し明確にした.
・鋼材のせん断変形を利用した塑性ダンパーの機能とメカニズムを明らかにしせん断座屈拘束型ダンパーを開発した.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 音響による鋼製フィンガージョイント上の段差量の評価の試み2011

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬伯子ルイザ, 松村政秀, 山上哲示, 山口隆司
    • 雑誌名

      鋼構造論文集

      巻: Vol.18, No.69 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多方向転動型同調質量ダンパーの実用化に向けた検討2011

    • 著者名/発表者名
      金子勇佑, 佐藤尚次, 平野廣和, 井田剛史
    • 雑誌名

      第38回土木学会関東支部技術研究発表会概要集

      巻: 38 ページ: I-27-1-2

  • [雑誌論文] 鋼製ベローズにより桁間を半剛結連結する高架桁橋の耐震設計法に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      頭井洋, 田中賢太郎, 松村政秀, 吉田雅彦
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 18 ページ: 413-418

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伸縮継手の衝突と取付け高力ボルトのノックオフ化が高架橋の地震時応答の及ぼす影響に関する一検討2010

    • 著者名/発表者名
      松村政秀, 石原和之, 北田俊行, 山口隆司
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 18 ページ: 419-424

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 制震部材を適用した橋脚基礎への水平地震力低減法の一検討2010

    • 著者名/発表者名
      田中賢太郎・北原武嗣・頭井洋・松村政秀
    • 雑誌名

      関東学院大学工学研究報告

      巻: Vol.54-1 ページ: 11-17

  • [雑誌論文] 制震部材を用いた橋脚基礎設計水平地震力低減法の一検討2010

    • 著者名/発表者名
      田中賢太郎・頭井洋・松村政秀・北原武嗣・吉田雅彦
    • 雑誌名

      土木学会第65回年次学術講演会講演概要集第I部

      巻: 65 ページ: I-58-1-2

  • [雑誌論文] 曲線桁橋を含む高架橋の橋軸および橋軸直角方向に対する制震法に関する一検討2010

    • 著者名/発表者名
      頭井洋・水野哲人・田中賢太郎・松村政秀・北原武嗣・吉田雅彦
    • 雑誌名

      土木学会第65回年次学術講演会講演概要集第I部

      巻: 65 ページ: I-57-1-2

  • [雑誌論文] 鋼製ベローズを用いた半剛結桁連結による水平2方向地震を受ける高架桁橋の制震性能向上法2010

    • 著者名/発表者名
      頭井洋・田中賢太郎・松村政秀・佐合大・吉田雅彦・津元辰哉
    • 雑誌名

      土木学会第65回年次学術講演会講演概要集第I部

      巻: 65 ページ: I-56-1-2

  • [雑誌論文] 鋼床版トラフ溶接部への強制加振による疲労亀裂に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      連重俊, 平野廣和, 北田俊行, 嶋本勝
    • 雑誌名

      土木学会第65回年次学術講演会概要集

      巻: 65 ページ: I-502

  • [雑誌論文] 軸方向圧縮力を受ける箱形断面鋼部材の耐荷力特性に関する実験的研究2010

    • 著者名/発表者名
      吉浦健太, 松村政秀, 小野潔, 谷上裕明, 山口隆司
    • 雑誌名

      土木学会第65回年次学術講演会講演概要集第I部

      巻: 65 ページ: I-635-1-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地震時における伸縮継手の衝突と取付け高力ボルトのノックオフに関する一検討2010

    • 著者名/発表者名
      石原和之, 松村政秀, 北田俊行, 山口隆司
    • 雑誌名

      土木学会第65回年次学術講演会講演概要集第I部

      巻: 65 ページ: I-26-1-2

  • [学会発表] 多方向転動型同調質量ダンパーの実用化に向けた検討2011

    • 著者名/発表者名
      金子勇佑
    • 学会等名
      土木学会関東支部第38回技術研究発表会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-03-10
  • [学会発表] エネルギー吸収型桁連結装置の低サイクル疲労実験について2010

    • 著者名/発表者名
      倉持伸伍
    • 学会等名
      土木学会関東支部第38回技術研究発表会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2010-11-30
  • [備考]

    • URL

      http://www2.chuo-u.ac.jp/clip/2008seeds_files/03_TAMA/2204_Hirano_Hirokazu.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/randdev/pdf/f02_04_01_2008-17.pdf

  • [備考]

    • URL

      http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20110317.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2014-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi